中国株に投資を検討するうえでは、好調なセクターの把握が重要だ。セクター動向を押さえておくことで銘柄選択の判断材料の一つとなる。中国株の場合、2021~2022年で最も好調なセクターは「エネルギー鉱物」だった。全20セクターの年間騰落率をランキングで紹介する。

目次

  1. 年間騰落率1位は「エネルギー鉱物」セクター
  2. 上位セクターと下位セクターについて分析
    1. 1位:エネルギー鉱物セクター(年間騰落率32.52%)
    2. 2位:素材産業セクター(年間騰落率32.26%)
    3. 3位:工業サービスセクター(年間騰落率32.16%)
    4. ワースト1位:通信セクター(年間騰落率-25.43%)
  3. 「セクター」から投資銘柄を探すというアプローチ

年間騰落率1位は「エネルギー鉱物」セクター

以下は、中国株における20セクターを年間騰落率(2022年3月14日時点)が高い順に並べたランキングだ。

<中国株のセクター別年間騰落率ランキング>

順位 セクター 年間騰落率
1位 エネルギー鉱物 32.52%
2位 素材産業 32.26%
3位 工業サービス 32.16%
4位 製造加工 29.37%
5位 流通サービス 20.34%
6位 公共事業 18.69%
7位 電子テクノロジー 16.69%
8位 非エネルギー鉱物 15.01%
9位 ヘルステクノロジー 9.24%
10位 交通・輸送 8.89%
11位 商業サービス 5.04%
12位 テクノロジーサービス 4.91%
13位 その他 -1.15%
14位 耐久消費財 -4.14%
15位 小売業 -8.06%
16位 非耐久消費財 -8.55%
17位 金融 -15.38%
18位 消費者サービス -21.40%
19位 ヘルスサービス -22.25%
20位 通信 -25.43%
出典:Trading View 中国株式市場

1位は「エネルギー鉱物」で年間騰落率は32.52%だった。2位は「素材産業」で32.26%、3位は「工業サービス」で32.16%という結果だ。ワーストから見ると「通信」のパフォーマンスが最も悪く-25.43%。ワースト2位が「ヘルスサービス」で-22.25%、ワースト3位が「消費者サービス」で-21.40%だった。

上位セクターと下位セクターについて分析

続いて、上位セクターが好調だった理由と、下位セクターにおいて株価が下落した要因について説明していこう。

1位:エネルギー鉱物セクター(年間騰落率32.52%)

世界的にエネルギー価格が上昇したのは、ロシア・ウクライナ情勢の悪化が主な要因だ。ロシアは世界有数のエネルギー産出国だが、欧米などからの経済制裁もあり、今後、石油や天然ガスが世界的に不足するとみられている。こうしたエネルギーの供給不足を見込んで、取引価格が上昇している。

取引価格が上昇すれば、石油や天然ガスの収益は増える。これから採掘する分に加え、備蓄分のエネルギーも高く販売することができるからだ。ただし、ロシア・ウクライナが停戦すれば、供給回復への期待感から、一気にエネルギー価格は下落するかもしれない。そうすれば、同セクターの株価も右肩下がりとなる可能性も考えられる。

2位:素材産業セクター(年間騰落率32.26%)

素材産業セクターに属する上場企業の中には、アルミニウムやチタンなどの金属、化学薬品、紙パルプなどを扱っている企業があるが、世界的にインフレが加速している状況下においては、このような原材料を扱う「川上産業」に投資妙味がある。原材料費の上昇分を価格に転嫁でき、インフレに強いと考えられているからだ。

こうした点に株式投資家が注目して「買い」が集まったことで、素材産業セクターはこの1年間、高パフォーマンスとなっている。インフレが数年単位で続けば、素材産業セクターは引き続き騰落率で上位を保つかもしれない。

3位:工業サービスセクター(年間騰落率32.16%)

工業サービスセクターでクリーンエネルギー関連のサービスやソリューションを提供している企業の好調ぶりが目立った。中国政府がクリーンエネルギーの普及を推進していることが後押しとなっている。中国政府が現在の方針を変えなければ、こうした傾向は続いていきそうだ。

ワースト1位:通信セクター(年間騰落率-25.43%)

通信セクターがワースト1位となった背景には、米中関係の悪化がある。トランプ政権が中国の大手通信会社3社などの株式の購入を禁止する大統領令に署名し、バイデン政権もこの方針を受け継いでいる。こうしたアメリカ政府の動きが、通信銘柄の株価の下落に結びついた。

