「アベラワー」はスコットランドのスペイサイド地方にあるアベラワー村で生まれたウイスキーで、甘く飲みやすいシングルモルトとして人気がある銘柄です。

その複雑な味わいを生み出すダブルカスクマチュレーション製法や歴史、多彩なラインナップを解説します。

SNSでの評価も紹介するので、「アベラワー」に興味のある方はぜひ参考にしてください。

この記事の監修者

いのかず
(画像=「whiskeen」より引用)

いのかず

バーテンダー歴6年。どこかのチーフバーテンダー。家でもお酒を楽しんでもらいたいという想いから、ウイスキーやカクテルに関するコンテンツをWebで発信。

「アベラワー」とは

whiskeen
(画像=画像出典:Our Special Craft – Aberlour、「whiskeen」より引用)

「アベラワー」とはゲール語で「せせらぐ小川の川口」を意味するその名のとおり、清らかな水に恵まれた地域で造られるウイスキーです。

1879年にスコットランドのスペイサイド地方、アベラワー村で生まれたウイスキー「アベラワー」の歴史を紹介します。

「アベラワー」の歴史

「アベラワー」の蒸留所は、1879年にジェームス・フレミングによって設立されました。

しかし実は、1826年にジェームズ・ゴードンとピーター・ウェアによって前身となる蒸留所が建てられていたのです。

蒸留所は50年ほど稼働していましたが、1879年に火災により大部分が焼失してしまいました。

同年にジェームス・フレミングは再設立を誓います。

何度かの買収を経て、現在はフランスのペルノ・リカール・グループが運営しています。

「アベラワー」の特徴

whiskeen
(画像=画像出典:Aberlour Distillery、「whiskeen」より引用)

100年の歴史をもち、創業当時の製法にこだわって造られている「アベラワー」の特徴を解説します。

  • 軟水の仕込み水
  • 玉ネギ型のポットスチル
  • ダブルカスクマチュレーション
  • 薬瓶を模したボトルデザイン

軟水の仕込み水

「アベラワー」の製法の特徴の1つは仕込み水です。

かつては、イングランドの聖職者、聖ダンスタンに捧げられた神聖な井戸水を利用していたそうですが、今は枯渇してしまっています。

現在の仕込み水は、蒸留所近くのベンリネス山の中腹にある泉から湧き出る軟水です。

1986年にIWSC(国際ワイン&スピリッツコンペクション)にて最高金賞を受賞していますが、このときの仕込み水は聖ダンスタンの枯れ井戸から一時的に湧いた水だったという逸話や、受賞と同時に湧き出たという話もあります。

玉ネギ型のポットスチル

蒸留には玉ねぎ型のポットスチルが使われています。

ポットスチルから伸びるネックの長さは、長過ぎず短過ぎない「中くらい」の長さに設計されており、これによりしっかりしたボディと軽やかな味わいの絶妙なバランスを生み出しているのです。

このポットスチルでの2回の蒸留を経て、フルーティーなミディアムボディのスピリッツが生まれます。

ダブルカスクマチュレーション

「アベラワー」のほとんどのシングルモルトは、厳選されたオロロソ・シェリー樽とアメリカンオーク樽の2種類の樽を使って熟成する、ダブルカスクマチュレーションにより造られています。

オロロソ・シェリー樽で熟成された原酒は、よりフルーティーでスパイシーな味わいとなります。

アメリカンオーク樽の原酒はバニラとトーストしたココナッツの甘い香りが特徴です。

それぞれの樽の原酒を絶妙なバランスでブレンドさせ、「アベラワー」が造られています。

薬瓶を模したボトルデザイン

「アベラワー」のボトルは、ウイスキーの色がよく見えるシンプルなデザインです。

このボトルの由来は、創業当時アベラワー村の人々が蒸留所に薬瓶などを持参し、ウイスキーを樽から直接入れていたという逸話を元にデザインされています。