HPCシステムズ ZUU online Members
(画像=ZUU online編集部)

【目次】
①HPCシステムズIPOの基礎情報
②ビジネスモデル解説(執筆=株価プレス管理人)【9/11更新】 ※一部有料会員限定
③IPOジャパン編集長 西堀敬 氏のコメント 【9/13更新】 ※有料会員限定

会社名
HPCシステムズ株式会社
コード
6597
市場
マザーズ
業種
電気機器
売買単位
100株
代表者名
代表取締役 小野 鉄平 /1974年生
本店所在地
東京都港区海岸三丁目9番15号
設立年
2006年
従業員数
86人 (2019/07/31現在)(平均43.6歳、年収547.1万円)
事業内容
科学・工学向け高性能コンピューターのソリューション提供
URL
https://www.hpc.co.jp/
株主数
18人 (目論見書より)
資本金
153,000,000円 (2019/08/21現在)
上場時発行済み株数
4,090,000株(別に潜在株式311,500株)
公開株数
3,198,500株(公募50,000株、売り出し2,731,400株、オーバーアロットメント417,100株)
調達資金使途
ソフトウエア開発費、サーバー取得費、工場設備投資、人件費
連結会社
なし
スケジュール
仮条件決定:2019/09/06→1,930~1,990円に決定
ブックビルディング期間:2019/09/09 - 09/13
公開価格決定:2019/09/17→1,990円に決定
申込期間:2019/09/18 - 09/24
払込期日:2019/09/25
上場日:2019/09/26→初値1,870円
シンジケート ※会社名をクリックすると外部サイトへ飛びます
主幹事証券:SMBC日興証券 (SMBC日興証券の詳細記事はこちら)
引受証券:SBI証券 (SBI証券の詳細記事はこちら)
引受証券:みずほ証券
引受証券:東海東京証券
引受証券:むさし証券
引受証券:岩井コスモ証券
大株主
TKHK投資事業有限責任組合 3,050,500株 70.10%
菱洋エレクトロ(株) 450,000株 10.34%
ナラサキ産業(株) 279,000株 6.41%
小野鉄平 133,000株 3.06%
椎名訓子 45,000株 1.03%
(株)ハイアテック 40,000株 0.92%
長谷川真樹 30,000株 0.69%
関浩行 28,500株 0.65%
齋藤正保 28,500株 0.65%
廣石昭彦 25,500株 0.59%
業績動向(単位:百万円)売上高 営業利益 経常利益 純利益
2017/6 単独実績 3,900 244 254 162
2018/6 単独実績 4,053 282 291 189
2019/6 単独実績 5,395 369 367 219
ロックアップ情報
指定された株主は上場後180日目の2020年3月23日までは普通株式の売却ができず(例外あり)
調達額(公開株数×公開価格)
63億6501万5000円(3,198,500株×1,990円)
潜在株数(ストックオプション)
311,500株
ビジネスモデル解説(執筆=株価プレス管理人)
HPCシステムズ<6597>は専門的な知見が求められる研究者や開発者向けに、科学技術計算に関連するコンピュータの開発及びソリューションの提供を行う企業である。

PCの組み立て販売などを行っていたプロサイドの分社型吸収分割を2006年に行い、実質的な事業を開始している。

IPOレポート
(画像=新株式発行並びに株式売出届出目論見書)

■事業内容について
同社は下記2事業から構成されている。

・HPC事業
・CTO事業

●HPC事業について
HPC事業は科学技術計算に関連するソリューションの提供を行う。具体的には下記サービスを提供している。

・科学技術計算用高性能コンピュータとシミュレーションソフトウェアの販売
・システムインテグレーションサービス
・シミュレーションソフトウェアプログラムの高速化サービス
・導入後のサポートなど

上記をワンストップでトータルに行う体制を有しサービスを提供中。

IPOレポート
(画像=新株式発行並びに株式売出届出目論見書)

従来の企業向けのSI事業とは異なり、科学技術計算、モノ作りにおける流体構造シミュレーション、創薬や材料開発に必要な計算化学、機械学習や人工知能解析、ビッグデータ解析用など、専門的な知見が必要とされるSIサービスを提供する。自社開発の化学計算ソフトウェアも有しており、特定の専門領域で効率的なソリューション提供が可能である。またユーザー層の裾野が拡大により、柔軟な利用環境を求めるユーザーが増加しており、クラウドでのサービス提供も開始している。

IPOレポート
(画像=新株式発行並びに株式売出届出目論見書)

