いよいよ2019年がスタートしました。年明け初回は、激動だった2018年の振り返りと2019年の日本株の展望について話したいと思います。

激動だった2018年の日本株を振り返る

日本株
(画像=トウシル)

2018年の日本株は波乱の1年となりました。2018年末の日経平均株価、TOPIX(東証株価指数)、マザーズ指数を2017年末の数値と比べてみましょう。

日経平均株価
2017年末22,764円94銭→2018年末20,014円77銭
下落率 12.1%

TOPIX
2017年末1,817.56→2018年末1,494.09
下落率 17.8%

マザーズ指数
2017年末1,231.99→2018年末812.32
下落率34.0%

このように、日経平均こそ下落率が12%に収まっていますが、個人投資家の感覚では、おそらくマザーズ指数の下落率の方が近いのではないかと思います。 株価指数で30%超の下落ですから、個別銘柄の下落はもっと大きくなります。1年間で株価が80%以上下落したものが7銘柄、70%以上下落したものは36銘柄に上ります。

おそらくバイ・アンドホールド(買った株が値下がりしても売らずに持ち続けること)をしていた方は、まともな銘柄を選んで投資していたとしても、1年間で20%~30%ほどの損失になっているはずです。銘柄選びがうまくなければ50%超の損失になっていてもおかしくありません。

さらには信用取引を使って逆張りをし、損切りをしなければ全財産を失うというケースも生じていると思われます。

昨年は9月下旬に日経平均株価が27年ぶりの高値となってから10月に急落、それ以外に2月、12月にも急落するなど、極めて難しい年でした。

これだけ株価が下がっているのですから利益を得るのは物理的に極めて困難です。マイナスになるのは当たり前、どれだけ損失を小さくできたかが問われる年となりました。

個人的には2018年をマイナス10%以内の成績で終わることができれば、かなり優秀な部類に入るのではないかと思います。

多くの市場参加者が感じている「懸念」とは?

では、2019年の日本株の展望について考えていきます。

おそらく、筆者だけではなく多くの市場参加者が現時点で感じている懸念があります。それは「国内外の景気がすでにピークアウトしている可能性が高い」ということです。

株価は、当然ながら景気にある程度連動して動きます。日本株も2012年末のアベノミクス相場開始からすでに6年が経過しています。米国株に至っては、リーマンショックが起きた2008年から10年もの間、株価の上昇が続いています。

50年、100年といった長期的な期間で見れば株価は右肩上がりになるのでしょうが、10年程度の期間であれば、株価は景気に応じて大きく上下に変動します。

2019年は、景気後退局面に入る可能性があり、そうなれば当然株価も軟調に推移すると考えておく必要があります。