本記事は、池本 博則氏の著書『Unique Piece あなたの価値の育てかた』(アスコム)の中から一部を抜粋・編集しています。

Unique Piece あなたの価値の育てかた
(画像=78art/stock.adobe.com)

価値が育つ場所を見つけるために必要な、3つの情報

自分がやってきた「楽しかったこと」や「好きだったこと」を、実際に紙に書き出して振り返ることで、新しい可能性が見えてきたでしょうか?
ここに書き出したものが、あなたの価値が育つ、新しい仕事に出会うための羅針盤らしんばんになります。

とはいえ、それでもなかなか書けない、もしくは書き出したけど見つからないという人もいらっしゃるかもしれません。
そこで、仕事選びの観点でもう少し焦点を絞り、理想の仕事に出会うために知っておきたい具体的な三つの要素を紹介しておきます。

夢ややりたいことのステークホルダーを知る
具体的にどのような仕事をしているのかを知る
自分の好きな仕事ができる場所の情報を知る

①は、自分の夢ややりたいことを実現できると思われる領域について知ることです。
この時、はじめから関連する職種を絞り込まないことが重要です。

例えば、あなたは本を読むことが好きだとします。
すると、編集者やライター、書店員などが自然と候補に上がってくるでしょう。
でも、本にまつわる職種は他にも沢山あります。
出版社の営業はもちろんのこと、広報やPRを担う会社もあります。
また、取次会社や印刷会社が視野に入りますし、校正者やデザイナーになるという選択肢もあり得ます。
あるいは、図書館職員になったり、イベント会社で本に関する催しを担当したりすることも楽しそうではありませんか?

このように、自分の好きなことの周辺に存在するステークホルダーの情報を集めながら、自分にどんどん問いかけをしていきましょう。

次に、②でより詳しい業務内容を理解していきます。
いつの世も、主な離職要因として挙げられるのは、「思っていたのと違った!」という思い込みと後悔の念です。

ですが、よく考えてみれば、これらは単に「事前のリサーチ不足」の問題とみることができます。
自分の好きなことであるだけにポジティブなバイアスがかかってしまったり、待遇面ばかりに目がいったりしてミスマッチが起こるわけです。
そこで、具体的にどのような仕事をしているのかを詳しく調べていきましょう。
調べるうちに、さらに細分化された、より自分にマッチした仕事に出会えることもあります。

最後に、③の仕事場選びの情報です。
ここまで候補として検討している仕事は、大きな会社でしか実現できないことでしょうか?
それとも中小企業やベンチャー企業、またはフリーランスなどのほうが、よりやりたいことに近づけるでしょうか?

あなたの価値を育てていくために、「場所」はとても重要なファクターです。
ネットなどで様々な情報を調べると共に、それらの企業と付き合いがある人材会社の担当者とヒアリングを重ねてみてください。

挑戦し、行動し続けられることが幸せ

無事に自分の新しい可能性を開く仕事に出会うことができれば、その場所で働くことが、あなただけの成功や幸せにつながっていきます
よく「なんのために仕事をしていますか?」と問われた時、「お金を稼ぐため」「出世するため」と迷わずにはっきりと答える人がいます。
その一方で、「幸せな時間を過ごすため」という人もいます。

考え方は人それぞれですが、皆さんはどのような仕事観を持っているでしょうか?
私の場合、ここまで述べてきたように、新しいことに向き合い挑戦することや、それをやり続けられる状態が、自分にとって1番の成功であり、幸せだと感じています。
一般的に、会社を立ち上げたばかりの時は、経営を安定させ、主力事業を盤石にしていくことなどに注力します。
当然ですが、これはとても重要なことです。

しかし私は、一経営者として、今現在もなにか新しい事業の種を探したり、その準備に追われたり、「次はこれをやらなくちゃ……」と言いながら、ざわざわして働いていることが、なによりも幸せを感じる瞬間です。
こうして自分でアクションを起こし続けられること自体を成功と呼べるのなら、私はずっと成功し続けたいと思うし、また成功し続けられると信じています。

