本サイトにはプロモーション広告を含みます。なお、掲載されている広告の概要や評価等は事実に反して優遇されることはありません。

仮想通貨取引所は、金融庁で登録をしている暗号資産交換業者だけでも31あります。「とにかく手数料が安い取引所で仮想通貨への投資を始めたい」と考える人もいるでしょう。
本記事では、ビットコインの手数料について10の仮想通貨取引所を取り上げて比較しています。
- 最もビットコインを安く買える取引所はGMOコイン
- 10の国内取引所を手数料比較した時の安い順
- ビットコイン取引にかかる手数料の種類一覧
ビットコインを最も安く買える取引所はGMOコイン
取引手数料などを総合的に判断すると、ビットコインを最も安く買える取引所はGMOコインです。
- 取引所の手数料は、メイカーなら取引価格より0.01%安くなる
- 入出金やビットコインの送金が無料
- レバレッジ取引についても無料
参照:GMOコイン「取引所(暗号資産の購入・売却・レバレッジ取引)」
GMOコインは、取引所の手数料は最安とはいえませんが、入出金やビットコインの送金が無料でできます。仮に他の取引所へビットコインを移したくなったとしても、手数料を負担せずに送金できます。
手数料が安い仮想通貨取引所比較
現在ビットコインを取引している主な国内の仮想通貨取引所について、取引以外の各手数料も考慮して安い順に並び替えると下表の通りになります。
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | ||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
取引所名 | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
取引 手数料(BTC) |
無料 | 販売所:無料 取引所: Maker ー0.01% Taker 0.01% |
無料 | 無料 | 販売所:無料 取引所: 0.01%〜0.15% |
販売所:無料 取引所: Maker -0.01% Taker 0.05% |
販売所:無料 取引所: Maker -0.02% Taker 0.12% |
無料取引所:非対応 | 販売所:無料 |
入金 手数料 |
無料 (振込手数料は 自己負担) |
無料 (振込手数料は自己負担) |
無料 (振込手数料は自己負担) |
0円〜1,018円 | 0円〜330円 | 無料 | 無料 (振込手数料は自己負担) |
無料 | クイック入金:無料 (振込/ペイジー/コンビニ入金の場合、 振込手数料は自己負担) |
出金 手数料 |
無料 | 無料 (大口出金のみ400円) |
無料 (振り込み手数料は自己負担) |
407円 | 220円〜770円 | 無料 | 550円〜770円 | 110円〜400円 | 330円 |
送金 手数料 |
無料 | 無料 | 無料 | 0.0005BTC | 0.0004BTC (bitWire:無料) |
無料 | 0.0006BTC | 0.001BTC | 0.0005BTC |
最低取引 金額 (BTC) |
販売所:0.0001BTC (販売所のみ) |
販売所:0.00001BTC 取引所:0.0001BTC |
販売所:0.00000001BTC 取引所:0.0001BTC |
販売所:500円相当額 取引所:0.005BTCかつ500円相当額 |
販売所:0.00000001BTC 取引所:0.001BTC |
販売所:0.00000001BTC 0.00000001BTC |
販売所:0.0001BTC 取引所:0.00000001BTC |
販売所:0.00000001BTC (販売所のみ) |
販売所:0.001BTC 取引所:0.0001 BTC(円建て) |
レバレッジ 取引 |
2倍 | 2倍 | サービス終了 | ── | 2倍 | 2倍 | ── | 2倍 | 2倍 |
取扱 通貨数 |
20 | 22 | 13 | 18 | 15 | 24 | 16 | 6 | 22 |
スプレッド の狭さ |
◎ | ◯ | ◎ | △ | △ | ◯ | - | △ | - |
口座開設は こちらから |
お申し込み | お申し込み | お申し込み | お申し込み | お申し込み | お申し込み | お申し込み | お申し込み | お申し込み |
※スプレッドは2022年7月にある時点で複数回調査したものを総合した評価であり、変動する可能性があります
DMM Bitcoin(DMMビットコイン)
(画像=DMM Bitcoin)
DMMビットコインの基本情報
取扱銘柄数
13種類(現物)
取引手数料
なし
販売所手数料
無料
日本円入金手数料
無料
日本円出金手数料
無料
ビットコイン入金手数料
無料
ビットコイン送金手数料
無料
主な特徴
・手数料の多くが無料
・取引所取引は取り扱いがない
・レバレッジ取引の取り扱いがある・アルトコインFXは19種類で取引可能
・使いやすい取引画面
※2022年7月25日現在

