現在、ネット証券を中心に「ミニ株」という少額投資サービスが展開されている。これは「株式投資で、買いたい銘柄があっても資金が足らず購入できない……」という悩みを解決してくれるもの。日本の有名企業の株式でも、少ない元手で購入できるこのサービスはどのようなものなのだろうか。
目次
1,ミニ株は単元株以下でも購入できる少額投資サービス
2,ミニ株のメリットとデメリット
3,ミニ株取引ができるネット証券、ネット取引専用口座6選
4,ミニ株制度で少額投資、手数料には要注意
1,ミニ株は単元株以下でも購入できる少額投資サービス
現在の日本の株式市場では、最低売買単位が100株というのが一般的だ。ということは1株1,000円の銘柄の場合、最低でも10万円の資金が必要になる。
中には1株1万円を超える銘柄もある。そのような株を購入するには100万円が必要だ。
資金が潤沢にある投資家は問題ないが、少額で株式投資をしている人には株価の高い銘柄を購入するのはハードルが高い。そんなときに役立つのがミニ株だ。
ミニ株は、本来100株単位で購入する株式を、100株以下の単位でも購入できるようにした少額投資サービスの総称だ。
ミニ株は証券会社が独自で提供するサービスであり、2020年6月現在では、単元未満株サービスとして1株から売買できる証券会社から、株数指定ではなく金額指定で株式を購入できる証券会社まで、工夫を凝らしたさまざまな少額投資サービスが展開されている。
トヨタ自動車 <7203> を例に挙げて説明しよう。トヨタ自動車の2020年6月3日の終値は6,774円だった。本来購入するには最低67万7,400円が必要だ。
しかしミニ株を利用すれば10株単位、証券会社によっては1株単位で購入できる。トヨタ自動車10株を購入する場合は6万7,740円、1株なら6,774円あれば済む。
ミニ株とは、本来多額の購入資金が必要な銘柄が少額で購入できる便利なサービスなのだ。
2,ミニ株のメリットとデメリット
このような特徴のあるミニ株だが、ここでメリットとデメリットをかんたんに整理しておこう。
ミニ株のメリット――少額資金、分散投資
上述した通り、ミニ株の最大のメリットは少額の資金で株を購入できることだ。売買単位100株では購入できなかった銘柄が、少額の資金で購入できる。
分散投資を行ないやすいのもメリットだ。ミニ株で様々な銘柄に投資することで、資金が少なくても分散投資ができる。
最低購入金額が高い「値がさ株」を少額で購入できるのもミニ株のメリットだ。キーエンス <6861>やファーストリテイリング<9983>などの銘柄も、ミニ株を利用すれば数万円程度で購入できる。
ミニ株のデメリット――手数料が割高、タイミング制限
ミニ株にはデメリットもある。その一つは手数料が割高になりやすいことだ。ミニ株は少額で購入できる分、手数料の比率が高くなりやすい。ネット証券によって手数料は違うので、公式サイトでしっかりと確認したい。
売買のタイミングが制限されるのもデメリットだ。証券会社によって違いがあるが、注文の翌日に約定するなど、通常の株式取引と違い取引時間中であればいつでも約定するわけではない。
その他にも100株の単元未満であるため、株主優待が受けられない、議決権がないなどのデメリットもある。
3,ミニ株取引ができるネット証券・ネット取引専用口座6選
次にミニ株サービスを導入しているネット取引専用口座6社を紹介しよう。
1,SBI証券――1株から購入できる「S株」(単元未満株サービス)
SBI証券では、単元未満株(S株)という名称でミニ株を取り扱っている。100株単位の銘柄も1株単位で購入できるのが特徴だ。
S株の注文は24時間いつでも可能だが、市場への発注は前場始値と後場始値の1日2回だ。手数料は、S株の約定代金×0.550%(税込)、最低手数料は55円(税込)となっている。
取扱銘柄は、東証(1部・2部・マザーズ・JASDAQ)上場銘柄で、名証、福証、札証の銘柄は売却のみ可能となっている。
売買単位 | 1株単位 |
注文受付時間 | 24時間 |
約定 | 1日2回 (前場始値、後場始値) |
手数料 | 約定代金×0.550%(税込) 最低手数料は55円(税込) |
取扱銘柄 | 東証上場銘柄 |
取扱銘柄(売却のみ) | 名証、福証、札証上場銘柄 |
2,マネックス証券――「ワン株」で単元未満株の少額投資
マネックス証券では、ワン株(単元未満株サービス)の名称でミニ株を取り扱っている。こちらも100株単位の銘柄が1株から購入できる。
注文時間は17時から翌日11時30分までであり、1日1回後場始値で約定する。手数料は約定代金の0.55%(税込)、最低手数料は52円(税込)だ。 取扱銘柄は東証、名証の上場銘柄で、福証、札証の銘柄は売却のみ可能となっている。
売買単位 | 1株単位 |
注文受付時間 | 17時から翌日11時30分まで |
約定 | 1日1回 (後場始値) |
手数料 | 約定代金×0.55%(税込) 最低手数料は52円(税込) |
取扱銘柄 | 東証、名証上場銘柄 |
取扱銘柄(売却のみ) | 福証、札証上場銘柄 |
3,SBIネオモバイル証券――SBI証券のS株を取引できる
SBI ネオモバイル証券からは、SBI証券が提供するS株(単元未満株サービス)を取引できる。100株単位の銘柄が1株から機動的に売買できる便利な少額投資サービスだ。
注文入力は24時間365日可能で、市場への発注は前場始値と後場始値の1日2回。 SBIネオモバイル証券では、上述のSBI証券とマネックス証券とは異なり、取引ごとの手数料はかからない。
