昨年末からの主要指数のパフォーマンスは?

本日(29日)で2017年度上半期の取引も終了である。本レポートの本題に入る前に昨年末と比較した28日時点の国内外の主要な株価指数の騰落率を確認してみよう。日本株にしか投資しない方にとっても、世界の中での日本株の立ち位置を確認しておくのは有意義であると考える。

20170929_stocks-focus_1

表1のように国内指数では東証2部指数が27.5%の上昇と抜群にパフォーマンスが良い。前回のレポートにも記したように、リーマン・ショック以降最もパフォーマンスが良い主要な国内株価指数は東証2部指数である。ただ、現在の同指数は東芝 <6502> とシャープ <6753> で指数寄与度が3割を超えるややいびつな指数となっている。東証2部指数に続いて新興市場のマザーズ指数が14.5%の上昇、TOPIXが10.4%の上昇と続き日経平均は6.5%の上昇である。

また、海外指数では香港のハンセン指数が25%近い上昇と非常に良いパフォーマンスである。続いてNYダウ平均が13.3%の上昇で続く。米国の株価指数は今年に入って史上最高値更新が続き、あまり大きな調整がなかったため非常に大きく上昇しているイメージを持つ方もいらっしゃるかもしれないが、実はTOPIXとのパフォーマンス差は3%に満たない。TOPIXの上昇率はドイツのDAX指数とほぼ並び、上海総合指数を上回っている。今年に入って日本株のパフォーマンスは主要な海外株価指数に比べて大きく劣後しているわけではない。

さて、下半期はどのようなパフォーマンスとなるのだろうか。来週(10月第1週)にチーフ・ストラテジスト広木の日本株全体の見通しに加えて、チーフ・アナリスト大槻の銀行株見通し、シニア・マーケットアナリストの金山の注目銘柄、そして筆者の注目銘柄を掲載した最新情報がマネックス証券のウェブサイトに掲載される予定となっている。ぜひご参照いただきたい。それでは本レポートのメインテーマに入っていこう。