「定期的にアプリを利用して症状を病院に報告していたがん患者は、そうでない患者に比べ、平均寿命の中央値が5カ月延びた」 ことが、米国ノースカロライナ大学の腫瘍内科医による実験から明らかになった。

「ePRO」というアプリで、患者は専用のプラットフォームを利用して、呼吸や睡眠障害といった12の症状を自己申告する。症状悪化が報告された場合は担当の看護婦にメールが送られ、病院側が腫瘍内科医による診察を手配するなど、最適な処置がとられるシステムだ。

アプリ利用患者の生存期間中央値は2年半強

この調査 は2007年から2011年にかけて、ノースカロライナ大学のイーサン・バーチ博士率いる研究チームが766人のがん治療継続患者を観察し、通常のケアと「ePRO」という名称のアプリを利用したケアで、何らかの差異が見られたかを分析したものだ。

患者の年齢の中央値は61歳(26歳から91歳)。86%が白人で、58%が男性、22%が女性という割合で、86%が白人。31%がコンピューター未経験者だった。

766人のうち517人が死亡した後に行われた分析結果では、平均生存期間の中央値に5カ月の差が生じた。通常のケアを受けた患者の生存期間中央値26カ月に対し、「ePRO」を利用した患者の中央値は31.2月だった。

既存の延命治療は月何十万もかかる