外為どっとコム トゥデイ
(画像=外為どっとコム マネ育チャンネル)

主要通貨ペア(ドル/円、ユーロ/円、豪ドル/円、ポンド/円)について前営業日の値動きをわかりやすく解説し、今後の見通しをお届けします。

作成日時 :2024年6月27日8時30分
執筆・監修:株式会社外為どっとコム総合研究所 調査部長 神田卓也

目次

▼26日(水)の為替相場
(1):豪CPIは予想を上回る伸び
(2):財務官円安けん制発言も影響は瞬間的
(3):新築住宅販売件数は予想を下回る

▼26日(水)の株・債券・商品市場

▼外為注文情報/ ▼本日の見通し/ ▼ドル/円の見通し:東京市場では上値の重い展開/ ▼注目の経済指標/ ▼注目のイベント

26日(水)の為替相場

外為どっとコム トゥデイ
(画像=外為どっとコム マネ育チャンネル)

期間:26日(水)午前6時10分~27日(木)午前5時55分 ※チャートは30分足(日本時間表示) 出所:外為どっとコム

(1):豪CPIは予想を上回る伸び

豪5月消費者物価指数(CPI)は前年比+4.0%と市場予想(+3.8%)を上回り、6カ月ぶりの高い伸びとなった。インフレの上振れリスクを懸念している豪中銀(RBA)が8月にも利上げを再開する可能性が出てきたとの見方から豪ドル買いが強まった。なお、CPIの発表前にRBAのケント総裁補は「インフレ抑制に向けて必要なら追加引き締めも排除しない」と発言していた。

(2):財務官円安けん制発言も影響は瞬間的

ドル/円が160.20円台を上抜けて1986年ぶりの水準に上昇したことについて、財務省の神田財務官は「急速な円安の進行に深刻な懸念を持っている」「行き過ぎた動きには必要な対応を取っていく」として、円買い介入の再発動を辞さない構えを示した。最近の円安の動きが「一方向であることは間違いない」とも述べた。瞬間的に円が買われたものの、財務官の発言は円安を止めるには力強さに欠けるとの見方が広がると円売りが復活。ドル/円は160円台後半へ続伸、ユーロ/円も171.60円台を超えて1999年のユーロ発足後の最高値を更新した。なお、豪ドル/円は2007年11月以来の107円台目前まで上昇。ポンド/円はこの日、2008年8月以来の203円台に乗せた。

(3):新築住宅販売件数は予想を下回る

米5月新築住宅販売件数は年率換算61.9万件と市場予想(63.3万件)を下回った。ただ、前月分は63.4万件から69.8万件に大きく上方修正された。

26日(水)の株・債券・商品市場

外為どっとコム トゥデイ
(画像=外為どっとコム マネ育チャンネル)

<最新の株価指数CFDレートはこちら>