(本記事は、辻村明志の著書『ゴルフのトップコーチが教えるスウィングの真髄』日本文芸社の中から一部を抜粋・編集しています)

正しい直線運動が正しい円運動をつくる。直線の意識で振るダウンブロー

ゴルフ
(画像=Beto Chagas/Shutterstock.com)

スウィングは、いうまでもなく円運動です。そのため多くのゴルフレッスンでは、体の回転や腕の振りなどに多くの時間が割かれています。

ところが正しい円運動をしようと、自分から体を回転させたり、腕を振ろうとするのは実にむなしい努力であって、円運動を歪んだものにしています。なぜなら正しい円運動とは、正しい直線運動がつくるものだからです。

なんだか一休さんのトンチ話のようですが、百聞は一見に如かず。世界のホームラン王、王貞治さんの連続写真を見ると、バットは振るのではなくボールに向かって一直線に振り下ろしています。もっとも荒川先生によれば、厳密にはボールに向かっても正しくはありません。というのも野球では「ボールの一寸(約3センチ)内側、三寸(約10センチ)投手側」に向かって振ると、体も猛スピードで回転し、体の真正面でヘッドが走ったバットがボールをつかまえられるといいます。直線の意識で振り下ろしても、動画で確認すると限りなくレベルスウィング(円運動)になっており、正しい直線運動が正しい円運動をつくる、とはそういうことです。

実際、自分で体を回転させよう、腕を振ろうとする意識は、さまざまなミスを引き起こしています。体を速く回そうとすればクラブはそれについてこれずに振り遅れ、また腕を強く、速く振ろうとすれば、今度は下半身を中心に体の動きが止まってしまい、手打ちや突っ込みの原因にもなります。いわゆるドアスウィングは、こうした理由で起きるものです。

では、どうすればいいのでしょうか。

私が思うのはアドレスで臍下丹田に集めた氣を、腕、シャフト、ヘッドを通じボールに向かって一気に吐き出し、ぶつける意識を持つことだと思います。それがダウンスウィングにおける正しいクラブの直線運動であるダウンブローにつながり、結果としてスウィングが正しい円運動になることなのです。

究極のインサイドインをつくるヘソプレーン

ゴルフ
(画像=Mr.Somchai Sukkasem/Shutterstock.com)

荒川先生が理想のスウィングとしてダウンブローとともに重要視していたのが、インサイドインいうスウィングプレーンです。ゴルフのレッスンでは、長くアウトサイドイン、インサイドアウトの2種類に大別してきました。こうした傾向に対し、私と出会う10年以上前から先生は、「インサイドインでなければ日本人が世界で勝てる日はこない」と、考えていたようです。

その理由は明快で、世界のホームラン王となった王さんのスウィングが、インサイドインだったからです。バットが遠回りせず体の近くを通ってインサイドに下りてくる王さんのバットは、ボールをつかまえた後、体に巻きつくようにインサイドに振り抜かれていきます。

「一塁線上に飛んだ王の打球は、ポールを巻いてライトスタンドに吸い込まれていったものだ。ファールになったことは見たことがない」

ゴルフでいうなら、世界のトッププロに主流のパワーフェードです。インサイドインはちょっとキツいスウィングですが、インサイドに振り抜くという意識は、誰もが持つべきです。

そしてインサイドインは筋力ではなく、氣によってコントロールするスウィングです。そのためにイラストのようなヘソプレーンという概念をつくり出し、選手たちにも指導しています。

ゴルフのトップコーチが教えるスウィングの真髄
(画像=ゴルフのトップコーチが教えるスウィングの真髄)

スウィングは三角形のある足(下半身)から始める

ゴルフ
(画像=Maatman/Shutterstock.com)

ゴルフのスウィングで難しいものの代表格が、テークバックの始動とトップの切り返しです。トップの切り返しは第二の始動とも呼ばれ、静止した状態からの始動、動き出すタイミングが難しいのでしょう。

さて、これについて荒川先生は、

「すべての動作の始まりはヘソからで、動作の終わりはヘソで決める」

と、答えています。

円運動であるスウィングの軸は臍下丹田に集まった氣です。となると、テークバックの始動もトップの切り返しも、臍下丹田(ヘソ)から始まると考えるのが自然でしょう。

ただ臍下丹田(ヘソ)や氣から動かすという意識は一般のアマチュアには、とても難しいものです。

そこで私は先生の言葉をもう少しわかりやすく、

「スウィングは足(下半身)から始めましょう」

と、答えることにしています。三角形のある足(下半身)から動くと考える方が、理解しやすいのではないでしょうか。

足から動き出す意識は、両足で大地をしっかりと踏むことにも、下半身を安定させることにもつながります。それは武道でいわれることの「重みは下」にも通じることであり、スウィングに求められる下半身の粘りにもつながります。

それはヘソと両足のつくる三角形の安定です。

もうひとつ荒川先生がいうには、上半身と下半身を結ぶ氣の道はなく、氣は上にあればあるほど体は軽く不安定になります。つまり手や上半身からスウィングが始まれば、氣はどこかに逃げてしまって、結果としてボールには伝わることはありません。いわゆる氣の抜けたスウィングです。

ゴルフのトップコーチが教えるスウィングの真髄
辻村明志(つじむら・はるゆき)
1975年福岡県生まれ。元ビルコート所属ツアープロコーチ。女子プロ界では、「辻にぃ」といわれている。美人プロとして名をはせた、辻村明須香さんの実兄。2019年は上田桃子、小祝さくら、永井花奈、松森彩夏プロをはじめ、18年の日本女子アマ、日本ジュニア二冠の吉田優利選手のコーチをしている。現役時代の王貞治選手の一本足打法を作り上げた故・荒川博氏に師事し、ゴルフの指導に取り入れたことは有名(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

※画像をクリックするとAmazonに飛びます