将来に備えて「投資信託を始めよう」と考えてはいるものの、どの投資方法がいいのか迷っている人も多いのではないでしょうか。今回は、投資初心者でも始めやすい投資方法と年代別のおおまかな投資戦略についてまとめました。また、女性に人気の投資スタイルをランキング形式で紹介し最後に投資初心者の女性が参考になる女性の個人投資家ブログも厳選しています。

女性の年代別おすすめ投資スタイル

女性,投資信託,初心者,おすすめ
(画像=PIXTA)

年代や性別によりおすすめの投資スタイルは異なります。「どのようなポートフォリオを組み、どういう金融商品を組み入れていくのか」についてまとめました。

女性の年代 ポートフォリオ おすすめの金融商品
20代 収益性の高い投資メイン 投資信託、株式投資、債券取引など
30代 収益性の高い投資メイン 投資信託、株式投資、債券取引など
40代 元本保証の資産の割合を増やす 全商品を組み合わせて投資
50代 元本保証の資産をメインに 定期預金、財形貯蓄、債券取引
60代以降 変動リスクのない資産に 定期預金、債券取引

20代女性:ライフイベントの変化用預金と老後預金を分けて投資を開始

老後までの期間が40年程度あるため、少額から積み立てつつハイリスクハイリターンを狙える金融商品を積極的に組み入れたい世代です。リスクリターンの波があっても長期的に積み立てていくことで波は平準化され安定した運用益が期待できます。また、将来的に結婚や出産などのライフベントも見込まれるため、結婚資金などライフイベント用の貯金も別に積み立てておきましょう。

目的別貯金は、定期預金のように短期間で満期が来る元本保証の金融商品がおすすめです。

30代女性:ポートフォリオは収益性の高い投資をメインに

30代は、一般的に20代よりも収入が増えてくる世代です。収入の増えた分は、収益性の高い投資をメインに投資額を増やして投資を続けましょう。

40代女性:少しずつ元本保証の資産にシフト

40代に入ると20~30代までのポートフォリオから、少しずつ元本保証の金融商品に資金を移動して資産の安全性を高めます。ただ、老後まで約20年もあるため、収益性の高い金融商品も残しまんべんなく投資することがポイントです。変動リスクの大きい商品をそのままにしていると老後で必要になったタイミングで値下がりするリスクがあります。

50代女性:安全資産の割合を増やす

約10年後に始まる老後生活が視野に入る世代です。40代のころよりもさらに安全性の高い資産を増やし大きなドローダウンを防ぐことを第一とした資産運用にシフトします。元本保証の金融商品を増やして老後資金を確実に残しましょう。

60代以降の女性:いつでも換金できる預貯金主体に

60代に入るといよいよ老後の生活に入ります。ハイリスクハイリターンの金融商品は、余剰資金でたしなむ程度に留め老後資金として必要な金額は、すべて預貯金主体にして目減りを防ぎましょう。

女性に人気の投資方法ランキングベスト8

女性に人気の資産運用方法についてランキング形式で紹介します。それぞれの投資方法はどのような特徴があるかを把握しておきましょう。

順位 投資方法 特徴
1 円定期預金 ・元本保証が魅力
・超低金利の場合、リターンはほとんど得られない
2 株式投資 ・ハイリスクハイリターンが望める
3 投資信託 ・少額の積み立ても可能
・ある程度高いリターンが期待できる
4 外貨預金 ・積み立てることで為替変動リスクを
分散しながら金利の高い国の通貨で預金できる
・購入時より円安に振れると為替益が生まれる
5 FX ・レバレッジを効かせた投資が可能
・株式の現物取引よりもハイリスクハイリターン
6 仮想通貨 ・世界経済などの影響が受けにくい
・ボラティリティが高い
7 ロボアドバイザー ・毎月一定額を積み立てたり一括で
払い込んだりするだけで投資先は自動でAIが自動的に判断
8 不動産投資 ・初期投資が必要で金額も大きくなりがち
・家賃収入と売却益の両方を狙う
※アイネット証券「マネ活に関する調査」をもとに投資に関してランキングを作成しています

円定期預金のメリットとデメリット

円定期預金のメリットは、何といっても元本保証です。ここに挙げた投資方法の中では、唯一の元本保証の金融用品になります。しかし、2020年現在、超低金利が続いています。どれほどたくさんの金額を預金したとしても資産はほとんど増えません。

株式投資のメリットとデメリット

株式投資は、「株価の上昇による利益が得られれば大きい」「銘柄によっては株式優待が受けられる」といったことが大きなメリットです。逆に景気の影響や会社の業績に影響されやすいところはデメリットといえるでしょう。換金タイミングによっては大きなマイナスとなるリスクがあったり企業が倒産してしまえば株式の価値は0になったりするリスクもあります。

投資信託のメリットとデメリット

投資信託は、「少額からさまざまな投資先へ分散投資ができる」「専門家に運用を任せるため、深い投資知識がなくても投資できる」といった点がメリットです。個別の株式に投資するよりもリスクを分散できるため、安定した運用益が見込めます。デメリットは、「元本割れの可能性がある」「初期コストとして販売手数料、運用コストとして信託報酬手数料がかかる」といった点です。

