アフターコロナ、M&A市場はどう動く?

ーアフターコロナの到来を受け、M&A市場の今後の見どころや、注目セクターは?

4つ挙げたい。ヘルスケア、自動車、小売り、テクノロジーだ。

まずはヘルスケア。なかでもファーマ(製薬)関連は大きな動きが出てくると思う。コロナの特効薬をつくるといった形の有事対応が終わり、製薬各社は本来的な課題に改めて向き合うことになる。ブロックバスターと呼ばれるような稼ぎ頭の大型薬が数年後に続々、特許切れを迎えるのに伴い、新薬候補の獲得が必須。となると、M&Aに向かわざるを得ない。先に、アステラス製薬が8000億円の巨費で米国スタートアップを買収することになったケースもしかりだ。

次に自動車。EV(電気自動車)シフトが加速する中、大きなカギとなっているのがバッテリー(電池)の供給。これをめぐる動きは明らかに増えるだろう。一方、縮小に向かっているガソリン車では生き残りを賭けた合従連衡が表面化すると思われる。

ー小売りもコロナ禍による巣ごもり需要などを経て業界環境が一変しました。

コロナのビフォーアフターでいうと、最も激変したセクターが小売りだ。Eコマースがものすごく伸びた。消費者のモノを買うパターン、振る舞いが様変わりした。大手小売りが猛烈な勢いでEコマース対応を進めてきた結果、業界全体の勢力図が変わってきている。

国内市場においては人口減・少子高齢化などで限られたパイの奪い合いという競争要件も加わる。M&Aを含めた再編がセクターとして起こり得る。

最後はテクノロジーセクター。ここは正直読みづらい。2022年前半まで、テック系のスタートアップは赤字の会社でもすごい値段で買われていた。バリュエーション(企業価値評価)が何10X(何十倍)という世界だったが、それが一気に下がった。ひと頃のように高くてもとにかく買うというのではなく、目利きされるようになるのではないか。

そうした中で、AI(人工知能)関連は高値傾向が続いている数少ないサブセクター。IoT(モノのインターネット)関連も一時ほどではないものの、引き続き注目される。高くても買われるAI関連など一部を除き、今後、買い叩きのようなゲームが起こるかもしれない。

いずれにせよ、M&A市場が再加速に向かう過程で、テック系セクターがターゲットとして出てくるのは間違いない。どういう風な展開になるのか興味深い。

M&A Online

(画像=ベイン・アンド・カンパニーの東京オフィスで、「M&A Online」より引用)

◎大原 崇(おおはら・たかし)さん

東大法卒。パソナ、外資系コンサルティングファームを経て、ベイン・アンド・カンパニーに入社。現在、東京オフィスのパートナー、M&Aプラクティスリーダーを務める。

15年以上にわたり、電機・電子機器、自動車、産業財、消費財、サービスなどの業界の国内外の顧客に対するコンサルティングに従事。全社ポートフォリオ戦略、成長戦略、コスト構造改革、ディール実行や買収後の統合支援などさまざまなテーマのプロジェクトに携わる。東京都出身。

聞き手・文:M&A Online  黒岡博明