2018年4月に「標準生命表」が11年ぶりの改定となりました。詳細は後述しますが、この改定で掛け捨ての死亡保険、つまり定期保険や収入保障保険の保険料が大きく値下がりしました。生命保険は、年齢が上がれば「保険料も上がる」のが半ば常識とされていましたが、今回の改定でその常識が変わってしまったのです。「保険選びの常識」も当然変わります。

本日は『劇団長尾』のハナコさんとカツオさんに登場してもらい、年齢が上がったとしても「同じ保険会社の同じ保険」に入り直すと保険料が安くなるカラクリを紹介しましょう。

「あれっ、ほんとだ。入り直したほうが安い!」

保険,見直し
(画像=PIXTA)

ハナザワ・カツオさんは35歳の会社員です。20代後半で不動産屋のお嬢さんと結婚したカツオさん。5年前の2013年8月(30歳)にお子さんを授かり保険にも入りました。加入したのは保険料が安くて大きな保障を得られる「収入保障保険」です。契約内容は年金月額15万円、60歳満了、支払保証期間1年、保険料は月額4155円です。

それから5年後、2018年8月のある夜のこと。
「ただいま」カツオさんが仕事を終えて帰宅すると、居間のソファで妻のハナコさんが寝そべって本を読んでいました。それは別冊宝島の『生命保険 実名ランキング』というムック本でした。ああ、今日も夕食の支度が出来ていない……内心憤りを感じながらも何も言えないカツオさん。「アハハハ!」するとハナコさんは高笑いしながらむっくり立ち上がりカツオさんの背中を思いきり叩きました。「ねえ、カツオくん。同じ保険会社で同じ保険に入り直すと安くなるのよ!」

「そんなバカな」腰を手で抑えながら涙目のカツオさん。通常は年齢が上がると保険料も上がります。保険営業員の「誕生日前に契約するとお得ですよ」というセールストークを思い出すカツオさん。それなのに同じ保険に入り直すと安くなるなんてどういうことでしょう。「なに? 文句ある?」と睨みつけるハナコさん。いえいえ、文句なんてありませんよ、お腹は空いていますがいつものことですから、と言いたい気持ちを堪えながらカツオさんは渋々自分が入っている保険をインターネットで試算してみました。

「あれっ、ほんとだ。入り直したほうが安い!」

実際の計算を見てみましょう。2018年8月に同じ保険会社の同じ保険で同じ内容に契約し直すと以下の通りとなります。

契約内容は5年経っているので35歳男性、年金月額15万円、60歳満了、支払保証期間1年……で、保険料は月々3825円。ということは、年齢が5歳上がったとしても月々330円の保険料の節約ができます。

保険料の総額で考えてみると、そのまま継続すると「4155円×12か月×30年=149万5800円」となりますが、2018年に入り直すと

(1)4155円×12か月×5年=24万9300円
(2)3825円×12か月×25年=114万7500円
(3)24万9300円+114万7500円=139万6800円

総額で9万9000円も安くなるのです。

「これはどういうことなんだ?」目を丸くするカツオさん

カツオさんは空腹を忘れてインターネットで色々な年齢や保険商品を想定し試算してみます。

次は2017年に契約をして1年しか経っていない「定期保険」です。結果はどうでしょうか? 想定加入者は40歳男性で、2017年に死亡保険金1000万円、10年定期、月額保険料2374円の「定期保険」を契約しました。この定期保険は2018年4月に保険料の改定があり、改定した金額は次の通りです。

2018年 41歳男性:死亡保険金1000万円、10年定期、月額保険料2074円

2017年と比較すると月額保険料の差額は300円となります。10年定期なので支払総額は「2374円×12か月×10年=28万4880円」となります。

では、2017年に加入した保険を1年で解約し「同じ保険会社の同じ保険」に入り直すと総額はどうなるのでしょうか。

(1)2374円×12か月×1年=2万8488円
(2)2074円×12か月×9年=22万3992円
(3)2万8488円+22万3992円=25万2480円

総額で3万2400円安くなります。しかも、保障が1年延びます。「これはどういうことなんだ?」カツオさんは目を丸くしました。

「標準生命表」ってなんですか?

なぜ、上記のような不思議な現象が起こるのでしょうか。背景には、冒頭で述べた「標準生命表」の改定があります。標準生命表は生命保険の責任準備金を決める大切な指標で、11年ぶりの改定となりました。簡単に説明すると、長寿時代を反映して「各年齢の死亡率」が引き下げられたのです。

死亡率が引き下げられると、定期保険、収入保障保険など一定期間の保障がある商品は「死亡リスクが減る」ので保険料も値下がりします。終身保険については、人はいつか必ず死ぬことに変わりませんが、近年は死亡時期が延びているので、保険料も少し下がります。

今回、もっとも保険料が値下がりしたのは「定期保険」や「収入保障保険」等です。保険会社にもよりますが、最大20%も保険料を下げた会社もあります。いずれにしても、保険料が安くなるのは、これから契約を検討している人には朗報ですよね。特に定期保険は、商品の優劣の判断が比較的容易な保険商品です。一定期間の死亡保障なので死亡保険金が同じ金額なら、もちろん保険料の安い商品がお勧めです。

保険見直しの絶好のチャンスが到来?

保険料の改定は、保険会社によってまちまちです。中には改定していない会社もありますが、ひょっとしたら読者のみなさんが加入している保険も見直すことで「保険料を安くする」ことができるかも知れません。近年は「健康なら保険料が安くなる」リスク細分型の保険も数多く発売されていますので、気になる人は調べてみてはいかがでしょうか?

ちなみに、ハナコさんが読んでいた『生命保険 実名ランキング』は本当に発売しています。FPの横川由理さんと私が監修を務め、先週25日に発売したばかりのムック本です。2018年4月の保険料改定のデータも盛り込んでいますので、ぜひ参考にしてください。ただし、読むのに夢中になって夕食をつくるのを忘れないように。

長尾義弘(ながお・よしひろ)
NEO企画代表。ファイナンシャル・プランナー、AFP。徳島県生まれ。大学卒業後、出版社に勤務。1997年にNEO企画を設立。出版プロデューサーとして数々のベストセラーを生み出す。新聞・雑誌・Webなどで「お金」をテーマに幅広く執筆。著書に『コワ~い保険の話』(宝島社)、『お金に困らなくなる黄金の法則』『保険はこの5つから選びなさい』(河出書房新社)、『保険ぎらいは本当は正しい』(SBクリエイティブ)。監修には別冊宝島の年度版シリーズ『よい保険・悪い保険』など多数。

◇月々の保険料を考え直したい方は、まずは保険選びのプロに無料相談するのがおすすめ
>>保険見直し本舗の公式ページはこちら