3月1日から全国のマクドナルドでdポイントが利用できるようになった。ポイントサービスには他にも楽天ポイントやポンタなどもあり、今や買い物時のポイント特典は当然になっている。主要な5サービスについて見ていこう。
主要5社が提供するポイントサービス
ポイントサービスは小売業などでは当たり前に行われている。メジャーなものには以下のサービスがある。
特に知られている存在としてはTカードがあるが、これはTSUTAYAが発行しているポイントカードで、もともとはレンタルビデオ店舗の会員証だった。
そこからコンビニエンスストアでTポイントが貯まるようになったり、全国共通の会員証として使えたりするようになった。その後、飲食店や小売店、ガソリンスタンドなども加盟するようになり、今のポイントカードサービスへと変わっている。
企業側から見れば、ポイントサービスは提携企業間での顧客情報の共有のために使われている。つまり1つのポイントカードを複数の企業で使えるというわけだ。
たとえばTポイントであればファミマやガスト、ドトールや吉野家でも利用で、最近では「ステーキのどん」もサービスが開始された。一方でポンタはローソン、ケンタッキー、ピザハットなどで使える。楽天ポイントはサンクスやサークルK、ミスタードーナツやくら寿司でも利用可能だ。
ナナコはセブン-イレブンで使えるほか、デニーズやビックカメラでも使える。そしてdポイントはマクドナルドやローソン、東急ハンズなどで使える。このように1つのポイントカードを持っておけば、その加盟店での買い物でもポイントを貯められるのだ。
クレジットカード機能に電子マネー機能なども
ポイントカードはもともと、ポイントを貯めるためのカードだったが、今ではさまざまな機能が付帯されるようになっている。たとえばクレジットカード機能で、Tポイントやポンタなどで対応している。
クレジットカード機能が付帯されているポイントカードでクレジット決済をすれば、通常よりも多くのポイントを貯められる。またカードの種類によっては同時にマイルを貯めることも可能だ。通常よりもポイントが貯めやすくなっている点でお得と言えるだろう。
クレジットカード機能以外にも、電子マネー機能もある。こちらはナナコやdポイントが該当する。ナナコなどはコンビニ向けの電子マネーとして誕生しており、dポイントは「iD」と呼ばれる電子マネーだ。専用端末にカードやスマホをかざすことで決済ができる。
こうした一体型のポイントカードが増えてきている背景には、企業がなるべく消費者を抱え込みたいと考えているからだ。その結果としてユーザーの利便性を高めようとしているのだろう。使い勝手の良いポイントサービスを利用することで、お得に買い物などができるようになるだろう。
ポイントは買い物や商品交換などに使える
貯めたポイントは、そのまま精算時に利用できるほか、ポイントごとにさまざまな利用方法がある。まずは商品交換だ。
商品交換では特定の商品に必要ポイントが決められており、ポイントを消費して手に入れられるサービスだ。交換で入手できるものには食べ物をはじめ、家電なども手に入れられる。
ポイントを使って懸賞に応募できる場合もある。確実に手に入るかは分からないが、抽選で賞品を手に入れられる場合もある。そのほかにも寄付に使えたり、ネットショップで利用できたり、違うポイントに交換したりなど、使い道もさまざまだ。
気をつけるべきは、こうした使い道はポイントサービスごとに違う点である。あるポイントサービスでは商品交換ができても、違うものではできなかったりすることもある。こうした使い道にも違いがあることは理解しておく必要があるだろう。
今では多くの企業がポイントサービスに加盟している時代となった。会計時に出すだけで、少しずつポイントが付くので有効に利用していきたい。(吉田昌弘、フリーライター)