IoTを舞台にした新たな囲い込み戦略

キャリアは次の旨味をどこに求めるだろう?総務省が発表したガイドラインがヒントになるかもしれない。

総務省が発表した「SIMロック解除に関するガイドライン(平成26年12月改定)」には、SIMロックの対象外になる場合が記載されている。ガイドラインの4項(1)「対象となる端末」の②を引用する。

“ただし、SIMロック解除を行わないことが公正な競争又は利用者の利便の確保に大きな支障とはならないと考えられるものについてはこの限りでない。”

さらに注釈にはこうある。

”汎用的に通話やデータ通信を行うための端末(現時点においては、いわゆるフィーチャーフォン、スマートフォン、タブレット、モバイルルーター及びUSBモデムが該当する。)以外の端末、技術的にSIMロック解除が困難な端末及び特定 の事業者の通信方式・周波数のみに対応している端末等を想定している。”

この注釈に注目すると、技術的にSIMロックの解除が困難か、または特定の通信方式・周波数に対応する端末というのがIoTデバイスに相当すると考えるからだ。


IoTの市場規模は今後どうなる?

調査会社IDCはIoTを、「IP接続による通信を、人の介在なしにローカルまたはグローバルに行うことができる識別可能なエッジデバイス(モノ)からなるネットワークのネットワーク」と定義している。そして、市場規模を2018年には世界で21兆円を超えると予想している。

IoTの具体的な使用例として自動販売機がある。自動販売機内の在庫状況や商品の売れ行きをモニターし、そのデータを通信網を使って直接収集することで、適時的で柔軟な運用をより省力化してすることができる。

このような専門的な状況に用いられる通信機能には、より高い耐久性や守秘のための暗号機能、安定性をもった端末が必要である。そしてこのように特化された端末は、上で引用したようにSIMロック解除の対象外になると考えられる。

次のキャリアの囲い込みの舞台はIoTになる可能性が考えられる。鍵となるのは囲い込みを行う分野の規模だ。現在IoTの提案は、上の自動販売機や倉庫の在庫管理、医療など多種に及んでいる。これら様々な分野のなかで、最初に規模が大きい分野で囲い込みを成功させたキャリアが今後の通信業界の主導権を握る事となる。