2008(平成20)年9月15日 米リーマン・ブラザーズ倒産、世界は金融不安に

米リーマン・ブラザーズ倒産【10年前の9月15日】
(画像提供=トウシルより)

今から10年前の2008年9月15日、米国の大手金融「リーマン・ブラザーズ」が倒産しました。世界的な金融不安が発生し、日本でも株価が暴落し、リーマン・ショックと呼ばれました。

発端は米住宅バブルの崩壊です。安全とされてきた住宅ローンをまとめた証券化商品が、ローンの焦げ付き多発を受けて2007年夏ごろから暴落。この分野に力を入れていたリーマン・ブラザーズは損失に耐えきれず、総額6,000億ドル(64兆円)という世界最大の負債を抱えて倒産しました。

リーマン・ブラザーズの経営悪化は知られていましたが、当時は、米政府による公的資金の注入や他の金融大手による救済合併に期待する、楽観的な見方が主流でした。このため、リーマン・ブラザーズが倒産に追い込まれたことの衝撃は大きく、世界の金融市場はリスク回避に傾き、ドルと株式の売りで反応しました。

日本では、リーマン・ブラザーズ倒産前に1万2,000円台だった日経平均株価は10月28日に6,994.90円まで暴落しました。

2008年9月15日の日経平均株価終値は

12,214円76銭 ※2008年9月15日は日曜日のため前営業日の終値

算出開始後「9月15日」の日経平均株価は前日比で

値上がり:15回 値下がり:9回

【半期に一度の株主優待月】2018年9月優待祭:10万円優待、毎月もらおう優待カレンダー
【優待名人・桐谷広人】超カンタン![桐谷式]株主優待のはじめ方と銘柄セレクト術
【ムダな損を減らそう】投資で失敗しないために破ってはいけないルール
【じぶん年金】iDeCo(イデコ)って何?節税メリットと注意点を総ざらい
【ドラマ完結!】『ハゲタカ』から学ぶ、バブル経済と日本企業の問題点