物件保有時

物件保有時に入居者がいる場合には、不都合はないか時より入居者に連絡を取ることで、入居者から良い印象を持たれることが大切だと思います。それにより、入居者もここに長く住んでも問題ないと思えるようになるのではないでしょうか。

また、もし空室の場合にはその時間を上手く利用して、リノベーション、リフォーム、DIYなどを行い、物件の価値を高めておくと良いと思います。築年数によって物件の状態も異なりますので、その物件に必要とされることを的確に判断することが重要となります。例えば、地域の住環境に変化が出てきているようでしたら、それにマッチした物件にリノベーションしておくことは重要だと思います。また、物件がまだ比較的新しく、住環境の変化も際立って見られないようでしたら、DIYをして物件の清潔感を保つことで次に物件を見に訪れる人に与える印象を良くしておくことも重要だと思います。


物件の乗り換え

物件を保有していて空室が続くようなら、その原因を突き止める必要があります。もし、それが物件だけの問題であるのなら、リノベーションやリフォームしたり、賃料を改定したりすることで改善できると思います。しかし、もし地域全体の問題だとしたら、タイミングを見て早めに物件の売却と、次の投資先を考えるべきだと思います。売却するタイミングも、リノベーションやリフォームをして物件価値を高めてから行ったほうがスムーズに行えると思います。また、売却する時の景況感も非常に大切です。出来るだけ景気が上向きなっている間に売却すべきだと思います。そうすることによって、売値も自分の考えている水準、もしくはそれ以上で売却できると思います。そして、売却と同時に上記で挙げたように次の投資先の分析を再度徹底して行い、より空室率を低く抑えられるような地域を選ぶようにします。


絶え間ない努力

不動産投資にとって厄介な空室率ですが、不動産投資の各ステージで空室率を抑えることは可能です。リノベーションやリフォームによって空室リスクを回避する方法は一般的になってきていると思います。しかし、投資先地域の分析や乗り換えによる空室率を低く抑える方法は、まだそれほど浸透しているようには思えません。そうして意味でも、投資先地域分析し、その思惑が外れるようなら次の物件に乗り換えることで空室率を抑える方法は今後もっと拡大していくと思われます。

投資先の地域の住環境は、そこに住む住民のライフステージにあわせて常に変わっていきますので、今空室がないからといって安心することはできないと思います。ですので、常に投資先の地域の住環境の変化をモニタリングして、早め早めの対応していくことでしか空室率を低く抑え続けることはできないと思います。それはつまり、空室率を低く抑えるためには、絶え間ない努力が必要だということに他ならないと思います。そして、もし安易な考えで努力もしないで不動産投資を行うようなら、その不動産投資は決して成功しないということだと思います。

【関連記事】
不動産オーナー必見の賃料をあげる2つのポイント!
利回り10%超え!?不動産投資の利回り改善方法とは

photo credit: cheningilles via photopin cc