運用益が非課税になるお得な制度のNISA(ニーサ)ですが、口座が一つしか作ることができないため、どこで始めようかと悩む人は多いでしょう。今回は、ネット企業大手の楽天が展開する「楽天証券」のNISAについて、独自のメリットやNISAを始める時の注意点などをご紹介します。
NISAってどんな制度?
まずはNISAのなにがお得なのか、基本的な仕組みから確認しましょう。
運用益が非課税に
通常だと投資の利益には20.315%の税金がかかります。10万円の利益があると、2万3,150円の税金が引かれてしまう計算です。NISAを使うと税金がかかりませんから、その分の手取りが多くなり、有利です。
解約はいつでもできる
原則60歳まで引き出すことができないiDeCoと違い、NISAは市場休場日を除きいつでも売却できます。資金を拘束されるのが嫌だという方にはメリットですね。
損益通算できない点に注意
NISAは他の資産と損益通算ができない点がデメリットです。
例えば、A投信を+10万円、B投信を-10万円で売却した場合、損益通算で税金は0になります。しかしB投信がNISAの場合、損益通算ができないので、A投信の売却益に約2万円の税金がかかってしまいます。
一般NISAとつみたてNISAの違い
一般NISA | つみたてNISA | |
---|---|---|
非課税期間 | 5年 | 20年 |
投資できる額 | 120万円/年 | 40万円/年 |
投資できる商品 | 国内と海外の株式 投資信託 |
投資信託のみ |
投資できる期間 | 2023年まで | 2037年まで |
NISAには2つの種類があります。「一般NISA」と「つみたてNISA」です。どちらも運用益は非課税ですが、非課税期間や投資できる額などに違いがあります。
年ごとの切り替えはできますが、同時には利用できません。使いやすい方を選択しましょう。
一般NISAの特徴
2つのNISAのうち、先に始まったのは一般NISAです。投資できる商品は、国内外の株式や投資信託(ETF(上場投資信託)を含む)で、多くの選択肢があります。手数料がかかるものにも投資できますが、もちろん手数料は低い方が有利ですので、事前に確認しましょう。
ただし、一般NISAに投資できるのは2023年までです。2024年以降は一般NISAに新規投資はできませんから注意しましょう。なお、2023年に買った商品の非課税期間は2027年まで続きます。
つみたてNISAの特徴
2018年にスタートした、つみたてNISAは長期の資産形成を考えている方に多くのメリットがあります。
つみたてNISAで投資できる商品は、金融庁が設定した「長期投資に向く条件」をクリアした投資信託のみとなっています。長期投資に向く条件とは、具体的には次のようなものです。
・ETFを除いて買い付け手数料が無料
・買った後のコスト「信託報酬」が一定以下
・毎月分配型ではない
・運用期間が長期あるいは無期限
投資できる商品が限定されているのは、言い換えると、金融庁お墨付きの銘柄が厳選されているということ。初心者でどの商品を選んでいいかわからないという人でも始めやすいと言えるでしょう。
ただし、一般NISAは好きなタイミングで投資できますが、つみたてNISAは毎月定額で買い続けることが原則です。金融機関で微妙な違いはありますが、投資タイミングを自由に選べない点に注意しましょう。
楽天でNISAを利用するメリット
楽天の一般NISA | 楽天のつみたてNISA | |
---|---|---|
株式手数料 | 国内株は無料 | ― |
投資信託 | 手数料無料が1,000銘柄以上 | 151銘柄 |
楽天ポイント | 残高に応じてポイント付与 | 楽天カードか楽天銀行引き落としでポイント付与 |
次に、楽天のNISAの特徴を見てみましょう。楽天証券NISAなら、NISA自体のメリットに加え、さらに楽天独自のメリットもありますよ。
買い付け手数料がお得に
楽天の一般NISAで国内株を買うときの手数料は無料です。海外ETFの場合は手数料がキャッシュバックされます。買い付け手数料がかからない「ノーロード投資信託」も1,000銘柄以上が用意されています。
買い付け手数料の負担は一般NISAのデメリットですが、楽天ならある程度補えそうですね。
つみたてNISA銘柄が豊富
楽天のつみたてNISAでは151銘柄もの取り扱いがあり、金融庁が認可した160本(公募株式投資信託)のほとんどを取り扱うことができます。豊富な銘柄から自分にぴったりの商品を探しましょう。
投資信託なら毎月楽天ポイントが貯まる
楽天証券で投資信託を保有すると楽天ポイントがもらえますが、これは一般NISAも対象です。「投資信託資産形成ポイント」なら投資信託残高50万円以上で毎月ポイントが付与されます。また、楽天銀行との連携サービス「ハッピープログラム」を利用すると、10万円以上の残高でポイントが毎月もらえるようになります。
つみたてNISAの場合は、引き落としを「楽天カード」に設定すると、積立額に応じたポイントがもらえるのでおすすめです。
楽天NISAはお得がいっぱい
資産運用をしながら楽天ポイントも貯められる楽天証券のNISA。資産運用を検討している方は、楽天NISAを選択肢に入れてみてはいかがでしょうか。
文・若山卓也(ファイナンシャル・プランナー)/fuelle
【こちらの記事もおすすめ fuelle】
>せこくない、苦しくない、続く「節約術」まとめ
>これで10%オフ!デパコスのオトクな買い方3選
>免税店でさらにお得に買い物する3つの裏ワザ
>イオン系列の株主優待「徹底活用術」生活費を浮かせる3つのポイント
>えっ、知らないの?ヨーロッパでオトクに買い物できる「デタックス」活用法