電気やガスなどのエネルギーは、日常生活や企業活動に欠かせないものである。しかし、化石燃料の枯渇や温暖化など、近年では多くの問題が多方面から指摘されている。ここでは日本・世界のエネルギー問題や、中小企業が考えたい対策などを紹介する。
目次
日本と世界のエネルギー事情
ほかの先進国や欧米諸国に比べると、日本のエネルギー事情は厳しい局面に立たされている。実際にはどのような状況なのか、まずは日本と世界のエネルギー事情を整理していこう。
日本のエネルギー自給率は12.1%
日本のエネルギー自給率は、OECD(経済協力開発機構)諸国の中では低い水準にある。
一次エネルギーとは、石油や石炭、天然ガスなどの加工されていないエネルギーだ。2019年時点の自給率が12.1%であることから、日本はエネルギーの大半を輸入に頼っていることが分かる。
次は、2020年9月に資源エネルギー庁が公表した、発電電力量の構成比率を見てみよう。
2011~2018年度にかけて再生可能エネルギーが増えているものの、日本は発電エネルギーの7割以上を天然ガス・石炭・石油などに頼っている。また、2011年3月に発生した東日本大震災の影響で、原子力発電の比率が減少している点も押さえておきたい。
エネルギー自給率のトップはノルウェー
次はエネルギー自給率の世界ランキングと、原油生産量・天然ガス生産量の上位5ヵ国を紹介しよう。
エネルギー自給率でトップを誇るノルウェーは、国内エネルギーの6~7倍にあたる量を輸出している。原油生産量・天然ガス生産量ではランク外だが、いずれのエネルギーも輸出量では世界トップレベルだ。
生産量ではアメリカ・ロシアが上位につけているものの、これらの国は自国での消費量が多いため、エネルギー自給率はやや低い傾向にある。石炭生産量で世界トップを走る中国も、同様の理由でエネルギー自給率は第12位に留まっている。
一方で、日本はエネルギー資源が限られており、さらに自国での消費量も多いため、いずれのランキングでも下位に沈んでいる。