「多様性」や「コンセプト」もポイントに! 中小企業の成功事例

ここからは厚生労働省の「民間求人サイト活用事例集」から、中小企業が参考にしたい事例を紹介する。予算が限られた中小企業でも、工夫次第では採用活動が有利になるため、参考にしながら計画を立てていこう。

【事例1】多様な応募者を集めるための工夫:GRA(宮城県)

宮城県の農業生産法人である『GRA』は、応募者の数を増やすために以下の施策に取り組んだ。

・年齢や実務経験などの条件を緩和
・未経験者でも分かるように、業務内容を簡潔に記載
・1次面接をオンラインで行うことで、応募者の負担を軽減

採用の間口を広げるダイバーシティ経営は、効率的に応募者を増やせる戦略だ。応募者のスキル不足は懸念されるが、同社は2次面接に現場見学をとり入れることで、採用のミスマッチを防いでいる。

【事例2】明確なコンセプトでミスマッチを防止:グリーンデイズ(栃木県)

農産物直売所を運営する『グリーンデイズ』は、明確なコンセプトの設計によって採用活動を成功させている。同社は採用したい人物像として「やる気」と「挑戦する意欲」がある人材を設定し、実務経験を問わない形で求人サイトを活用した。

求人情報については、閲覧者数に対する応募者数(コンバージョン)を意識し、細かい言葉づかいや画像の使い方にも工夫をとり入れた。また、あえて厳しい内容を伝えることで、採用のミスマッチを防いでいる点も参考にしたい部分だ。

【事例3】積極的かつ多角的なアプローチで若い人材を獲得:ミヤモト家具(富山県)

家具の製造やデザインを手がける『ミヤモト家具』は、積極的な採用活動によって20代の人材獲得に成功している。同社は求人サイトのスカウト機能を活用し、求めている人物像に近い求職者にダイレクトメッセージを配信した。

企業イメージの伝え方にも力を入れており、懇親会や店内の写真をアップしたり、経営者自らがブログを運営したりなどの工夫をしている。内容を見定める必要はあるが、積極的かつ多角的なアプローチが成功につながった事例だ。

本格的な採用難を迎える前にアプローチを考えよう

少子高齢化に伴って、若い労働力人口はますます減少すると予想される。中小企業が生き残るには、人材不足で悩まされる前に課題を洗い出し、少しでも早く施策を考えることが重要だ。

SNSや自社サイトも活用しながら、効率的にアプローチする方法を考えていこう。

著:片山 雄平
1988年生まれのフリーライター兼編集者。2012年からフリーライターとして活動し、2015年には編集者として株式会社YOSCAに参画。金融やビジネス、資産運用系のジャンルを中心に、5,000本以上の執筆・編集経験を持つ。他にも中小企業への取材や他ライターのディレクション等、様々な形でコンテンツ制作に携わっている。
無料会員登録はこちら