DMMビットコインの基本情報 | |
---|---|
取扱銘柄数 | 13種類(現物) |
取引手数料 | なし |
販売所手数料 | 無料 |
日本円入金手数料 | 無料 |
日本円出金手数料 | 無料 |
ビットコイン入金手数料 | 無料 |
ビットコイン送金手数料 | 無料 |
主な特徴 | ・手数料の多くが無料 ・取引所取引は取り扱いがない ・レバレッジ取引の取り扱いがある・アルトコインFXは19種類で取引可能 ・使いやすい取引画面 |
基本情報

DMM Bitcoinは、DMMGroupのグループ会社である株式会社DMMBitcoinが運営する仮想通貨取引所です。グループ内でゲームやFX、インターネットなど幅広い事業を行っています。レバレッジ取引を強みにしており、取扱銘柄は20銘柄と国内の仮想通貨取引所で最大です。(2022年7月23日現在)
DMM Bitcoinでビットコインを取引するメリットは2つあります。日本円の入出金やビットコインの送金に手数料がかからない点が魅力です。
一方で、取引所形式での取引ができない点が大きなデメリットとなります。BitMatch注文は販売所のスプレッドより実質的に安いものの、0.001BTC(約3,000円)に対して37円の手数料が発生するため、手数料率は約1.2%です。
取引所の手数料が-0.02%〜無料としている他の仮想通貨取引所と比べて、コスト面で見劣りします。
詳細はこちらから
期間:2022年8月1日(月)~2023年2月1日(水)6時59分まで
\取引手数料が無料!/
DMM Bitcoinで口座開設をする
GMOコイン

GMOコインの基本情報 | |||
---|---|---|---|
取扱銘柄数 | 22種類 | ||
売買手数料 | 取引所 | Maker -0.01%/-0.03%、Taker 0.05%/0.09% | |
販売所 | 無料 | ||
日本円手数料 | 日本円入金 | 無料 | |
日本円出金 | ※2,000万円未満 無料 ※20,000,001円以上 400円 |
||
ビットコイン手数料 | ビットコイン 入金 |
無料 | |
ビットコイン 送金 |
無料 | ||
その他取引 | |||
レバレッジ | 無料 | ||
積立 | 無料(スプレッドあり) | ||
レンディング | 最大年率3% | ||
主な特徴 | ・GMOグループの仮想通貨取引所 ・豊富なアルトコインの取り扱い ・Maker取引でマイナス手数料を採用 ・ステーキングやレンディングサービスの取り扱いがある ・レバレッジ取引で5種類、暗号資産FXで10種類の通貨の取引可能 |
社名 | GMOコイン株式会社 |
設立年月 | 2016年10月 |
暗号資産交換業者 登録 |
関東財務局長 第00006号(暗号資産交換業) |
加入協会 | 一般社団法人 日本暗号資産取引業協会 一般社団法人 日本資金決済業協会 |
基本情報

GMOコインは、GMOコイン株式会社が運営する仮想通貨取引所です。GMOコイン株式会社はGMOインターネットグループのグループ企業で、グループ内の主要企業であるGMOインターネット株式会社は東証プライム市場に上場しているため、財務基盤は盤石です。
GMOコインなら最短10分で口座開設でき、開設後すぐに取引が始められます。取扱銘柄数は国内の暗号資産交換業者でNo.1となる22銘柄です。(2022年7月23日現在)
取引所での最低取引金額は0.0001BTC(約300円)となっており、レバレッジ取引、レンディング、積立など、相場の状況や投資スタンスに合った取引を柔軟に選べます。
- 取引所の手数料は、メイカーなら取引価格より0.01%安くなる
- 入出金やビットコインの送金が無料
- レバレッジ取引も無料
参照:GMOコイン「取引所(暗号資産の購入・売却・レバレッジ取引)」
- 販売所のスプレッドは狭くないので、販売所で売買したい人は注意
詳細はこちらから
期間:2022年10月12日(水)~ 2022年11月9日(水)23:59まで
\国内最大の22銘柄取り扱い/
GMOコインで口座開設をする
BITPOINT(ビットポイント)

BITPOINTの基本情報 | |
---|---|
取扱銘柄数 | 13種類 |
取引手数料 | 無料 |
販売所手数料 | 無料 |
日本円入金手数料 | 無料 |
日本円出金手数料 | 無料 |
ビットコイン入金手数料 | 無料 |
ビットコイン送金手数料 | 無料 |
主な特徴 | ・手数料の多くが無料 ・使いやすい取引ツール ・レンディングサービスの取り扱いがある ・取引所取引ができるアルトコインは9種類 |
基本情報

