他の人のお給料はどのくらいか気になりますよね。同世代女性の平均年収や、職業別での年収も気になるところ。今回は2018年のデータを元に、女性の平均給与や職業別ランキング、お給料を上げるコツもご紹介します。

女性のお給料ってどのくらい?平均年収は?

給料,女性
(画像=structuresxx/Shutterstock.com)

女性のお給料は年代別でどのくらいでしょう。

doda 女性の転職・求人情報Woman Career(ウーマン・キャリア)が行なった「女性の平均年収ランキング 2018」によると、2018年の女性の平均年収は348万円でした。(平均年収は手取りではなく支給額を指します。)

女性だけの年代別平均年収は20代が319万円、30代が382万円、40代が413万円、50代以上が442万円です。

男性もあわせた全体の平均年収は20代が346万円、30代が452万円、40代が528万円、50代以上が645万円でしたので、女性の平均年収は、男性もあわせた全体の平均年収と比べると、総じて低い傾向にあります。

年代別の年収分布では、20代は300万円未満の層が最も高く、30代、40代、50代以上の女性は300~400万円未満の層の割合が最も高くなりました。

300万円未満の層は30代に入ると大きく減少し、20代から30代にかけて、収入が300万円以上に増える女性が多いことが分かります。

女性は、年齢が上がっていくと、高収入と低収入に二極化する傾向があります。300~400万円未満の層の割合が最も多くはなりますが、それ以上の収入の割合も増え、収入差が大きく開いていくのです。

ちなみに、40代女性の平均年収分布は、300~400万円未満が30.1%と最も多く、次に多いのが300万円未満が24.0%と400万円未満の層が半数を占めますが、700万円以上の層も7.8%存在します。

女性の職業別平均年収ランキング10

高収入の女性がどんな職業についているのか見ていきましょう。

doda 女性の転職・求人情報Woman Career(ウーマン・キャリア)の「女性の平均年収ランキング 2018」の職種ランキングの上位10位までを見ると、年齢にかかわらず実績が評価されやすいコンサルタント系職種や、国家資格で高度な専門知識が求められる士業は、年収が高くなる傾向があることがわかります。

同ランキングの女性の平均年収1位は、業務改革コンサルタント(BPR)。業務内容はコンサルタント・専門事務所・監査法人専門職。平均年収は642万円です。

2位は弁護士。業務内容はコンサルタント・専門事務所・監査法人専門職。平均年収は632万円 。

3位はアナリスト。業務内容は金融系専門職。平均年収は603万円。

4位は投資銀行業務。業務内容は金融系専門職。平均年収は584万円。

5位は運用(ファンドマネジャー・ディーラー)。業務内容は金融系専門職。平均年収は579万円。

6位はプロジェクトマネジャー。業務内容はIT・通信系エンジニア。平均年収は561万円。

7位はMR。業務内容は医薬品の情報を提供する営業職。平均年収は560万円。

8位は戦略・経営コンサルタント。業務内容はコンサルタント・専門事務所・監査法人専門職。平均年収は558万円。

9位は会計コンサルタント・財務アドバイザリー。業務内容はコンサルタント・専門事務所・監査法人専門職。平均年収は545万円。

10位は組織・人事コンサルタント。業務内容はコンサルタント・専門事務所・監査法人専門職。平均年収は525万円。

業務内容がコンサルタント・専門事務所・監査法人専門職といった、法律や金融などの専門職が目立つのがわかりますね。

女性がお給料を上げる4つのコツ

これから収入を増やしていくためには、どんなことをしていけばいいのでしょうか。給与アップのためのコツをご紹介します。

1 仕事を辞めない
女性には結婚・出産・育児・介護など離職を選択するライフイベントがたくさんあります。最近は制度が整い、以前よりは仕事を続けやすい環境が整ってきていますが、まだまだ万全とは言えません。

仕事を続けることが辛くならないように、会社の制度だけではなく、行政の制度なども上手に利用して、今の環境を手放さないことは将来の収入アップにつながります。

2 資格を取る
国家資格や民間資格など、キャリアアップになりそうな資格を取る。

今の仕事に生かせる資格やこれから携わりたい分野の資格を取れば、収入アップだけではなく、転職やキャリアアップにも有利になります。

3 副業を始める
今の会社で給与アップが望めそうにない場合、副業をするのも手です。空いた時間や休日で副業することで収入アップになります。

副業には専門的な知識やスキルを生かす仕事から、パソコンでの入力やアンケートに答えるという簡単な仕事まで選択肢が多いのが魅力です。あなたの趣味でおこづかい稼ぎができるかもしれません。

4 転職する
今の会社では先が見えない、給与アップは無理だと感じる場合、転職するのも選択肢の一つです。

転職をする時は、これまでの経歴、今後のキャリア展望を整理して、どんな職場を希望すると給与アップになるのかを分析して挑戦してみましょう。

お給料アップにはキャリア設計が大切

現在のあなたの収入が平均給与と比べて高いか安いで一喜一憂するだけではなく、給与アップに向けて、自分を磨いていきましょう。

これからのキャリア設計によって、給与も違ってくるはずです。自分の望む給与と未来を手に入れたいですね。

文・奥野愉加子(美学のある暮らし代表)/fuelle

【こちらの記事もおすすめ fuelle】
せこくない、苦しくない、続く「節約術」まとめ
これで10%オフ!デパコスのオトクな買い方3選
免税店でさらにお得に買い物する3つの裏ワザ
イオン系列の株主優待「徹底活用術」生活費を浮かせる3つのポイント
えっ、知らないの?ヨーロッパでオトクに買い物できる「デタックス」活用法