ユーザーとしては大規模・高精度な化学技術計算やビッグデータ解析、深層学習/AI処理を必要とする大学、公的研究機関、企業の研究者と開発者が対象である。

尚、2017年6月にヤフーへ納入したディープラーニング活用に特化した省エネ性能の高いスーパーコンピュータ(スパコン)が、スパコンの省エネ性能ランキング「GREEN500」において世界第2位を獲得した実績が存在する。

●CTO事業
CTO事業は顧客の注文仕様に応じた産業用コンピュータの開発、製造及び販売を行っている。同社の産業用コンピュータは、組込コンピュータとして各種製造装置や工作機械、計測装置・検査装置、医療機器、デジタルサイネージなど、様々な産業分野において活用されている。

IPOレポート
(画像=新株式発行並びに株式売出届出目論見書)

仕様設計から試作機提案、量産前検証、量産製造、出荷後まで一貫した体制を顧客に対して提供中。

尚、米国Super Micro Computer,Inc.が主要仕入れ先であり、代理店契約を締結。Super Micro Computer社の製品を中心に組み合わせ、コンピュータを開発している。

■部門別損益
2018年6月期
HPC事業 売上高26億円、セグメント利益1.4億円
CTO事業 売上高14億円、セグメント利益1.4億円

2019年6月期Q3(累計)
HPC事業 売上高33億円、セグメント利益2.8億円
CTO事業 売上高12億円、セグメント利益1.5億円

システムをソリューションとして提供するHPC事業が同社の主力事業となっているが、CTO事業も黒字を継続中である。


■業績推移
2016年6月期 売上高29億円、経常利益0.8億円、当期純利益0.4億円
2017年6月期 売上高39億円、経常利益2.5億円、当期純利益1.6億円
2018年6月期 売上高41億円、経常利益2.9億円、当期純利益1.9億円
2019年6月期(見込み) 売上高54億円、経常利益3.7億円、当期純利益2.2億円
2020年6月期(予想) 売上高58億円、経常利益4.6億円、当期純利益3.1億円

AIやビッグデータ解析など、高性能コンピュータの活用ニーズが拡大する中で、同社業績も拡大を続けている。

2019年6月期は売上高50億円を突破の見込みである。尚、2018年6月期が公開申請決算期であり、期越え決算での上場である。

2020年6月期(予想)は高確度案件の積上げを中心に予想を策定している。


■財務状況
2018年6月期末時点で、資産合計20億円に対し純資産合計8.3億円、自己資本比率41%となっている。

借入金7.2億円に対し、現預金は5.8億円を有している。また棚卸資産(製品・仕掛品・円材料及び貯蔵品)は5.6億円である。

他の新規IPO企業に比べ、自己資本比率が若干低めの水準にあるが、懸念される内容ではない。


■資金使途
IPOにより2.5億円の資金調達を行い、下記の使途を予定している。

・クラウドサービス向上のためソフトウェア開発及びクラウド用サーバ増設費 1.4億円
・検証用サーバ取得費 0.9億円
・産業用コンピュータ事業拡大のための工場設備投資、人件費 0.2億円

調達資金の半数以上がクラウドサービス関連の投資に充当される。


■株主状況
筆頭株主はTKTH投資事業有限責任組合であり、株主シェアは70%である。TKTH投資事業有限責任組合は国内中堅企業への投資を手掛ける、トライハード・インベストメンツの運営するファンドである。

2位株主は半導体商社の菱洋エレクトロ<8068>で株主シェア10%。3位株主はナラサキ産業<8085>で同6.4%ある。

筆頭株主のTKTH投資事業有限責任組合は保有する3,050,500株のうち、2,731,400株を売出に拠出する。よってIPO後は菱洋エレクトロが筆頭株主となる。

尚、TKTH投資事業有限責任組合と菱洋エレクトロ、ナラサキ産業は、上場後180日間のロックアップ契約を締結している。


■まとめ
研究者や開発者向けに、科学技術計算に関連するコンピュータの開発及びソリューションの提供を行う企業のIPO案件である。ファンドが70%の株式シェアを有しているが、IPO時の売出で保有株式の大半が売却される。

AIやビッグデータ解析など、高性能コンピュータが必要とされる場面が増加しており、同社の業績も拡大している。ビッグデータ解析を始め、莫大なデータ解析ニーズは今後も増加すると予想され、高性能コンピュータに対するニーズも底堅いと予想される。

ただし同社サービスは研究者及び開発者向けのサービスであり、同社の製品やサービスの利用者層は限定される。ユーザー層が限られる中で、IPOを機に成長性を高めることができるのか、という点が今後の注目ポイントになると考えられる。また筆頭株主のファンドが売出で大半の株式を売却するため、IPO後の株主状況にも注意が必要と考えられる。