BITPOINTは、株式会社ビットポイントジャパンが運営する仮想通貨取引所です。株式会社ビットポイントジャパンは、東証スタンダード上場企業である株式会社リミックスポイントと、東証プライム上場企業であるSBIホールディングス株式会社が株主となっています。 使いやすい取引ツールやスマホアプリが特徴で、クイック入金やビットコインの送金手数料が無料です。
- 取引所の手数料がメイカー、テイカーを問わず無料
- ビットコインの送金が無料 参照:BITPOINT「手数料」
- 即時入金サービス以外は入出金時に振込手数料がかかる
- レバレッジ取引や積立に非対応 参照:BITPOINT「手数料」
\500円以下から始められる/
BITPOINTで口座開設をする
Coincheck(コインチェック)
(画像=Coincheck)
Coincheckの基本情報
取扱銘柄数
17種類
取引手数料
無料
販売所手数料
無料
日本円入金手数料
・銀行振込は無料
※3万円未満(コンビニ、クイック入金)770円
※3万円以上50万円未満(コンビニ、クイック入金)1,018円
※50万円以上 入金金額×0.11% + 495 円(クイック入金)
日本円出金手数料
407円
ビットコイン入金手数料
無料
ビットコイン送金手数料
0.0005BTC(約1,450円)
主な特徴
・初心者でも扱いやすい取引画面
・取り扱い銘柄が多い
・取引所で取引できるのは4種類のみ
・Coincheckガス、Coincheckでんき、貸暗号資産、Coincheck NFT(β版)などさまざまなサービスを扱っている
※2022年7月25日現在

Coincheckの基本情報 | |
---|---|
取扱銘柄数 | 17種類 |
取引手数料 | 無料 |
販売所手数料 | 無料 |
日本円入金手数料 | ・銀行振込は無料 ※3万円未満(コンビニ、クイック入金)770円 ※3万円以上50万円未満(コンビニ、クイック入金)1,018円 ※50万円以上 入金金額×0.11% + 495 円(クイック入金) |
日本円出金手数料 | 407円 |
ビットコイン入金手数料 | 無料 |
ビットコイン送金手数料 | 0.0005BTC(約1,450円) |
主な特徴 | ・初心者でも扱いやすい取引画面 ・取り扱い銘柄が多い ・取引所で取引できるのは4種類のみ ・Coincheckガス、Coincheckでんき、貸暗号資産、Coincheck NFT(β版)などさまざまなサービスを扱っている |
基本情報

Coincheckは、コインチェック株式会社が運営する仮想通貨取引所です。コインチェック株式会社では、2018年1月26日に仮想通貨ネム(NEM)が流出する事件が起きましたが、東証プライム上場企業であるマネックスグループ株式会社の子会社となってからは、ガバナンス体制やコンプライアンス体制を強化しています。 2019年1月11日には暗号資産交換業者として金融庁から登録を受け、信頼回復に努めています。Coincheckアプリは3年連続ダウンロード数国内No.1となっており、2022年上半期は累計520万ダウンロードとなりました。
\初心者でも使いやすい/
Coincheckで口座開設をする
bitFlyer(ビットフライヤー)
(画像=ビットフライヤー公式HPより)
bitFlyerの基本情報
取扱銘柄数
15種類
取引手数料
0.01%〜0.15%(直近30日間の取引量によって変動)
販売所手数料
無料
日本円入金手数料
330円(住信SBIネット銀行から入金の場合は無料)
日本円出金手数料
※3万円未満 550円(三井住友銀行へ出金の場合は220円)
※3万円以上 770円(三井住友銀行への出金の場合は440円)
ビットコイン入金手数料
無料
ビットコイン送金手数料
0.0004BTC(約1,160円)
主な特徴
・2014年1月設立の取引所
・bitwireを使うとメールアドレスでビットコインを送れる(bitFlyerのアカウントが必要)
・アルトコインは販売所でのみ取り扱い
・レバレッジ取引の取り扱いがある
・「bitFlyer クレカ」でビットコインが貯まる
※2022年7月25日現在

