「つみたてNISAで投資信託を始めたいけれど、どの金融機関で始めるとお得?」「投資初心者なので極力少額で投資したい」と感じている人も多いのではないでしょうか。そんな人は100円から投資できる楽天証券のつみたてNISAが向いているかもしれません。本記事では、つみたてNISAの基礎知識や楽天証券でつみたてNISAを始めるメリットについて解説します。

また楽天証券の口座を開設してつみたてNISAを始める手順、現在楽天証券で人気の投資信託ベスト5についても紹介します。

楽天証券のつみたてNISAを始める前に知っておきたい基礎知識

NISA
(画像=PIXTA)

楽天証券のつみたてNISAを始める前に、つみたてNISAの概要やNISAとの違いについて確認しましょう。

つみたてNISAとは?

つみたてNISAは、2018年1月から始まった長期で少額の積立分散投資を行う人を支援する少額非課税投資制度です。その性質から対象となる投資商品については以下のような条件が法令で定められています。

・販売手数料が0円(ノーロード)で信託報酬が低い
・頻繁に分配金が支払われない
など

そのため、つみたてNISAの対象商品はその条件を満たす「公募株式投資信託」と「上場株式投資信託(ETF)」のみです。つみたてNISAの最大のメリットは、投資で発生した配当金や売却益などの利益が非課税となること。また、「非課税期間が最大20年のため長期投資でも非課税の恩恵を受けられる」「100円単位の少額から投資できる」「iDeCoと併用できる」といったことなどがメリットです。

全金融機関でNISA口座は1人1口座しか作ることができません。さらに、つみたてNISAと一般NISAとの併用はできないことも押さえておきたいポイントです。「1年間の投資枠が40万円のため、年間の投資枠が余っても翌年以降に繰り越せない」「損失が出ても他の証券口座で出た利益で損失を相殺する損益通算ができない」といった点もデメリットといえるでしょう。

つみたてNISA、一般NISAとの違い

つみたてNISAと一般NISAの違いについて説明します。2つのNISAの違いを表でみていきましょう。

  NISA(一般NISA) つみたてNISA
利用できる人 日本在住の20歳以上
(口座開設年の1月1日現在)
日本在住の20歳以上
(口座開設年の1月1日現在)
投資対象商品 株式投資信託、国内・
海外上場株式、国内・海外ETF、
ETN(上場投資証券)、
国内・海外REIT、
新株予約権付社債
(ワラント債)
公募株式投資信託および
上場株式投資信託(ETF)
※長期の積立・分散投資に
適した一定の投資信託
非課税対象 上記の対象商品から
得られる分配金や譲渡益
上記の対象商品から
得られる配当金・
分配金・譲渡益
非課税投資枠 年間120万円 年間40万円
非課税期間 最大5年 最大20年
投資可能期間 2014年~2023年 2018年~2037年
購入方法 自分で購入時期や購入額を決める 定期的に一定額が自動購入される

特に注目すべきは投資対象商品の違いです。つみたてNISAの投資対象商品は投資信託一択である点がNISAと大きく異なります。株式や債券などの運用を初心者が自分で行うのは難しい傾向ですが投資信託は資産運用の専門家が投資や運用を行うため、初心者でも損失を最小限に抑えることが期待できます。また、つみたてNISAの投資信託は定期的に少額ずつ自動購入するため、自分で購入するタイミングを決めずに済む点も初心者におすすめです。

楽天証券でつみたてNISAを始めるメリット

つみたてNISAの基礎知識をおさらいしたところで、次は楽天証券でつみたてNISAを始める4つのメリットについて説明します。

1. つみたてNISA対象商品の数が多い 

楽天証券のつみたてNISA対象商品数は、2020年7月8日時点で159もあります。これは金融庁が定める「つみたてNISA」対象商品182本(2020年6月29日時点)の約87%を占めており、非常に多くの対象商品から選べることが分かるでしょう。投資信託は運用方法によって「インデックスファンド」「アクティブファンド」の2種類に分類されます。

楽天証券のつみたてNISA対象商品はその多くがインデックスファンドです。

2. 100円から1円単位で積み立てができる

楽天証券のつみたてNISAは100円から1円単位で投資信託を購入できる「100円投資」が可能です。楽天証券の投信積立対象銘柄のうち一部を除く2,200以上の銘柄で100円投資ができます。ただしその条件として決済手段を楽天カード決済または楽天証券口座からの引き落としに設定することが必要です。銀行引き落としなど、その他の決済方法だと1,000円からの購入となります。

