仕事のミスを反省しても意味がない!
「あれ? すっかり忘れていた……」
「え? それは気づかなかった……」
「そんな……。ちゃんと言いましたよね?」
「なんで、こんな判断をしてしまったんだろう?」
あなたは仕事でミスをして、こんな言葉を思わず口に出すことはありませんか?もしくは、あなたの周りでミスを連発して、こんな言葉ばかり言っている人がいるかもしれません。
ところで、こんなミスをしたとき「もっとしっかりしなければ……」と自分に言い聞かせたり、ミスをした相手に「しっかりしろ!」とハッパをかけたりしていませんか?
実は、そんなことをしてもあまり効果はありません。
なぜなら、これらのミスはあなたや私を含めた人間の「頭」、すなわち、脳の仕組み自体に原因があるからです。
この脳の仕組みを知らないでなくそうとしても、ミスを減らすどころか、増えてしまう危険性まであるのです。さて、私たちの「頭」のどんな仕組みがミスの原因になっているのでしょう?
「作業記憶」と「潜在記憶」がミスを起こす
仕事におけるミスは大きく4つに分けることができます。
(1)メモリーミス(忘れた!)
(2)アテンションミス(見落とした!)
(3)コミュニケーションミス(伝わっていない!聞いていない!)
(4)ジャッジメントミス(判断を間違えた!)
このミスをもたらしている大きな原因が、実はわれわれの「記憶」なのです。つまりわれわれが覚えていること、覚えたことです。
最初のメモリーミスはわかるにしても、あと3つのミスの原因が「記憶」というのにはビックリされたかもしれません。
しかし、「記憶」といっても、あなたにはあまりなじみのない「記憶」が原因です。一つは「作業記憶」、もう一つが「潜在記憶」。
初めて聞く人が多いかもしれませんので、簡単に説明しましょう。
「作業記憶」、これは「ワーキングメモリ」とも呼ばれますが、「脳のメモ帳」によくたとえられます。まるでメモ帳に書くかのように、さっと覚えられる記憶です。
たとえば、今この瞬間も、あなたは作業記憶を使っています。
具体的にいうと、今読んだ内容を記憶して、次に読んだ言葉とつなげて理解できるのは、作業記憶が働いているからです。読むそばから忘れていたら、理解などできませんよね。
そしてもう一つの記憶である「潜在記憶」。これは、意識して思い出そうとしていないのに、勝手に思い出されている記憶です。「え?どんな記憶」と思われますよね。
実はこれも、「作業記憶」と同じように、今この瞬間も使われています。
あなたは、今この瞬間も記憶を思い出していることに気づいていますか?
多くの人が「どういうこと?」と戸惑ったと思います。そんなふうに意識しないのに勝手に思い出しているからこそ潜在記憶なのです。
たとえば、出てくる言葉を見た瞬間に、その言葉に関する知識やイメージなどの記憶が思い出されています。だからこそ、わたしたちは言葉の意味を理解できるのです。
ただし、勝手に思い出されるので、思い出したという意識、自覚がないのです。
この、普段はほとんど意識していない「作業記憶」と「潜在記憶」。
とても役立つ記憶に思えるかもしれません。実際に役立つ記憶なのですが、ただ一方で、仕事のミスを引き起こす原因にもなっているのです。