bitFlyerの基本情報 | |
---|---|
取扱銘柄数 | 15種類 |
取引手数料 | 0.01%〜0.15%(直近30日間の取引量によって変動) |
販売所手数料 | 無料 |
日本円入金手数料 | 330円(住信SBIネット銀行から入金の場合は無料) |
日本円出金手数料 | ※3万円未満 550円(三井住友銀行へ出金の場合は220円) ※3万円以上 770円(三井住友銀行への出金の場合は440円) |
ビットコイン入金手数料 | 無料 |
ビットコイン送金手数料 | 0.0004BTC(約1,160円) |
主な特徴 | ・2014年1月設立の取引所 ・bitwireを使うとメールアドレスでビットコインを送れる(bitFlyerのアカウントが必要) ・アルトコインは販売所でのみ取り扱い ・レバレッジ取引の取り扱いがある ・「bitFlyer クレカ」でビットコインが貯まる |
基本情報

bitFlyerは、株式会社bitFlyerが運営している仮想通貨取引所です。ビットコインの取引量が6年連続国内No.1となっている取引所で、セキュリティも強く7年以上ハッキングなしという実績を持ちます。 最短10分で口座開設できるので、すぐに取引を始めたい人にも便利です。
bitFlyerでビットコインを取引するメリットは2つあります。メールアドレスでビットコインを送金できるbitWireは便利です。
一方で、取引所の取引手数料が高く、日本円の入出金に手数料がかかる点で他の取引所に見劣りします。
※ 通常時bitFlyer Lightning ETH/BTC ペアの取引手数料は、約定数量 × 0.2% です。
詳細はこちらから
期間:2022年9月1日(木)~11月30日(水)午後 11 時 59 分 59 秒まで
\ビットコイン取引量No.1/
bitFlyerで口座開設をする
SBI VC Trade(SBI VC トレード)
(画像=SBI VC Trade)
SBI VC トレードの基本情報
取扱銘柄数
24種類
取引手数料
・メイカー(指値):-0.01% ・テイカー:0.05%
販売所手数料
無料(スプレッドあり)
日本円入金手数料
無料
日本円出金手数料
無料(新VCTRADE)
ビットコイン入金手数料
無料
ビットコイン送金手数料
無料
主な特徴
・SBIグループの仮想通貨取引所
・多くの手数料が無料
・レバレッジ取引の取り扱いがある
・貸暗号資産(レンディング) の取り扱いがある
※2022年7月25日現在

SBI VC トレードの基本情報 | |
---|---|
取扱銘柄数 | 24種類 |
取引手数料 | ・メイカー(指値):-0.01% ・テイカー:0.05% |
販売所手数料 | 無料(スプレッドあり) |
日本円入金手数料 | 無料 |
日本円出金手数料 | 無料(新VCTRADE) |
ビットコイン入金手数料 | 無料 |
ビットコイン送金手数料 | 無料 |
主な特徴 |
・SBIグループの仮想通貨取引所 ・多くの手数料が無料 ・レバレッジ取引の取り扱いがある ・貸暗号資産(レンディング) の取り扱いがある |
基本情報

SBI VC Tradeは、SBI VCトレード株式会社が運営する仮想通貨取引所です。SBI VCトレード株式会社はSBIホールディングスに属しており、東証プライム上場のグループ企業となっています。 取扱銘柄数は24銘柄と少なめですが、ビットコインやイーサリアム、リップルなど主要な仮想通貨は網羅しています。2022年7月に新VC Tradeへサービスが統合され、入出金と仮想通貨の送金が全て無料になりました。
2種類の本人確認書類があれば「スマホでかんたん本人確認」が利用できるため、パソコンがなくても口座開設できます。レバレッジ取引、積立、レンディングといった基本的なサービスも利用できます。
- 取り扱い銘柄が少ない
一方で、他の暗号資産交換業者と比べて取扱銘柄数が少ないため、複数の仮想通貨に分散投資したい人には不向きです。
bitbank(ビットバンク)
(画像=bitbank)
bitbankの基本情報
取扱銘柄数
16種類
取引手数料
Maker -0.02%、Taker 0.12%
販売所手数料
無料
日本円入金手数料
無料
日本円出金手数料
770円(3万円以下の場合は550円)
ビットコイン入金手数料
無料
ビットコイン送金手数料
0.0006BTC(約1,740円)
主な特徴
・Maker取引でマイナス手数料を採用
・アルトコイン/ビットコインの通貨ペアでも取引可能
・強固なセキュリティ対策
・サーバーが強い
※2022年7月25日現在