それ故に、私にとって仕事とは「自己表現」なのです。
そして、働く人一人ひとりに、そんな自己表現のできる機会を提供していくことが、私の使命でもあります。

大丈夫を届けたい

世の中に残る仕事、誰かの心に残る仕事、「得意なこと」を活かせる仕事を、求職者一人ひとりに、最適なかたちで提供する。それをやり続けることができる限り、私はきっといつも幸せなのでしょう。

私には、かつてお客様に言われて1番嬉しかった言葉があります。
「あなたの大丈夫という言葉に何度救われたことか」という言葉です。

というのも、私はいつも、どんな時でも、お客様に次のような言葉を言い続けてきました。

「大丈夫です」
「心配ないです」
「やっておきます」
「お任せください」

そうして、お客様に「大丈夫です」という言葉をどれだけ提供し続けられるかが、自分の価値だと考えていました。

それをやり続けることができたのは、やはり自分でアクションを起こし、新しいことに挑戦すること自体が、私にとっての幸せだったからです。
そんな自分の幸福感が、お客様に安心感として伝わっていたのではないかとみています。

うがった見方かもしれませんが、私が「大丈夫です」という言葉を提供し続けることが、現在のユニークピース社の主な仕事でもある、地域課題や社会課題の解決にもつながっているのだと思っています。
仕事を通していろいろな立場の人たちに励ましを与えられる存在になりたい
そして、私から「大丈夫にしていく」仕事を世の中に刻んでいきたい。
そんな思いが私の中にあります。
これからも、私は自分の仕事を通して、沢山の喜びや楽しみを提供していくつもりです。
また、そんな思いを持った人たちと世の中をつなげていきたいし、そんな人たちと一緒に働いていきたいと思っています。

Unique Piece あなたの価値の育てかた
池本 博則(いけもと・ひろのり)
株式会社ユニークピース 代表取締役社長
徳島県吉野川市出身

2003年、株式会社毎日コミュニケーションズ(現:株式会社マイナビ)に入社。
10年以上に渡り、新卒採用支援を手がける。
2015年に営業統括部長として新卒採用領域で、マイナビが様々な指標で業界No.1と評価の出来る成果を達成!
その年のマイナビ全社顕彰年間MVPと社長賞を受賞する。
2016年に執行役員に就任し、既存事業の立て直しと新規事業の設立を担当。
2017年に国内唯一の総合農業情報サイト「マイナビ農業」を立ち上げ、数多くの農業振興に携わることで、労働市場における社会課題に向き合う。
その後、農業におけるマッチングアプリ「農mers」(グッドデザイン賞2019受賞)や、一次産業総合求人サイト「マイナビ農林水産ジョブアス」といった新サービスを開発。
2023年5月、マイナビ生活20年目の節目に円満退職。
2023年6月、株式会社ユニークピースを創業。
ママのための人材サービス「ママアイ」や学生向けスクールウェア提供サービス「ガクユニ」など幅広い領域でユニークな自社サービスを提供する傍ら、多くの企業の事業開発支援などコンサルティングも提供し、現在に至る。

座右の銘は「NEVER STAND STILL」-決して立ち止まらない-

※画像をクリックするとAmazonに飛びます。
Unique Piece あなたの価値の育てかた
  1. 仕事は「自己表現」の場! 何歳からでも成長できるキャリアの作り方
  2. なぜあなたの「得意」は仕事にならないのか? 価値を活かす3つの視点
  3. 「自分には何もない」と思わない!何歳からでも価値を育てる方法
  4. 「逆境力」で人生を好転させる秘訣と成功者になる7つの特徴とは
  5. チームの価値は「個」が作る、リーダーが仕掛ける成長のデザイン
  6. 成果を出す人は、「課題」を見つける力で差をつける
ZUU online library
(※画像をクリックするとZUU online libraryに飛びます)