原則として元金保証される社債や国債などの「債券」 。そのリスクの低さから投資初心者にも人気の金融商品の一つだ。ローリスクの債券投資をさらに確実に運用するために、押さえておくべきポイントを説明していこう。

社債と国債①債券とは

「債券」とは、国や地方公共団体・企業などが資金を集めるために発行する借用証書のことだ。貸主は資金を提供する代わりに、一定期間ごとに利息を受け取りながら1~10年程度の一定期間(満期)後に資金を回収することができる。

基本的に元本は保証されるが、期間の途中で売却する場合は、その時の市場の動向次第では手元に戻るものが元本より少なくなる可能性がある。

国が発行している「 国債 」であれば、3年・5年・10年満期のものは購入後1年以上経過していれば、2回分の利子は取られるものの途中解約(換金)が可能 だ。

もともとは紙で発行されていたため額面金額が記されていた債券だが、現在はオンラインで購入する場合が多く、ペーパーレスで発行されているものがほとんどである。

社債と国債②債券の種類

債券は、発行体(債券を発行する母体となる機関)や通貨、また信用リスクなどによって分類することができる。それぞれの分類による債券の種類を以下に記す。

【発行体による分類】

債券を発行する母体で見ると、国家が発行する「国債」、地方公共団体が発行する「地方債」、そして企業が発行する「 社債 」に分けることができる。

国が発行する「国債」 は、債券の中でポピュラーかつ発行量も多いものだ。国家が経済的に破たんしない限り元本が保証される、もっともローリスクな債権の一つだ。

企業が発行する「社債」には、満期が設定されている「普通社債」と一定の価格でその企業の株式と交換できる「転換社債」、普通社債とセットで企業の株式を一定価格で購入できる権利のつく「ワラント債」などがある。

【通貨による分類】

円建てで購入する債券を「円建て債券」、外国通貨で購入する債券を「外貨建て債券」と呼ぶ。外貨建て債券の場合は利息がつくだけでなく、為替の動きによってもその価値は変動する。

【信用リスクによる分類】

債券は信用格付によっても分類することができる。

最も信用が高い、つまり最もローリスクの債券はAAA(トリプルエー)とされ、以下、AA、A、BBB、BB、・・・Dと続く。一般的にBBB以上の信用格付であれば、ほぼ安全と評価されている。

社債と国債③債券のメリット

では、債券保有によって得られるメリットとは具体的にどのようなものになるのか。利息とリスクの両面から見ていこう。

【銀行預金と比較すると高い金利】

例えば日本国債なら、金利が発生するのは年2回だ。これだけ聞くと、銀行預金と同じではないのかと感じる方もいるかもしれない。

だが2015年8月現在、銀行普通預金の金利は0.02% 、10年定期預金でも300万円以下で0.1% 程度だ。

対する日本国債の固定3年の金利で0.05%、変動10年では0.28% 。国債より高金利の傾向がある社債は、人気も高く発売と同時に完売となることも珍しくない。

【満期保有目的なら元本保証でリスクが低い】

発行体が経済的に破たんしない限り、満期まで元本が保証される債券。

国や大企業が破たんする可能性の低さを考えれば、きわめてローリスクの金融商品と言えるだろう。

同じく企業が発行する借用証書に株券があるが、株価という変動するものに基づくため、元本は保証されていない。リスクの低さでは債券に軍配が上がる。

社債と国債④債券のリスク

金利の高さと安全性が魅力の債券にも、リスクはもちろん存在する。

リスクを把握することで、より堅実な債券投資を行っていきたい。

【発行体の信用リスク】

発行体が経済的に破たんした場合、利息の支払の滞りや満期時の元本返済の滞りが起こる可能性がある。

これを信用リスクと呼ぶ。信用リスクを債券購入前に確認しておくために、発行体の事業内容や財務状況を記した目論見書 にしっかり目を通すほか、債券の信用格付けも把握しておこう。

