脱・夏バテ 体調を整えよう
  直接的なスカルプケアではないが、抜け毛対策には体調を整えることも大切だ。具体的にどうすればよいのだろうか。
  
しっかりと「いい」睡眠をとる
  熱帯夜などで寝苦しい夏の夜。睡眠不足は、抜け毛や薄毛を招くといわれている。人間は眠っている間に、休息・修復・成長のサイクルを行っているので、睡眠が取れなければ、皮脂の過剰分泌やホルモンの異常、頭皮の血行不良を招いてしまう。対策としては、クーラー・扇風機をつける、首や脇などを冷やす、などがある。
  
バランスのよい食事
暑いからといって、ビールのがぶ飲みや素麺だけといった食事はNG。体を冷やし、頭皮を含めた体の血行が悪くなってしまう。野菜や肉・魚・果物・穀物などを腹八分目に食べよう。髪におすすめの食事は「まごわやさしい」。
  
    ま→豆
  
  
  
    ご→ごま
  
  
  
    わ→わかめなど海藻類
  
  
  
    や→野菜
  
  
  
    さ→さかな
  
  
  
    し→椎茸などきのこ
  
  
  
    い→いも
  
  バランスもよく、髪にも体にもよい食事方法だ。
  
ストレスを溜めない
「そんなの無理」という声が聞こえてきそうだが……。ストレスは自律神経を乱し、ホルモンのバランスがおかしくなるため、毛根に与えるダメージが大きい。しかし、ビジネスマンにとってストレスを溜めない生活、というのは中々むずかしいもの。
そこで、ストレスを溜めないではなく、ストレスを軽減させる方法としておすすめなのが、呼吸法だ。世界のエリートも呼吸法や瞑想などを取り入れている。なるべくリラックスできる自分なりの方法というのを見つけていこう。
日本人男性の場合、およそ30%の人が脱毛症に悩まされるそうだ。遺伝など自分の努力で防げないこともあるかもしれないが、自分で防げるところは防いでおきたい。秋に抜け毛に泣かないために、今から始めてみてはいかがだろうか。(ZUU online 編集部)
  【編集部のオススメ記事】
  
  ・「信用経済」という新たな尺度 あなたの信用力はどれくらい?(PR)
  
  ・資産2億円超の億り人が明かす「伸びない投資家」の特徴とは?
  
  ・会社で「食事」を手間なく、おいしく出す方法(PR)
  
  ・年収で選ぶ「住まい」 気をつけたい5つのポイント
  
  ・元野村證券「伝説の営業マン」が明かす 「富裕層開拓」3つの極意(PR)
