101 NIGIRI BASAMI,職人技,はさみ鍛冶4代目,握り鋏
(画像=©2011 Design Stadio シーラカンス食堂 All right reserved.)

ジュエリーカラーに彩られた伝統の職人技

本来は和裁の道具である「握り鋏」。昨今は、あまり使うこともなくなりましたね。持っていても、たいていは裁縫箱の片隅に眠っているのではないですか? 実はこれ、普段から持ち歩いていると、お菓子の袋をあけたり、衣類のちょっとしたほつれを切ったりと、とっても重宝するのです。

これまでの握り鋏は、素っ気なく武骨で、あまりおしゃれな道具とはいえませんでした。しかし、この「101 NIGIRI BASAMI」は違います。美しく輝くジュエリーカラーであしらわれ、雑貨などの小物入れにも、ハンドバッグにも馴染む、かわいらしさです。

この「101 NIGIRI BASAMI」は、江戸時代から伝わる和鋏づくりの伝統に、現代のデザイナーが彩りを加え、新しい握り鋏として生まれ変わりました。しかも、その精密に手作りされた切れ味や使い心地は、伝統の職人技に裏打ちされた確かなものです。

(画像=©2011 Design Stadio シーラカンス食堂 All right reserved.)
(画像=©2011 Design Stadio シーラカンス食堂 All right reserved.)

1本の鉄の棒から最終工程まで一人で

「101 NIGIRI BASAMI」をつくるのは、兵庫県小野市でこの道50年以上という、はさみ鍛冶4代目の水池長弥(おさみ)。1本の鉄の棒から最終工程まで、手打ち鍛造という伝統技法で握り鋏をつくることができるただ一人の職人です。

U字型の腰の部分が、最適な弾力になるように手作業で叩きながら調整し、曲げたあとの刃先のすりあわせも名人芸の技で正確に決めていきます。切れ味の命、刃先に使用しているのは、最高級の高炭素綱。硬く、耐摩耗性に優れた刃先になっています。

この伝統の握り鋏を現代的な道具に変えたのは、やはり小野市出身のデザイナー、小林新也。彼がプロデュースを担い、デザイナーの辰野しずかと共に商品デザインを行いました。

播州刃物は、それだけでもう100%完成されているもの。けれど、+1%の彩りとして焼き付け塗装で色を加えている、という意味で「101」シリーズなのです。

(画像=©2011 Design Stadio シーラカンス食堂 All right reserved.)
(画像=©2011 Design Stadio シーラカンス食堂 All right reserved.)

パッケージも美しくギフトに最適

「101 NIGIRI BASAMI」は、「手打」と「利器材」の2種類。「手打」は、1本の鉄棒から手打ち鍛造でつくります。刃先も青鋼(あおはがね)と呼ばれる「安来鋼黄紙」。抜群の切れ味と最高の使い心地が約束されています。

「利器材」は、本体はプレス材を使用していて、刃先は「日本鋼SK5」です。よりリーズナブルな価格ですが、刃先の材料は高級刃物に使われる高炭素綱を使用。どちらもシルバー、ゴールド、ピンクゴールドの3色が用意されています。

この最高級の握り鋏を包んでいるのは、美しい桐箱のパッケージ。内装には播州織の布地が使用され、これも素晴らしい伝統美を醸し出しています。海外からの問い合わせも多い、この握り鋏。日本の方だけでなく、海外の方に贈ってもよろこんでいただけるでしょう。

「握り鋏」
価格:101 NIGIRI BASAMI 手打 105mm 1万円(税抜)
価格:101 NIGIRI BASAMI 利器材 105mm 6000円(税抜)

■お問い合わせ

合同会社シーラカンス食堂
電話:0794-63-2265
メール:shop@c-syoku.com
http://shopping.c-syoku.com
c2011 Design Stadio シーラカンス食堂 All right reserved.

(提供: プレミアムジャパン

【編集部のオススメ プレミアムジャパン記事】
電脳の最先端がここにある――話題の「VR」コンテンツも集結したJAEPO2017
破格にして奇想天外。天明屋尚が問う“日本の美意識”の行方
市川染五郎さん監修、繊細で美しい『歌舞伎絵巻ぬりえbook』
一生もののデザイン&職人技!「生涯を添い遂げる」5選
庄司紗矢香さんインタビュー/「言葉では言い表せない感情の一番繊細な部分を、音楽は伝えられる」