こんにちは。ファイナンシャルプランナーのH.Kです。いよいよ平成27年1月1日以後、相続又は遺贈により取得する財産についての相続税法等の改正で、中間所得者層に最も影響を与えるであろうものが、遺産に係る基礎控除の縮小です。具体的にどのくらい基礎控除が縮小され、税額にいくら影響が出てくるのかということを、サラリーマンAさんを仮定として、ケーススタディしましょう。
相続税改正vol2~基礎控除の引き下げが富裕層に与える影響~
相続税改正vol3~自宅不動産課税額の上昇と相続対策の重要性~
日本の中間所得者層の定義
まずは、日本の中間所得者層の定義を確認しておきます。
平成25年9月に、国税庁 長官官房 企画課より発表されました、民間給与実態調査によりますと、パーセンテージで多かった区分が、200万円超300万円以下の区分から500万円超600万円以下の区分です。
実は、この区分のデータと一致するデータがあります。それは、厚生労働省が発表した、平成25年版労働経済白書の「一般労働者の年収の推移」です。産業別でかなりばらつきはありますが、やはり一般労働者の年収は300万円から600万円の間におさまっています。
上記のデータから、この記事における中間所得層の定義をまとめますと、単身者であれば年収は300万円から600万円。配偶者があるなど、2人以上の世帯であるなら年収は600万円から1200万円として定義いたします。