success
(写真=patpitchaya/Shutterstock.com)

ここ数年でFPの認知度が向上し、名前は聞いたことがあるという方も増えてきていますが、実際にどんな仕事かはご存知でしょうか。

そこで、FPとはどういった職業なのか、どのような役割を果たす人たちなのかを解説していくことにしましょう。これをお読みになることで、FPの役目や、どんな相談ができるのかがわかるようになります。

FPって?FPの役目とは

FPとは、ファイナンシャル・プランナーの略称です。FPはお金の専門家であり、お金に関するさまざまな悩みを解決するプロフェッショナルです。

例えば、資産運用などでお金をどう増やせばよいのか、保険への加入や見直しはどう考えればよいのか、老後にどう備えればよいか、といったお金に関する悩みはゆりかごから墓場まで、一生つきまとう問題です。こうしたお金に関する悩みを解消する役目がFPにはあります。

AFP・CFPとは? FPの違い

FPといってもさまざまな資格がありますが、一つの目安となるのがAFPとCFPです。この資格は日本FP協会が定めたものであり、AFPは国内の民間資格、CFPは国際的な民間資格です。CFPの認定を受けるには、AFPの認定を受けた上で試験に合格し、研修や実務の経験を積む必要があり難易度も高く、世界でも通用する資格となっています。(日本FP協会ホームページより)

この他、国家資格としてFP技能士があります。FP技能士には1~3級があります。最も難しい1級FP技能士は、国内ではCFPと同等の資格と考えてよいでしょう。

ライフプランのことならなんでも相談できる

FPはお金に関する悩みであれば、なんでも相談できるといっても過言ではありません。人生計画を考えたときに、教育費や老後資金、住宅資金といった大きなお金をどう賄うかについての相談はもちろん可能ですし、目標金額に対してどのような運用を行えばよいかといった相談も可能です。

ただし、お金に関する相談でも一部は他の専門家の力を借りる必要があります。たとえば、税金に関する具体的な相談は税理士に、法律に触れるような具体的な相談は弁護士にといった具合です。ただ、FPに聞くことで、税理士や弁護士などの専門家を紹介してくれる可能性はあるので、複数の専門家に相談すると考えておくのが良いでしょう。

無料相談、有料相談、何が違う?

FPに相談する場合、お金を支払って受ける有料相談と、無料相談があります。この違いは何でしょうか。

これはFPのスタンスによるところが大きいといえます。たとえば、保険代理店などに所属するFPの場合は、無料相談を行うケースが多いとされます。これは最終的に保険などの販売につながれば手数料を得ることができるため、その前提となる相談は無料とするからです。

一方、有料相談は前者とは異なり、FP事務所などで活動するFPが行うケースが多いとされます。有料で行う以上、お客様にとって最も望ましい解決策を提示してくれることでしょう。また、相談に重きを置いているFPであれば、顧問契約という形でいつでも相談にのることができるようにしているケースもあります。

いずれにせよ、悩みがあれば一度、相談にのってもらう方がよいでしょう。そして、無料であれ有料であれ、ご自身にあうFPを探し、いつでも相談にのってもらえる体制をつくり、お金に関する悩みを払しょくすることが重要なのです。