マーケティングにフレームワークを活用すると、効率的に戦略を立てられるだけではなく、戦略自体のブラッシュアップにもつながる。本記事では特に役立つフレームワークをケース別にまとめたので、効果的な戦略を打ち出したい経営者はぜひ参考にしてほしい。
目次
マーケティングにフレームワークを使う必要性
新たなメディアやネットサービスなどの台頭により、現代のマーケティング戦略は年々複雑化している。そのため、単に社内でアイデアを持ち寄るだけでは、最適なマーケティング戦略を立てることは難しい。
そこでぜひ活用したいものが、今回解説するさまざまなフレームワークだ。マーケティング戦略の策定時にフレームワークを使うと、主に以下のようなメリットが発生する。
・思考が整理される
・明確な判断軸ができる
・アイデアベースのものを形にしやすくなる
・社内で戦略を共有しやすくなる
ただし、フレームワークには多くの種類があるため、目的や状況に応じてうまく使い分ける必要がある。ここからは主なケースに分けて、マーケティングに役立つフレームワークを紹介していく。
市場分析や現状分析に活用できるフレームワーク
効果的なマーケティング戦略を打ち出すには、自社理解をより深めなくてはならない。そこでまずは、市場分析や現状分析に役立つ3つのフレームワークを紹介する。
3C分析
3C分析とは、「自社・競合・顧客」の3つの要素を整理することで、自社の強みや弱み、業界内でのポジションなどを分析するフレームワークである。具体的には以下のような形で各要素を書き出し、商品・サービスのブラッシュアップへとつなげていく。
3C分析において各要素を書き出す際には、「客観的な事実」にこだわる必要がある。主観的なものが含まれると、現状ではなく願望をまとめた分析になってしまうためだ。
特に自社環境は主観的な内容になりやすいので、その点に注意しながら作業を進めていきたい。
4C分析
次に紹介する4C分析は、買い手側(消費者)の視点に立って自社の強み・弱みを分析するためのフレームワークだ。4C分析では「顧客価値・コスト・利便性・コミュニケーション」の4つに分けて、自社製品の特徴を分析していく。
ちなみに、上記の枠組みに他社製品に関する要素を書き出せば、客観的な視点で競合分析も行える。
SWOT分析
「内部要因・外部要因」を同時に分析したい場合は、SWOT分析も役立つフレームワークになる。SWOT分析では「強み・弱み・機会・脅威」の4つの項目に分けて、自社の環境要因を内外から分析する。
上記のすべての項目を書き出したら、次は複数の項目を組み合わせて今後の戦略を考えていく。例えば、「強み×機会」のように組み合わせると、自社の強みをチャンスに活かすための戦略を打ち出しやすくなるはずだ。