近年は、VR(バーチャルリアリティ)をはじめとする仮想空間での体験がさまざまな分野で広がりを見せている。XRは、そうした人工的な現実感をもたらす技術の総称だ。ゲームやエンターテインメントを想像する人も多いかもしれない。しかしすでに医療や教育、製造、物流などのビジネスゾーンでも多くの活用が見られるようになってきた。

本稿では、市場規模が急激に成長し今後は多方面への活用が見込まれるXRの技術について解説していく。

目次

  1. XRとは?
    1. XRの読み方・意味
    2. XRの種類
    3. XRとメタバースとの違い
  2. XRが注目される背景
    1. 技術の進化
    2. 社会生活の変化
  3. XR導入のメリット
    1. 時間や場所を問わず、高い再現性で環境や空間が構築される
    2. 危険なく試乗や訓練、シミュレーションが可能となる
    3. サービス提供や顧客対応教育など訓練の効果が高い
    4. 仮想体験を通じて現実味のある経験が得られる
  4. XRの市場動向と今後の予測
  5. XRの活用事例
    1. コンビニエンスストアにおける社員研修
    2. 不動産会社のオンライン内見会
    3. バーチャル会議
    4. ショッピング
  6. XRに関するQ&A
    1. Q.XRの具体例は?
    2. Q.XRとは 何の略?
    3. Q.XRの日本語訳は?
    4. Q.XR技術の読み方は?
  7. 無限の可能性が広がるXR
コンビニ業界の研修は仮想空間で? 多方面で活用されるXRとは?
(画像=oksix/stock.adobe.com)

XRとは?

はじめにXRの概要と種類、また混同しがちな用語との違いについて確認しておこう。

XRの読み方・意味

XRは、「クロス・リアリティ」または「Extended(拡張・広げる) Reality」を意味する。アルファベットで「エックスアール」と呼ばれることが多い。XRは、現実世界と仮想世界の融合により擬似体験を生み出す技術で仮想現実に関わる用語を総称するものとして使われている。仮想的現実を表す用語として有名なのがVR(バーチャルリアリティ)だ。

しかし近年は、AR、MR、SRなどのさまざまな技術が登場し、その境界線があいまいになってきている。共通しているのは、サイバー空間に新たな世界を構築する技術であり、汎用的に使える用語としてXRが使われるようになった。

XRの種類

先にも示したようにXRを構成する技術は多岐にわたり、主に以下のようなものがある。

・VR(Virtual Reality:仮想現実)
ゲームやエンターテインメントですでにおなじみとなっているVRは、CGや3D技術によって構築された仮想空間を現実のように体験できる技術だ。一般的には、専用デバイスやゴーグルなどを用いて仮想世界への没入感を得る。フルCGによって描かれているのが特徴。

・AR(Augmented Reality:拡張現実)
ARは、現実を仮想的に拡張する技術だ。現実世界に仮想空間を重ねることでリアル空間に非現実を出現させられる。代表的な例としては、一時世界を熱狂させたスマートフォン向けアプリの『ポケモンGO』もARの一つだ。現実の世界が基礎となっていることが特徴でデバイスやアイテムを通すと新たな世界が出現する。

スマートフォン、スマートグラスを用いるサービスが多く美術館や博物館、観光地などでの案内でも活用されている。

・MR(Mixed Reality:複合現実)
MRは、VRとARをミックスした中間的な技術だ。AR以上に現実感があり、仮想世界と現実世界が密接に重なる。本当に実在しているかのように感じられ、複数人での作業もでき現実世界とCG画像の高度な物理的融合が特徴だ。ヘッドマウントディスプレイなどを用いることが多く研修やトレーニングの現場での採用が進んでいる。

・SR(Substitutional Reality:代替現実)
SRは、過去の映像と現在の空間を重ね合わせる技術だ。より一層非現実と現実の境界が感じにくいため、錯覚しやすくなる。2022年時点では、まだ実用化に至っていないが、これまでの技術よりもさらに本物の体験が可能となることが期待されている。他の技術と比べると認知度は低いが、実用化が進むことであらゆる分野での概念を変えることになりそうだ。

XRとメタバースとの違い

近年耳にすることが多くなったメタバースとは、オンライン上でのコミュニケーションやコンテンツが提供されている3次元的バーチャル空間のこと。メタバースでは、参加者がアバターを通じて経済活動や趣味、娯楽を行うことが可能となる。ただメタバース自体は、XR環境がなくても利用可能である点には注意したい。

メタバースにアクセスできる環境であれば普通に利用ができるが、XRと融合することで参加者はよりリアルな体験ができる。ビジネス向けメタバースにもVRゴーグルを着用し、360度仮想空間で会議や打ち合わせが可能となるサービスがある。VRを活用すれば遠隔地にいるビジネスパートナー同士が、あたかも隣に座って話し合っているかのようなリアルな体験を得られる。