信用取引の建玉残高についてはこれまでにも何度か紹介しました。

信用取引,トウシル
(画像=トウシル)

まだ返済されていない買い建玉が増えるほど将来の売り返済エネルギー、反対に、売り建玉が増えるほど将来の買い返済エネルギーが蓄積されることになります。そして、そのエネルギーが大きいほど、株価の上値を抑制したり、下値をサポートするといった具合に、今後の株価に影響を与えることが考えられます。

そのため、週間ベースで公表される「信用取引残高(信用残)」や、営業日ベースで公表される「貸借取引残高(貸借残)」などで、建玉残高の増減をチェックすることが大事になってきますが、今回は建玉残高を使った「回転日数」という指標について見て行きたいと思います。

取引の開始から手仕舞いまでの流れを回転と言います。信用取引で言えば、新規建てから返済までが1回転になりますが、この1回転にかかった日数がどのくらいなのかを表したものが回転日数です。回転日数は貸借残のデータを使って計算され、計算式は下記の通りです。

回転日数

②の部分が信用取引の回転にあたります(新規建てと返済の合計)。この②を、①の建玉残高と比べてどのくらいの大きさ(日数)なのかをこの計算式は示しています。つまり、②が大きくなるほど信用取引が活発化していることを意味し、それに伴って計算結果の日数は小さくなります。逆に、計算結果の数値が大きい、つまり1回転の日数が長ければ、売買はあまり活発ではないことになります。

回転日数はあくまでもざっくりとした計算ですので、絶対的な投資判断ができるわけではありませんが、10日前後で相場が活況、5日よりも短くなると過熱感が強く、相場の天井や底が近いのではという見方が一般的です。また、回転日数が長い場合は取引が閑散であることを意味し、建玉が含み損を抱えている、いわゆる「しこり玉」が多いのではと見ることができ、今後、相場が反転するような場合でもその戻りが鈍くなりやすい傾向があるとされています。

このように、回転日数は相場の活況度合いや、しこり玉の多さを知る指標として用いられます。さらに、回転日数の変化を継続的にウォッチすることで、相対的に取引が短期化しているとか、長期化しているといった具合に、投資行動の傾向を把握する参考になります。

土信田 雅之(どしだ まさゆき)
楽天証券経済研究所 シニアマーケットアナリスト
1974年生まれ。青山学院大学国際政治経済学部卒業。国内証券会社にて企画や商品開発に携わり、マーケットアナリストに。2011年より現職。中国留学経験があり、アジアや新興国の最新事情にも精通している。

(提供=トウシル

【関連リンク トウシルより】
【随時公開中!】みんなのふるさと納税☆活用術まとめ
【優待名人・桐谷広人】超カンタン![桐谷式]株主優待のはじめ方と銘柄セレクト術
【ムダな損を減らそう】投資で失敗しないために破ってはいけないルール
【じぶん年金】iDeCo(イデコ)って何?節税メリットと注意点を総ざらい
【なぜあなたは失敗するのか】投資で失敗しないためのルール。塩漬け株、行動心理学、お金が増えない人の共通点