外貨預金のメリットとデメリット

外貨預金は、少額からの積み立てが可能です。外貨によっては一定期間預けると円の定期預金と比べ物にならないぐらい高い年利で運用できることはメリットといえるでしょう。ただしいくら利息がついても購入時よりも対象の通貨が為替変動で円高へ進んでしまうと為替差損が発生してしまう点はデメリットです。

FXのメリットとデメリット

FXは、外貨預金と似ていますがレバレッジをかけて資金効率を高められる点は大きなメリットです。1万円の投資で国内のFX業者の場合、25倍となる最大25万円を運用して売買差益を得られます。また、外貨の値上がりを期待した買いだけでなく値下がりすると予想できる場合は売りで儲けることも可能な点もFXの魅力です。

ただレバレッジをかけて資金効率を高める分、リスクも非常に大きく財産を大きく目減りさせてしまう人も少なくありません。FXの仕組みや資金管理の方法を勉強しないままでは、大きな損失を被るので注意が必要です。

仮想通貨(暗号資産)のメリットとデメリット

仮想通貨の取引は、FXと同じような感じでインターネットに接続できる環境さえあれば、365日・24時間いつでも取引できる点が魅力です。仮想通貨取引のデメリットは、税制面で不利な点でしょう。他の投資方法は申告分離課税で一律約20%の税率です。しかし、仮想通貨は総合課税対象となり税率は約15~55%となります。

ロボアドバイザーのメリットとデメリット

ロボアドバイザーは、AIを駆使して自動的に投資先を決め運用するスタイルの投資方法です。ロボアドバイザーには、「投資を一任するタイプ」「投資に対してアドバイスをするタイプ」の2種類があります。

投資する側は、投資に関する知識が一切いらない点がメリットです。また、ロボアドバイザーのデメリットは、「元本割れのリスクがある」「一定の手数料がかかる」こと。投資一任タイプの場合は、つみたてNISAを利用できない点にも注意しましょう。

不動産投資のメリットとデメリット

不動産投資は、物件を購入して家賃収入を得るインカムゲインと物件を売却して売却益を得るキャピタルゲインの両方が狙える投資方法です。入居者が確保できていれば毎月家賃収入を確保できることは大きなメリットといえるでしょう。通常の投資方法と同じく年間利回りで物件を探して購入し、運用を開始します。

不動産投資のデメリットは、「ある程度大きな初期投資が必要になる」「ローンを組む必要がある」「流動性が低い」といった点です。また、入居率を高めるなど不動産運用における知識も必要になります。そのため、不動産投資は、投資初心者には少々敷居の高い投資方法です。

投資初心者の女性におすすめ!お悩み別投資信託の始め方

投資初心者の女性は「損したくない」「投資に回せる予算があまりない」といった悩みを抱きがちです。そこでここでは投資初心者の悩みに応えられる投資方法を紹介します。

損が怖い|ポイント投資で投資の疑似体験

「損はしたくない」という気持ちは当然のことです。しかし資産運用していく場合は、ある程度リスクも取らないと投資によるリターンも得られません。損をせずにアクティブな投資を体験したい人は、まずポイント投資から始めてみてはいかがでしょうか。ポイント自体を運用の原資として増やすタイプのポイント投資なら現金を失うわけではないため、抵抗感なく損を恐れず運用の疑似体験ができます。

ポイント運用型のポイント投資はドコモの「dポイント投資」、楽天の「ポイント運用」などが有名です。自分が利用しているポイント制度でポイント投資が用意されていれば投資体験として始めることをおすすめします。

少額から始めたい|少額からの積立投資信託

少額から投資を始めてみたい人は、少額から投資できる積立投資信託がおすすめです。ネット銀行やネット証券では、100円からの投資が可能な投資信託もあります。少額なら大きなマイナスの時期があっても積み立てを続けることでリスクを分散することが可能です。

住宅購入など目的がある|つみたてNISAで資産形成

住宅購入や教育資金など目的があって投資を始めたい場合は、つみたてNISAで資産形成を検討してみてください。つみたてNISAは年間上限40万円まで分配金や譲渡益が非課税となります。つみたてNISAでは、長期の積立運用に向いている投資信託の中から自分で好きな投資信託を選んでの投資も可能です。必要な時期が来たら必要分の資金を引き出せることもつみたてNISAをおすすめする理由です。

老後資金を貯めたい|iDeCoで節税しながら老後資金積立

老後資金を準備したい場合は、積立金額の全額が所得控除となり満60歳まで引き出せないiDeCoがおすすめです。年間で積み立てできる金額の上限は、自営業者、会社員、専業主婦などで異なります。特に自営業の人は、積み立てられる金額が最大毎月6万8,000円までと大きく、所得控除の効果も大きいため、可能な限り利用したい投資方法です。

投資信託を選ぶのも難しく感じる|ロボアドバイザーによる自動投資

「投資信託を選ぶのも難しい」「投資知識がなく不安」という人には、ロボアドバイザーによる自動投資がおすすめです。投資一任型の投資ならお金を入金するだけで自動的に世界のあらゆる金融商品へ分散投資することができます。