逆に米中関係が好転してこうした規制がなくなれば、中国の通信セクターに属する企業の株価は一気に回復するかもしれない。

「セクター」から投資銘柄を探すというアプローチ

どのセクターが好調で特に好調だった銘柄はどれか……こうした視点を持つことで世界の株式投資家が中国のどのセクター・銘柄に注目してきたかがよく分かるだろう。もちろん過去の値動きは今後の値動きとイコールではないが、その傾向が続いている場合は、同様の値動きが続いていく可能性が高くなる。

さまざまな視点を取り入れて銘柄選びに役立ててみてはいかがだろうか。

ご投資にあたっての留意点
取引や商品ごとに手数料等およびリスクが異なりますので、当該商品等の契約締結前交付書面、上場有価証券等書面、目論見書、等をよくお読みください。
外国証券等について
外国証券等は、日本国内の取引所に上場されている銘柄や日本国内で募集または売出しがあった銘柄等の場合を除き、日本国の金融商品取引法に基づく企業内容等の開示が行われておりません。
手数料等およびリスクについて
国内株式等の手数料等およびリスクについて
国内株式等の売買取引には、約定代金に対して最大1.2650%(税込み)の手数料をいただきます。約定代金の1.2650%(税込み)に相当する額が3,300円(税込み)に満たない場合は3,300円(税込み)、売却約定代金が3,300円未満の場合は別途、当社が定めた方法により算出した金額をお支払いいただきます。国内株式等を募集、売出し等により取得いただく場合には、購入対価のみをお支払いいただきます。国内株式等は、株価の変動により、元本の損失が生じるおそれがあります。
外国株式等の手数料等およびリスクについて
委託取引については、売買金額(現地における約定代金に現地委託手数料と税金等を買いの場合には加え、売りの場合には差し引いた額)に対して最大1.1000%(税込み)の国内取次ぎ手数料をいただきます。外国の金融商品市場等における現地手数料や税金等は、その時々の市場状況、現地情勢等に応じて決定されますので、本書面上その金額等をあらかじめ記載することはできません。
国内店頭取引については、お客さまに提示する売り・買い店頭取引価格は、直近の外国金融商品市場等における取引価格等を基準に合理的かつ適正な方法で基準価格を算出し、基準価格と売り・買い店頭取引価格との差がそれぞれ原則として2.50%となるように設定したものです。 外国株式等は、株価の変動および為替相場の変動等により、元本の損失が生じるおそれがあります。
投資信託の手数料等およびリスクについて
投資信託のお取引にあたっては、申込(一部の投資信託は換金)手数料をいただきます。投資信託の保有期間中に間接的に信託報酬をご負担いただきます。また、換金時に信託財産留保金を直接ご負担いただく場合があります。投資信託は、個別の投資信託ごとに、ご負担いただく手数料等の費用やリスクの内容や性質が異なるため、本書面上その金額等をあらかじめ記載することはできません。
投資信託は、主に国内外の株式や公社債等の値動きのある証券を投資対象とするため、当該金融商品市場における取引価格の変動や為替の変動等により基準価額が変動し、元本の損失が生じるおそれがあります。

この資料は、東洋証券株式会社が信頼できると思われる各種のデータに基づき投資判断の参考となる情報提供のみを目的として作成したもので、投資勧誘を目的としたものではありません。また、この資料に記載された情報の正確性および完全性を保証するものでもありません。また、将来の運用成果等を保証するものでもありません。この資料に記載された意見や予測は、資料作成時点のものであり、予告なしに変更することがありますのでご注意ください。この資料に基づき投資を行った結果、お客さまに何らかの損害が発生した場合でも、東洋証券株式会社は、理由の如何を問わず、一切責任を負いません。株価の変動や、発行会社の経営・財務状況の変化およびそれらに関する外部評価の変化等により、投資元本を割り込むことがありますので、投資に関する最終決定は、お客さまご自身の判断でなされるようお願い致します。この資料の著作権は東洋証券株式会社に帰属しており、電子的または機械的な方法を問わず、いかなる目的であれ、無断で複製または転送等を行わないようにお願い致します。

◇商 号 等:東洋証券株式会社 金融商品取引業者 関東財務局長(金商)第121号 ◇加 入 協 会:日本証券業協会、一般社団法人第二種金融商品取引業協会 ◇本 社 所 在 地:〒104-8678 東京都中央区八丁堀4-7-1 TEL 03(5117)1040 https://www.toyo-sec.co.jp/