(本記事は、村井 庸介氏の著書『ずらし転職 - ムリなく結果を残せる新天地の探し方』ワニブックスの中から一部を抜粋・編集しています)

オフィス街
(画像=PIXTA)

ベンチャーor大企業 キャリアを積むべき場所

ベンチャー企業のメリット・デメリット

ベンチャー企業のメリットは、とにかく会社の成長ステージによって環境が変化していくというところです。普通の会社で「10年勤めました」というのとはまったく異なり、環境の変化ごとにチャレンジできるのがベンチャー企業のよいところです。

それから、よくも悪くも人がいないので、自分が責任をもってやるしかないというところもベンチャー企業のメリットです。「当事者意識をもって仕事をする」ということを、直接肌感覚で学ぶことができます。

一方で、会社にもよりますが、ベンチャー企業だからといってたくさん新規の事業をやれるかというと、案外そうでもないこともあります。ヒトもモノもカネもないので、「まずはこれで勝つ!」と上層部の役員が決めたことしかできないこともたくさんあります。

大きな会社であれば別の部署に異動するという選択肢も選べますが、ベンチャー企業ではそういった選択肢はとれません。「このサービスの営業目標達成が、今期の最重要テーマだ」となると、右も左も向かずにそれをやるという時期があります。そのため、ベンチャー企業ではその都度起きるトラブルの対処には強くても、「なんでこれを私たちはやっているんだ?」といったことはあまり考えずにやりがちです。

また、人材が不足しているため一人あたりの作業量が多くみんな忙しいので、親切丁寧に業務の目的・意図を教えてくれることはあまりありません。なので、人に対して積極的にコミュニケーションを取りづらい人は、キャリアの最初からベンチャー企業に行くのはおすすめしません。

ベンチャー以外の企業の特徴

設立から何十年と経っている、歴史がある企業では、多くの場合、仕事の仕方、進め方が確立されています。その仕事の型を一度体系立てて学ぶことができるというのは、歴史のある会社のよい点です。

それから、特に大企業では、ある程度のポジションまで行けば国やほかの企業を動かせるくらい大きな力を得ることができます。それは、ベンチャー企業ではなかなか得られないものなので、国の経済に大きな影響を与えるような大規模なことがやりたいのであれば、業界を代表する大手企業に行くのもよいと思います。

知り合いの起業家に、「会社のお金で新規事業をさんざん失敗して、なんで失敗するのかわかったからようやく起業した」という人もいます。いい方は悪いですが、いきなり起業していたら全額自己負担で〝一発死亡〟だったものが、会社のお金を使って仮想的に10回くらい死んでも、何度も立ち上がることができたのです。

マーケティング担当者のなかには、会社のお金を使っていろいろな広告媒体を全部試しに使ってみたり、ABテストをしてみたりしたことで、どの媒体がどのターゲットに効くかというのがわかったから独立する、という人もいます。このように、就職を「独立するまでの準備期間」として活用するのは上手なやり方です。

歴史がある企業に入社するデメリットとしては、歴史があるので会社のなかで業務が回るしくみができていて、通常業務を超えたことになかなかチャレンジできないことです。何かしら物事を仕掛けたいときに手を挙げても、実現するまでのスピードがベンチャー企業に比べるとはるかに遅く、あるいはそもそも実現できないことも少なくありません。

ずらし転職 - ムリなく結果を残せる新天地の探し方
村井 庸介
大学卒業後は、株式会社野村総合研究所に入社し、通信業・製造業の新規事業、経営計画策定などの経営コンサルティングに携わる。その後、リクルート、グリー、日本アイ・ビー・エムなどで、法人営業・戦略企画・人事の仕事を歴任。2015年からはメガネスーパーの企業再生で新規事業立上や事業提携を通じて同社黒字化に貢献。

※画像をクリックするとAmazonに飛びます
ZUU online library
(※画像をクリックするとZUU online libraryに飛びます)