(本記事は、二階堂重人氏の著書『株ブレイクトレード投資術』徳間書店、2018年4月30日刊の中から一部を抜粋・編集しています)
【『株ブレイクトレード投資術』シリーズ】
(1)儲けられる人と儲けられない人のスキルの違いとは?
(2)相場で勝つ人はチャートの「2つのブレイクポイント」を知っている
(3)1日1億円も?デイトレードの「資金効率」はどのくらいすごいのか
(4)損失をコントロールする「ロスカットタイミング」4つのポイントは?
(5)ロスカットより難しい「利食い」のポイントは?
レジスタンスラインのブレイクで買う
「レジスタンスラインのブレイク」というスタンスの手法を紹介します。
まずは、レジスタンスラインが何かを説明しましょう。「レジスタンスライン」「サポートライン」があります。
レジスタンスライン......抵抗線。株価の抵抗となるライン
サポートライン......支持線。株価の下支えとなるライン
レジスタンスラインは株価の抵抗となるラインで、株価を押し下げる力があります。株価がレジスタンスラインのところ(または近く)まで上がっていくと、下落する可能性があるわけです。
逆に、サポートラインは株価の下支えとなるラインで、株価を押し上げる力があります。株価がサポートラインのところまで下がっていくと、上昇する可能性があるわけです。
・レジスタンスラインで株価が下落しやすくなる理由
では、なぜ、レジスタンスラインで株価が下落しやすくなるのでしょうか。
一般的には、「売りが多くなるから」といわれています。
高値になっているということは、そこから株価は下落しているはずです。
高値で株を買い、持ち続けている人の心理はどうでしょう。
たとえば、ある銘柄を株価1000円で買いました。そこが高値となり、株価が下落。現在の株価は700円です。
もし、あなたが高値で買ってしまったら、どのように思うでしょうか。
おそらく、「株価が戻ってほしい」と思うはずです。
損はしたくないので、買値よりも下の株価では売りたくない。700円なんて、とんでもない。できれば、買値で売りたい。だから、買値まで戻ってきてほしい。
このように思うでしょう。
ほとんどの人は、「もう利益は望まない。せめて、損しない値段で売りたい」と思うようです。
中には、買値で売ることすらあきらめ、「少しの損なら仕方ない」と買値の少し下で売る人もいます。
そのため、高値に近くなるほど、待ち構えている売りが多くなるわけです。
レジスタンスラインで株価が下落しやすくなるのは、こうした理由からです。
レジスタンスラインをブレイクしたらどうなるのか?
では、株価がレジスタンスラインをブレイクしたらどうなるでしょうか。この場合、すぐ上に別の高値がなければ、株価を押さえる力がなくなるので、上昇しやすくなります。
とくに、直近の高値、年初来高値、最高値などを上抜けた場合はかなり上昇しやすくなるでしょう。
直近の高値をブレイクした場合は、直近で買って持ち続けている人は、皆、利益が出ていることになります。急いで売る理由がないわけです。
年初来高値をブレイクした場合も同じ。約1年以内に買って持ち続けている人は、皆、利益が出ていることになります。
最高値をブレイクした場合は、その銘柄を買って持ち続けている人は、皆、利益が出ていることになります。
直近の高値や年初来高値をブレイクした状況では、利食い売りで待ち構えている人はいますが、損をなくしたいと思って待ち構えている人はほとんどいないことになります。
また、最高値をブレイクした状況では、利食い売りで待ち構えている人はいますが、損をなくしたいと思って待ち構えている人は1人もいないことになります。
もちろん、必ず上昇するというわけではありません。あくまでも、「上昇しやすくなる」ということです。
相場全体が上昇傾向であれば、上昇する確率はさらに高くなります。
・複数の高値からできたレジスタンスラインに限定する
狙っていくのは「目立つ高値に引いたレジスタンスラインを上抜けした銘柄」です。
目立つ高値とは、「チャートをパッと見たときに目に付く高値」だと思ってください。
基本的に、レジスタンスラインは目立つ高値から水平に引きます。
これをブレイクしたら買うのですが、それでは少し弱いので、複数の高値からできたレジスタンスラインをブレイクしたときにします。
目立つ高値の近くは売り圧力が強くなるので、株価が上昇していくと、その近辺で押し下げられてしまうことがあります。
すると、ほぼ同じ価格帯に目立つ高値が複数できてしまいます。数が多いほど売り圧力は強くなります。
目立つ高値1つに引いたレジスタンスラインよりも、目立つ高値2つに引いたレジスタンスラインのほうが売り圧力が強いです。2つよりも3つのほうが強く、3つよりも4つというように目立つ高値が多いほど売り圧力は強くなるわけです。
より強いラインを上抜けたほうが上昇しやすくなります。
そのため、複数の高値からできたレジスタンスラインをブレイクしたときに限定するわけです。
高値の価格はなるべく同じほうがいいです。
たとえば、「500円の高値」と「500円の高値」というように、高値の価格が同じであれば、注目する人も多くなり、強いラインになります。
しかし、「同じ価格の高値」に限定してしまうと、ラインを引ける銘柄が極端に少なくなってしまいます。
そのため、数ティック(数円)の差なら、ラインを引きましょう。
二階堂重人(にかいどうしげと)
専業トレーダー。株で「勝つための知識とテクニック」を徹底的に研究。テクニカル分析を駆使したデイトレードやスイングトレードが中心。株トレードで驚異の勝率をたたき出している。著書累計は80万部を突破。主な著書は、『株トレード カラ売りのルール』(すばる舎)、『株「常勝」トレーダー100の教え』(電波社)、『小心者こそ儲かる7日間株トレード入門(ビジネス社)、『株トレード1億円を目指すチャートパターン』『最新版これから始める株デイトレード』(日本文芸社)など多数。