その代わりに月額の手数料を支払う仕組みとなっており、その金額は月の取引量が50万円以下なら月額220円(税込)となっている。
SBIネオモバイル証券では、株式投資に使えるTポイントを毎月200円分付与しているため、実質は月に20円の手数料で取引できることになる。
ネオモバイル証券なら、S株取引で少額投資の特徴を最大限活かすことができるだろう。
取扱銘柄は東証の上場銘柄で、名証、福証、札証の上場銘柄は売却のみ可能だ。
売買単位 | 1株単位 |
注文受付時間 | 24時間 |
約定 | 1日2回 (前場始値、後場始値) |
手数料 | 取引手数料0円 月額手数料は220円(税込) (月間約定金額が50万円以下の場合) |
取扱銘柄 | 東証、上場銘柄 |
取扱銘柄(売却のみ) | 名証、福証、札証上場銘柄 |
4,LINE証券――手数料無料で1株から売買でき、夜間取引もできる
LINE証券では、LINEと野村ホールディングスが共同開発したスマホ投資サービスを提供している。LINE証券のミニ株取引サービスは、日本の有名企業300社の株式を1株以上、1株単位で売買できる単元未満株取引だ。単元未満株を夜間取引できるのはLINE証券だけである。
1注文ごとの手数料は発生せず、LINE証券が基準価格にあらかじめ所定のスプレッド(差額)を上乗せして価格を提示する。
取引できる時間帯は、日中取引が9時から14時50分(昼の一部時間除く)まで、夜間取引が17時から21時までとなっている。
売買単位 | 1株単位 |
注文受付時間 | 【日中取引】 9時から11時20分まで 11時30分から12時20分まで 12時30分から14時50分まで 【夜間取引】 17時から21時まで |
約定 | 注文後、即時約定 |
手数料 | なし ※基準価格に取引コストであるスプレッド (日中取引は0.05%、夜間取引は0.5%)を 上乗せして、約定代金を提示 |
取扱銘柄 | 日本の有名企業300社 |
5,岡三オンライン証券――単元未満株を買い増して単元株にすることもできる
岡三オンライン証券のミニ株サービスは、単元未満株を1株から売買できるサービスだ。議決権の行使を除く株主権利が与えられて、買い増して単元株にすることもできる。
注文のタイミングによって、前場の寄り付きと後場の寄り付きのいずれかで約定する。
単元未満株サービスの手数料は1注文あたりの約定代金ごとに定められており、約定代金2万円までだと手数料は220円(税込)、3万円までは手数料330円、10万円までは660円となっている。
取扱銘柄は東証と名証の上場銘柄で、福証と札証の銘柄は売却しかできない。
売買単位 | 1株単位 | |
注文受付時間 | 17時から翌日11時30分まで | |
約定 | 1日2回 (前場始値、後場始値) |
|
手数料 | 約定代金 | 手数料(税込) |
2万円以下 | 220円 | |
3万円以下 | 330円 | |
10万円以下 | 660円 | |
以降、10万円増加ごとに、660円ずつ加算 | ||
取扱銘柄 | 東証、名証上場銘柄 | |
取扱銘柄(売却のみ) | 福証、札証上場銘柄 |
6,日興フロッギー――記事から株が買える、ミニ株投資サービスの新形態
日興フロッギーとは、SMBC日興証券のオウンドメディアと取引機能が一体化した、新しい投資サービスである。
本サービスで扱うミニ株取引は、基本的にSMBC日興証券イージートレード専用「キンカブ」(金額・株数指定取引)サービスであり、金額指定取引に限定して用いられている。
日興フロッギーに掲載されている記事には、関連する企業の情報やチャートが併記されており、各銘柄のチャートから直接株式の売買注文を出すことができる。
取引手数料は無料だが、基準価格にスプレッドを加味して約定代金を提示するスタイルである。ただし、1注文当たり100万円以下の買付注文ではスプレッドは無料だ。
売買単位 | 100円以上の金額指定 | ||
注文受付時間 | 【前場注文】 前営業日16時から当日8時まで (2時から5時までは注文受付停止) 【後場注文】 当日8時から11時30分まで |
||
約定 | 1日2回 (前場始値、後場始値) |
||
手数料 | なし ※基準価格に取引コストである スプレッドを上乗せして、約定代金を提示 |
||
概算注文金額 | スプレッド | ||
買付 | 売却 | ||
100万円以下 | 0.0% | 0.5% | |
100万円超 | 1.0% | 1.0% | |
取扱銘柄 | SMBC日興証券が定める銘柄 |
4,ミニ株制度で少額投資、手数料には要注意
ミニ株サービスを利用して様々な種類の銘柄を購入するもよし、コツコツと少しずつ購入し、株主優待や議決権が発生する100株を目指すのもいいだろう。
ただし、一般的には購入するたびに売買手数料が発生するため、手数料が割高にならないよう銘柄や買付単価、株数を調整したい。
購入資金があまりない人も、ネット証券のミニ株で少しずつ株式投資を始めてみてはいかがだろうか。
執筆・近藤真理
証券会社の引受業務やビジネス系翻訳携わったのち、個人投資家として活動。現在は総合証券、ネット証券の両方を使いこなし、経済、金融、HR領域で多数の媒体で執筆中。2019年にフィナンシャルプランナーの資格取得。
【関連記事 MONEY TIMES】
【初心者向け】ネット証券おすすめランキング
日本の証券会社ランキングTOP10 売上高1位は?
ネット証券会社比較 手数料の安い4社
楽天証券のメリットとデメリット SBI証券と比較
ネット証券会社のシェアランキング1位はSBI証券