期待される電力価格低下

現在のような総括原価方式(原価+利潤で決定する仕組み)のままでは、コストを下げようというインセンティブが働かないので、経済的側面から見ると、電力小売り自由化は大きな変革をもたらすことは間違いない。しかし、連携線と周波数変換設備の増強なしに自由化だけが進めば、電力料金の削減にはつながらない可能性がある。

とはいえ、2014年エネルギー白書によると、2012年産業用電気料金(セント/kwh)は、日本(19.4)、アメリカ(6.7)、英国(13.4)、フランス(11.6)、ドイツ(14.9)と日本の電力料金はアメリカの倍以上とあまりに高すぎる。したがって、電力小売り自由化によって電力会社間の競争が生まれただけでも、その意義はあったと言える。電力料金の削減は、輸出国である日本にとっても重要な課題であり、国際競争力に直接影響してくることなので、電力ビッグバンの着地は重要だろう。

(経営者 online)

【関連記事】
円安進行で割安化する日本の不動産…増税後もなお需要強か
【米国現地レポート】中銀の過大な影響を警戒する声
年間52,596円の日経新聞が無料!?その非常に簡単な方法とは?
上場前に「LINE株」に投資をする方法とは?
ネーミング戦略がカギを握る?日系企業による中国進出の成否