女性が投資信託を運用するときの注意点

投資信託は、女性が投資を始める際におすすめの投資方法です。しかし、投資する前にチェックしたい注意点があるため、確認してから投資しましょう。

コストのかからない投資信託を選ぶ

投資信託は、初期コストとして販売手数料、運用コストとして信託報酬手数料がかかります。特に長期運用をする場合は、毎日かかってくる信託報酬手数料が運用益に大きく影響する点に注意しましょう。長期投資前提の投資信託を選ぶ場合は、信託報酬手数料を必ず比較してください。

情報収集を欠かさない

投資信託を選ぶ際は、情報収集を欠かさないようにしましょう。上述した手数料だけではなく運用成績や運用金額の多さなど確認すべき点はたくさんあります。投資先の国や投資種別(株・投資信託・商品など)も確認してポートフォリオ全体として分散投資できているかも確認してください。

投資初心者におすすめの性個人投資家ブログ|タイプ別9選

投資初心者の場合、先輩の女性個人投資家のブログは非常に参考になります。ここでは「初心者向け」「主婦の個人投資家」「女性会社員の個人投資家」といったブログを3つずつ紹介しますので、気になるブログがあれば参考にしてみてください。

投資初心者向けの情報が豊富な女性個人投資家おすすめブログ3つ

投資初心者向けの情報が豊富な女性個人投資家のブログを集めました。「投資を始める部分を詳しく説明している」「漫画で読みやすい」など、それぞれのブログに特徴があるので自分に向いているブログを探してみてください。

1. 投資女子(初心者編)
投資初心者のブログ主が一から投資を始めていく様子がつぶさに読めるブログ。これから投資を始める人には、参考になる情報が盛りだくさんです。

2. お気楽主婦の株とアフィリエイトで生活!
各ページに漫画があり読み進めやすいブログです。株の取引情報やタイムリーな企業の情報などが細かく書かれています。株取引をするとどのような動きになるのか知りたい人におすすめです。

3. 放置投資と節約〜LIFE〜
可能な限り放置で運用できる金融商品を選び放置投資術を紹介しているブログです。投資信託やNISA、iDeCoに興味のある人は、本ブログでそれぞれの投資方法について勉強を進めましょう。

主婦の個人投資家おすすめブログ3つ

主婦でがんばっている個人投資家のおすすめブログです。

1. 初心者主婦のためのデイトレブログ
主婦がデイトレードに向いている理由からデイトレードに必要なツールやデイトレを始める準備など、知りたいことが網羅されているブログ。主婦トレーダーをがんばってみようと思える内容が盛りだくさんです。

2. 美人アラカン主婦ケイの脳トレ投資
具体的な取引内容を日々綴っているブログです。カテゴリ分類が見やすく主婦投資家に関する内容の記事をまとめ読みできます。

3. ベテランママのへそくり株投資
老後資金を貯めるため、へそくり的に株式投資をしている主婦投資家。アノマリーや相場の状況などをうまくまとめてあり読みやすいブログです。

女性会社員の個人投資家おすすめブログ3つ

女性会社員として勤務しながら投資活動も行っている女性たちのブログです。

1. 3年以内にセミリタイアを目指すブログ
共働きで小学生のお子さまが2人、トイプードルが1匹という家族構成の女性投資家のブログです。「3年以内にセミリタイアを目指す」という目標を掲げ株主優待も利用しながら株式投資をされています。「ワーママの資産運用」というカテゴリに参考になる記事が集まっています。

2. 老後の資産に3,000万円差がつく独身OLの資産革命『マネーレボリューション』
ポイント投資やNISA、iDeCoなどこれから投資を始める人に参考になる記事が盛りだくさんのブログです。ブログ主は、銀行や外資系保険会社に14年勤務していましたが、現在はファイナンシャルプランナーの資格を取って資産運用についての記事をアップしています。

3. 2000万円貯めたアラフォーOL、ここから勝負します!
2020年5月時点で金融資産の合計が約2,130万円というブログ主。まだ記事数が少ないブログですがNISAの失敗談や投資の入門書の記事は参考になります。投資だけでなく懸賞の応募にも力を入れているのが特徴です。

自分に合った投資を見つけよう

これから投資を始めたいと考えている女性におすすめの投資方法について解説しました。投資信託は、ある程度高い利回りが期待できる投資方法かつ少額から積立投資もできるため、おすすめです。投資が不安な人におすすめの投資方法や年齢別の投資プランも考慮しつつ自分に向いている投資方法を見つけてくださいね。

文・藤森みすず
大手Slerにてシステムエンジニアを経験後、フリーランスのライターに。FX・保険・不動産・フィンテックなど、金融に関する記事を多く手掛ける。

fuelle

【こちらの記事もおすすめ fuelle】
せこくない、苦しくない、続く「節約術」まとめ
これで10%オフ!デパコスのオトクな買い方3選
免税店でさらにお得に買い物する3つの裏ワザ
イオン系列の株主優待「徹底活用術」生活費を浮かせる3つのポイント
えっ、知らないの?ヨーロッパでオトクに買い物できる「デタックス」活用法