「星旅祭」はハンモックに寝そべりながら星空を眺めるイベント
「星旅祭」は日中に行われる第一部と、夕方からの第二部に分かれて開催されます。第一部では、地元のグルメやお土産のコーナーや、竹工芸をはじめとした伝統工芸に触れられるブース巡りなどを楽しむことができます。第二部は、広場で行われる星空コンサートから始まります。そしてこの日は新月ということで、コンサート後には照明を消した真っ暗な世界で星空を楽しめます。
星空を見るためのこだわりポイントとなっているのが、たくさんの数を用意したという自立式ハンモックです。このハンモックには、寝転びながら星空を旅するような時間を過ごしてほしいとの想いが込められています。
少し変わったイベントとして、「ルナアロマテラピーヨガ」が開催される予定です。ルナアロマテラピーとは、月の満ち欠けが人体にさまざまな影響を及ぼすという考えのもと、香り(アロマ)をつかって、生活のなかに月のリズムを取り入れていくというものです。
このように、星旅祭では趣向を凝らした体験型イベントが用意されていて、大田原の自然を一日楽しめます。
開催日時:2016年10月1日(土) 12:00~20:00 ※雨天決行
会場:大田原市ふれあいの丘 (大田原市福原1411-22)
アクセス:東北自動車道矢板ICから約20分
料金:大人2,000円(前売り) ※当日2,500円
問い合わせ:070-3534-1838 (大田原市星旅祭実行委員会事務局)
大田原温泉や天文館など周辺観光スポットも充実
イベント開催地の周辺には魅力的な観光スポットもたくさんあります。
大田原温泉は日帰り入浴を楽しむことができ、地元でも親しまれています。大田原温泉は塩化物泉で、塩分が多いため、「熱の湯(湯冷めしにくい温泉)」、「傷の湯(塩分の殺菌効果がある温泉)」といわれています。
また、ふれあいの丘にある天文館には65センチメートルの反射望遠鏡があり、15.8等級の星まで観測することができます。星旅祭で美しい星空を見た後、肉眼では見えない星を観察してみるのもいいでしょう。
国道461号線沿いにある「道の駅 那須与一の郷」もおすすめです。那須与一をモデルにした、大田原市のゆるキャラ「与一くん」をご存じの方もいるのではないでしょうか。農産物の直売やレストランのほか「与一伝承館」が併設されており、大田原市の歴史に触れることができます。
澄んだ夜空に輝く美しい星は、都会では見ることが難しいものです。星旅祭をきっかけに、大田原市に出かけてみてはいかがでしょうか。(提供: nezas )
【関連記事 nezas】
・
【特集】「保育園落ちた 日本死ね」騒動は一体何だったのか?
・
地方銀行はなぜ証券会社設立を目指すのか?
・
女性再就職支援で地銀が連携! 変化する地方での働き方
・
Iターン経験者が語る「Iターンをすすめる3つの理由」
・
田舎で農業のライフスタイルとは? 移住者体験談