特におすすめなのが楽天カード決済です。

楽天証券口座引き落としの場合、投資信託の残高50万円以上あれば投資信託資産形成ポイントがつきますが、毎回の投資ごとのポイントはつきません。しかし、楽天カード決済にすると毎月の投資金額100円ごとに楽天スーパーポイント1円分が付与され、投資信託の残高が50万円に満たなくてもポイントがたまっていくメリットがあります。

100円投資の対象銘柄は「投信スーパーサーチ」と「投信買付・積立設定」画面で確認することが可能です。

3. 楽天スーパーポイントによる投資も可能

楽天証券ならではの大きなメリットとして楽天スーパーポイントによる投資ができることが挙げられます。楽天市場や楽天モバイルなど楽天グループの各種サービスを利用して貯まったポイントでつみたてNISAの投資が可能です。もちろん楽天カードでつみたてNISAの決済を行ったときにたまるポイントも使えて非常にお得でしょう。

4 楽天銀行との連携で金利とポイントがお得に

楽天証券の決済を銀行口座決済にしたい場合は、決済銀行を楽天銀行にするのがおすすめです。楽天銀行の口座があれば楽天証券と楽天銀行との連携で銀行預金金利が「0.02%→0.1%」とお得になる「マネーブリッジ」が利用できます。「マネーブリッジ」を利用すると楽天証券で投資信託などを購入する際に楽天銀行の預金残高から不足した資金を無料で自動入金することが可能です。

また、営業日の夜に証券口座にある資金を無料で自動出金して楽天銀行口座に移動させることも可能なため、自分で資金を移動させる手間が省けます。楽天銀行口座に入金された資金には優遇金利が適用されます。

ポイント面でもお得な面があります。

連携する楽天銀行には楽天スーパーポイントがお得に貯められる「ハッピープログラム」があります。そこにエントリーしている場合、先述した楽天証券の「投資信託資産形成ポイント」の対象に該当しないケースに限って投資信託の残高10万円ごとに楽天スーパーポイントが4ポイントつきます。

このような楽天証券ならではの4つのメリットは、長期で少額ずつ投資を行うのに適したつみたてNISAを始める人にとって恩恵が大きいものとなるでしょう。

楽天証券つみたてNISAの始め方

ここからは、楽天証券つみたてNISAの始め方について解説します。

楽天証券の口座を開設する手順

最初に楽天証券の口座を開設する手順を説明します。

・1手元に本人確認書類を用意する
運転免許証、マイナンバーカード(通知カードは不可)、住民票の写し、印鑑登録証明書、健康保険証、パスポートのいずれかを用意します。

・2口座開設フォームで必要事項を記入する
楽天証券のホームページにアクセスして口座開設に必要な事項を所定のフォームに入力します。ここでは選択肢がある部分について、つみたてNISA口座を始める場合に選択するものをお伝えします。

【納税方法】
納税方法には以下の3つの選択肢があります。

1特定口座を開設する(源泉徴収あり)
2特定口座を開設する(源泉徴収なし)
3特定口座を開設しない(源泉徴収なし)

つみたてNISAは非課税ですが、他の投資信託などを購入したときに確定申告の必要がない「特定口座(源泉徴収あり)」を選択するといいでしょう。

【NISA口座の選択】
1つみたてNISAを開設
2一般NISAを開設
3開設を希望しない、後で登録する

ここは「つみたてNISA」を選択します。

・3本人確認書類の画像を送信する
画像はスマホまたは郵送で送る方法がありますが、より簡単に画像をアップできるスマホでの画像送信がおすすめです。「本人確認書類のアップロード」画面の指示に従って必要な部分を撮影してから画像を送信します。以上の手続きが終わると楽天証券が審査を行い、メールでログインID(郵送の場合は郵便でログインIDとパスワード)が届きます。

口座開設申込からログインIDが届くまでの期間は約1週間です。

楽天証券口座の初期設定を行う

ログインIDが届いたら口座にログインして初期設定を行います。

・ポイント利用設定
取引金額に応じて付与される楽天スーパーポイントと同じ数の楽天スーパーポイントがプラスで付与されます。

・「マネーブリッジ」の設定
つみたてNISAの決済を楽天銀行口座からの引き落としで行う場合、口座間で自動入出金(スイープ)ができ銀行預金金利が優遇される「マネーブリッジ」が利用できます。

・ハッピープログラムにエントリーする
楽天証券の取引ごとにポイントが加算されます。投資信託の場合は残高10万円ごとに4ポイントが加算され楽天銀行の手数料や金利の優遇もあります。

つみたてNISAの積立注文を行う

以上の手続や設定が終わったら、つみたてNISAのつみたて注文を行います。

・1ファンド(投資信託)を選択する
最初につみたてNISAで運用するファンドを選択します。「インデックスファンド」と「アクティブファンド」というくくりで選んでみるといいでしょう。楽天証券ホームページで「買付ランキング(「NISA つみたてNISA)」なども確認しその上位にあるファンドを選ぶのも一つの方法です。

