金曜日の海外時間には、発表された米・12月雇用統計で非農業部門雇用者数が予想を下回りましたが、その他の指標が堅調だったことから米景気は底堅いとされNYダウなど米主要3株式指数は史上最高値を更新しました。一方ドル円は高値からはやや下げましたが、引き続き堅調に推移しています。
金曜日の海外市場動向
欧州時間、東京時間にドル買いが優勢になった流れを引き継いで、ドル円は113.20円台まで上昇し、ユーロドルは1.2040台まで下落しました。この間原油相場が下落したこともドルの上昇を後押ししたと考えられます。
NY時間にはいって、米・12月雇用統計が発表され、非農業部門雇用者数は14.8万人と予想の19万人に対し弱い結果だったことから一旦ドル売りが強まって、ドル円は113.00円付近まで下落し、ユーロドルは1.2080付近まで上昇しました。しかし失業率や平均時給の伸びなどが予想通りだったこともあって、今後の金融政策に影響を与えるほどの結果ではない、との見方からか、すぐに再びドル買いが優勢となって、ドル円は113.20円台まで上昇し、ユーロドルは1.2020台まで、ユーロ円も136.10円台まで下落しました。続いて発表された米・12月ISM非製造業景況指数が予想を下回る結果となると、再びドル売りが強まって、ドル円は113.00円台まで下落し、ユーロドルは1.2040台まで上昇する場面もありましたが、すぐにドルは買い戻され、ドル円は113.20円台まで上昇し、ユーロドルは1.2020付近まで下落しました。
NY時間午後にはいると、NYダウと原油相場が上昇を始めたことからドル売りが優勢となって、ドル円は113.10円台まで下落し、ユーロドルは1.2050台まで上昇しました。引けにかけては、ユーロ売りが優勢となって、ユーロドルは1.2030付近まで、ユーロ円は136.00円台まで下落しました。
週明けの東京時間は、日本が休日で薄商いの中、日経平均先物が上昇していることから円売りが優勢となっています。
FF金利先物市場の3月利上げの織り込みは68%へ低下しています。
今日の予定
今日の海外時間には、独・11月製造業受注、ユーロ圏・11月小売売上高、ユーロ圏・12月業況判断指数の発表と、ボスティック・アトランタ連銀総裁、ウィリアムズ・米サンフランシスコ連銀総裁、ローゼングレン・米ボストン連銀総裁の講演が予定されています。
今後の見通し
金曜日のNY株式市場では、再びNYダウ、S&P500、ナスダック総合指数の主要3指数が史上最高値を更新しました。NYダウは今年にはいってすでに570ドル余り上昇しています。好調な株式市場が続く中、ドル全般の強弱を測るドル指数は、2日こそ昨年からの流れ引き継いでドル安となりましたが、その後は横ばい圏内の動きとなっています。株高でリスク選好の動きの場合は、資金調達通貨であるドルと円が売られることが多いのですが、FOMCの追加利上げが続く見通しとなっていることから、ドルが売られにくくなっているのかもしれません。もしそうであれば、株高が続いた場合に円の独歩安となる可能性が高くなります。
ユーロ円ロング継続
3日に135.10円で構築したユーロ買い円売りのポジションを継続中です。高値からはやや下がっていますが、堅調な動きが続いていること、上記のように円の独歩安の可能性もあることから、引き続き135.40円割れに損切りを置いて一段の上昇を期待します。
(提供:FXプライムbyGMO)
高野やすのり
慶應義塾大学卒。チェース・マンハッタン銀行(現J.P.モルガン・チェース銀行)、スイス・ユニオン銀行(現UBS銀行)などでインターバンクディーラー業務等に従事。現、(株)FXプライムbyGMOチーフストラテジスト。