日経平均株価は18日、12営業日連続で値上がりした。年初来最高値を更新し、2万1363円05銭で引けた。12営業日連続の上昇は、2015年6月以来約2年4カ月ぶりのこと。日経平均株価が2万1000円台を回復したのは約21年ぶりとなる。
北朝鮮問題に大いに揺れた国内株式市場だが、解散総選挙というビッグイベントの発生によりここ1ヶ月程度で株価は急騰中だ。肌で感じる過熱感も相当なものだが、実際に株式市場で使用される過熱感を知る指標も「市場過熱の警報」を発しているようである。ここでは、市場の過熱感を知るための指標をお伝えしていこう。
RSI 株価反転のタイミングを知るための指標
RSI(レラティブ・ストレングス・インデックス)は、株価の反転のタイミングを知るための指標として使うことができる。オシレーター系(買われ過ぎ・売られ過ぎの判定をする)と呼ばれるテクニカル指標であり、トレーダーが好んで使う場合が多い。比較的短期間での相場の反転をあてるための指標であり以下の数値の間で天井と底を判断している。
【RSIの見方の目安】
・RSI=80以上で天井圏
・RSI=20以下で底値圏
東証第一部のRSIは、10月18日時点で99.3と割高圏に突入している。すでに過熱圏に突入しているものの、買いの勢いは全く落ちていない。覚えておきたいのは、RSIに限らずオシレーター系の指標はトレンド発生に弱いという特徴がある。RSIの数値が高くても株価がなかなか下がらず、そのまま株価が上がり続けるときもあるので、いわゆる逆張り取引を狙う際には注意が必要となる。
ちなみにRSIに似たテクニカル指標にはサイコロジカルラインやストキャスティクスなどが存在している。
【RSIが確認できる参考サイト(
モーニングスターへ
)】