・2ファンドの注文を行う
ファンドを決めたら注文を行います。

<注文の手順>
1選択したファンドの注文画面を出す
2「積立注文」または「カートに入れる」を選択する
3決済方法と積み立てのサイクル(毎月など)を選んで決済を行う

以上の手続きがすべて終わると、つみたてNISAの取引が始まります。

楽天証券つみたてNISAを始めた人がお得に運用する方法

選べる投資信託の種類や特徴を知る

楽天銀行のつみたてNISA対象商品は非常に多いため、まずは候補となる投資信託を選ぶといいでしょう。目安となるのは運用方法による分類です。投資信託を運用方法で分類すると「インデックスファンド」と「アクティブファンド」の2つに分類されます。

・インデックスファンド
一般に公表されている日経株価指数などと同様の値動きになるように運用を行うタイプの投資信託で比較的ローリスクローリターンです。また信託報酬が低く抑えられるのも特徴として挙げられます。

・アクティブファンド
独自の銘柄の選択や資産配分により売買が行われる投資信託です。インデックスファンドより信託報酬やリスクは高めですが、運用次第で高いリターンが期待できます。

以上のことをふまえたうえで地域や業界ごとの銘柄やこれから発展が望める銘柄など自分が興味のある分野の投資信託に絞り込みよく吟味してから購入することをおすすめします。

長期継続する

つみたてNISAのメリットを最大限に利用したいなら長期で運用を継続することはマストです。長期運用を行うことにより複利効果が期待できます。売却のタイミングがよければ大きな利益を得ることも可能です。

以上のことに留意しながら上手に投資を行いましょう。

楽天証券でおすすめのつみたてNISA人気運用商品ベスト5

最後に楽天証券でおすすめのつみたてNISA運用商品で積立設定件数がベスト5(2020年8月31日時点)になった人気商品を紹介します。

楽天証券つみたてNISAベスト5運用商品人気ベスト5

順位 ファンド名 基準価額
(円)
純資産
(億円)
管理費用
(信託報酬等)
1位 eMAXISSlim米国株式(S&P500) 12,382 1548.11 0.0968%
2位 楽天・全米株式インデックス・ファンド 12.932 1340,82 0.162%
3位 eMAXISSlim全世界株式
(オール・カントリー) 
11.623 11.623 0.1144%
4位 eMAXISSlim先進国株式インデックス 13,317 1244.55  0.1023%
5位 楽天・全世界株式
インデックス・ファンド
11,343 497.68 0.212%

人気ベスト5の商品概要

1~5位になった商品の概要についても簡単にお伝えします。

・1位:eMAXISSlim米国株式(S&P500)
米国株式市場の動向を示すS&P500指数に連動しながら運用するインデックスファンドです。中長期で経済成長が見込まれる米国主要産業約500社に投資できます。

・2位:楽天・全米株式インデックス・ファンド
米国市場に上場する、中小株を含めた約4,000銘柄の株に分散投資できるインデックスファンドです。主に「バンガード・トータル・ワールドストックETF」に連動して運用します。

・3位:eMAXISSlim全世界株式(オール・カントリー)
日本を含む先進国・新興国など、世界の約50ヵ国に分散投資ができるインデックスファンドです。MSCIオール・カントリー・ワールドインデックスに連動して運用します。

・4位:eMAXISSlim先進国株式インデックス
日本を除く世界各国の株式に投資を行うインデックスファンドです。MSCIコクサイ・インデックス(配当込み、円換算ベース)と連動した運用を行います。

・5位:楽天・全世界株式インデックス・ファンド
主に新興国を含めた世界47ヵ国の株式に投資できる「バンガード・トータル・ワールドストックETF」に投資するインデックスファンドです。FTSEグローバル・オールキャップ・インデックス(円換算ベース)に連動した運用を行います。

100円からのポイント投資も可能な楽天証券のつみたてNISAを始めよう

楽天証券の投資信託は対象商品が非常に多い中から自分に合った商品を選べるのが大きなメリットです。また100円からのポイント投資ができる楽天銀行との連携でポイントや銀行預金金利がお得になる「マネーブリッジ」も魅力的。さらに楽天スーパーポイントがお得にもらえる「ハッピープログラム」にもエントリーできるため、楽天スーパーポイントを貯めている人には非常にメリットが大きいといえるでしょう。そんな楽天証券のつみたてNISA、ぜひチェックしてみましょう。

文・大岩楓
元銀行員ライター。預金・為替業務に長く携わった経験をもとに、節約などの記事を多数執筆。現在はジャンルを広げて教育系の資格を生かした記事まで幅広く執筆。