【途中売買時の価格変動リスク】

満期前に債券を市場で売却すると、金利などの影響を受けて債券の価値が額面以下になる場合もある。満期まで保有していれば避けられるリスクだ。

【外国通貨建ての場合は為替変動リスクも】

外貨建て債券の場合は、為替の影響を大きく受けることになる。

その通貨に対して購入時よりも円高が進めば、為替による価値の暴落が利息よりも大きくなり、価値が額面以下になることもあり得る。

もちろん反対に円安が進めば、利息+為替による利益が受け取れることになる。

この為替変動リスクは、円建て債券を選べば影響はない。

社債と国債⑤債券購入の5つポイント

債券を購入する前に押さえておくべきポイントを5つ挙げておこう。

【リスクとリターンのバランス】

債券のリスクを目論見書や格付けから判断し、リターン(利息)が見合ったものかどうか吟味してみよう。一般にリスクが高い債券ほど、リターンも高くなる。

【償還期間(満期)までの長さ】

満期までが長いと、その分の利息が得られるため当然リターンも高くなる。途中で自己資金に困って売却しなくても良いように、余裕を持った資金で債券投資を行いたい。

【発行体の信用度】

信用格付が低い発行体の債券は、そのリスクに合わせてリターンも高くなる。ハイリスクハイリターンを狙うか、ローリスクローリターンがいいのか、購入時によく考えよう。

【最低購入金額】

債券によって最低購入金額も異なる。最低購入金額が高いほどリターンも高くなるのが一般的だ。

リターンの高さばかりに目を奪われず、冷静に自分の財布と相談しながら、途中売却しなくてもよいゆとりの資金で投資を行っていくべきだ。

【円建てか否か】

円建ての債券には、発行体の経済的危機がない限り元本が保証されるという安心感がある。一方の外貨建ての債券では、為替の変動で価値も動くという特徴がある。

為替の変動がプラスとマイナスどちらに作用するのかは非常に予測しにくく、外貨建ての債券はどうしてもハイリスクになってしまう。

元本割れリスクを回避したいなら、円建て債券の投資に目を向けてみよう。

社債と国債⑥債券の購入方法

国債や地方債、普通社債は銀行でも購入可能だが、個人向け社債が購入できるのは証券会社のみとなる 。証券会社では国債・地方債が購入できるだけでなく、取り扱う債券自体の種類が圧倒的に多い。

そのため債券投資を行うなら、最低限証券口座を持っておくのが必須となる。

証券会社には店舗型とネット型(ネット証券)があるが、扱う債券の種類の豊富さや手数料の安さから考えてネット証券に注目したい。

債券の中でも特にローリスクに分類される「国債」を購入するなら、国債取引キャンペーンを頻繁に行っているネット証券の「SBI証券」はチェックしておきたい。

>> SBI証券の口座開設はこちら

社債と国債⑦注目の債券

社債の中で注目したいのは証券会社が発行する債券だ。

とりわけ人気なのは、ネット証券でも圧倒的な口座数を誇る「SBI証券」の「SBI債」だ。銀行金利が0.02%の現在においてSBI債は1年満期で1.43%の金利、単純計算しても銀行金利の70倍の利子を受け取れるのだ。

最低購入金額も無理のない10万円と、債券投資初心者でも比較的気軽に始められる設定なのも嬉しい。

SBI証券の持ち株会社「SBIホールディングス」の格付けはBBBで、信用リスクの面でも問題はなさそうだ。

また、一般的に「自己資本規制比率が200%を超えている」ことが健全な経営の目安とされているが、SBIホールディングスの自己資本規制比率は318.6%(2015年3月期)と非常に高く、安定した経営状態とみることができる。

これだけの好条件がそろう「SBI債」の発売は不定期に行われ、発売と同時に完売ということも珍しくない。

発売前の情報をつかんでおくためにも、もし興味をもたれたならSBI証券に口座を開設しておくのがいいだろう。

>> SBI証券の口座開設はこちら

また同じく証券会社発行の債券では、高金利かつ1万円から購入可能・5年満期の「マネックス債」も、発売と同時に完売となる人気の社債だ。こちらも口座開設や情報収集などの準備をしておこう。

>> マネックス証券の公式ページはこちら

定期預金よりはるかに高金利の「国債」や「社債」。そのリスクを把握して投資することで、より安定した資産形成を行うことが可能になるだろう。

特に社債は売り出しが不定期であることが多いので、証券口座を開設して事前に情報を収集しておこう。(ZUU online 編集部)

実際に株式投資を始めてみる

株初心者はどこで口座開設してる?ネット証券ランキング(PR)

■口座開設数1位、IPO取扱数1位、投信本数1位、外国株取扱国数1位
>> SBI証券の口座開設はこちら

■口座開設数2位、外国株や投資信託に強く、マーケットスピードも使える
>> 楽天証券の口座開設はこちら

■米国株の取扱に強く、IPO取扱数2位、ミニ株も取引できる、手数料も安い
>> マネックス証券の口座開設はこちら

■三菱UFJフィナンシャル・グループで安心、ミニ株も取引できる
>> カブドットコム証券の口座開設はこちら

■業界最安水準の手数料が売り
>> ライブスター証券の公式ページはこちら

■どの約定金額でも手数料最安レベル
>> GMOクリック証券の口座開設はこちら

■IPO当選確率を上げるならおすすめ、ツールも魅力的
>> 岡三オンライン証券の口座開設はこちら

■少額取引の手数料が0円
>> 松井証券の口座開設はこちら

社債についての詳細記事はこちら

>> 社債とは 株式よりもローリスクといわれる投資方法を解説

国債についての詳細記事はこちら

>> 国債とは?ー超ローリスクかつ高金利!?個人向け国債に最低1万円から投資するには