bitbankの基本情報 | |
---|---|
取扱銘柄数 | 16種類 |
取引手数料 | Maker -0.02%、Taker 0.12% |
販売所手数料 | 無料 |
日本円入金手数料 | 無料 |
日本円出金手数料 | 770円(3万円以下の場合は550円) |
ビットコイン入金手数料 | 無料 |
ビットコイン送金手数料 | 0.0006BTC(約1,740円) |
主な特徴 | ・Maker取引でマイナス手数料を採用 ・アルトコイン/ビットコインの通貨ペアでも取引可能 ・強固なセキュリティ対策 ・サーバーが強い |
基本情報

bitbankは、ビットバンク株式会社が運営する仮想通貨取引所です。ビットバンク株式会社は最も早くから暗号資産交換業者として金融庁から登録を受けた取引所の一つで、仮想通貨の取引量は国内No.1となっています。 第三者機関からセキュリティでも高い評価を受けており、初めての仮想通貨投資でも安心です。取引所での最低取引金額は0.0001BTC(約300円)と少額から取引できます。
bitbankはGMOコインやSBI VC Tradeと比べて、メイカーの取引手数料が安い点が魅力です。
\仮想通貨取引量国内No.1/
bitbankで口座開設をする
LINE BITMAX
(画像=LINE BITMAX)
LINE BITMAXの基本情報
取扱銘柄数
6種類
取引手数料
なし
販売所手数料
無料
日本円入金手数料
無料
日本円出金手数料
・LINE Pay 税込110円
・銀行口座 税込400円
ビットコイン入金手数料
無料
ビットコイン送金手数料
0.001BTC(約2,900円)
主な特徴
・2018年1月からサービス開始
・LINEからログインできる
・販売所取引のみ
・2022年7月にレバレッジ取引取り扱い開始
・レンディングサービスの取り扱いがある
※2022年7月25日現在

LINE BITMAXの基本情報 | |
---|---|
取扱銘柄数 | 6種類 |
取引手数料 | なし |
販売所手数料 | 無料 |
日本円入金手数料 | 無料 |
日本円出金手数料 | ・LINE Pay 税込110円 ・銀行口座 税込400円 |
ビットコイン入金手数料 | 無料 |
ビットコイン送金手数料 | 0.001BTC(約2,900円) |
主な特徴 | ・2018年1月からサービス開始 ・LINEからログインできる ・販売所取引のみ ・2022年7月にレバレッジ取引取り扱い開始 ・レンディングサービスの取り扱いがある |
基本情報

LINE BITMAXは、LINE Xenesis株式会社が運営する仮想通貨取引所です。LINEから簡単に口座開設できるのが特徴です。
- LINEから口座開設が簡単にできる
- 取引自体もLINEで完結
- 取引所の取引に非対応な点や出金やビットコインの送金に手数料がかかる
- 送金が0.001BTC(約3,000円)と他の取引所より高い
Huobi Japan(フォビジャパン)
(画像=Huobi Japan)
Huobi Japan(フォビジャパン)の基本情報
取扱銘柄数
22種類
取引手数料
無料(スプレッドあり)
販売所手数料
無料
日本円入金手数料
無料
日本円出金手数料
330円
ビットコイン入金手数料
無料
ビットコイン送金手数料
0.0005BTC
主な特徴
・世界に数千万人の登録者がいる取引所
・22銘柄と国内でも最多の取り扱い銘柄数
※2022年7月25日現在

Huobi Japan(フォビジャパン)の基本情報 | |
---|---|
取扱銘柄数 | 22種類 |
取引手数料 | 無料(スプレッドあり) |
販売所手数料 | 無料 |
日本円入金手数料 | 無料 |
日本円出金手数料 | 330円 |
ビットコイン入金手数料 | 無料 |
ビットコイン送金手数料 | 0.0005BTC |
主な特徴 | ・世界に数千万人の登録者がいる取引所 ・22銘柄と国内でも最多の取り扱い銘柄数 |
基本情報
Huobi Japanは、フォビジャパン株式会社が運営する仮想通貨取引所です。設立は2016年9月と歴史の浅い会社ですが、東証プライム上場企業の東海東京フィナンシャル・ホールディングスが株主となっており、暗号資産交換業者としての登録も受けています。 世界170ヵ国に数千万人の利用者がおり、日本円と仮想通貨の取引だけでなく、さまざまな銘柄で仮想通貨同士の取引ができるのが特徴です。
Huobi Japanでビットコインを取引するメリットは2つです。取引所やレバレッジ取引の手数料がない点が魅力です。
一方で、日本円の出金やビットコインの送金に手数料がかかる点で、先ほど紹介した仮想通貨取引所と比べて見劣りします。