2022年4月時点で、メジャーリーグでは東北出身の4人の選手が活躍している。その中の菊池雄星と大谷翔平の2人は、ともに岩手県出身だ。また2022年4月10日に28年ぶりの完全試合を達成した佐々木朗希も岩手県で生まれ育っている。「なぜ岩手県から野球のスター選手が次々と生まれるのか?」と感じる人もいるのではないだろうか。
そこで今回は、野球界のヒーローを輩出している岩手県について数字から探っていく。
早起きランキング1位
総務省統計局の「2016年度社会生活基本調査」によると、岩手県は全国「早起きランキング」で1位となっている。全国平均の起床時間は6時32分で、岩手県は6時17分だった。早起きをする理由としては、以下のような要因が推測される。
- 日の出が早い地理的条件
- 農業などの1次産業が多い県
- 車での通勤者が道路混雑前に家を出るなど
運動選手について言えば、岩手県の広さが早起きと関連している説もある。北海道に次ぐ面積、四国4県に迫る広さを持つ同県では、遠征するための移動距離が長く県内の試合に出かけるだけでもかなりの時間が必要となる。必然的にスポーツをする人は、子ども時代から早起き習慣が身についているのかもしれない。
夜更かしランキング45位
早起きの裏返しとも言えるが「夜更かしランキング」では、47都道府県中45位。平均が23時12分という中で、岩手県は30分近く早い22時43分となっている。上位を占める大都市圏と比較すると約1時間も早い就寝となっており健全さが際立つ。
地方では閉店時間の早い店が多く、岩手県の県庁所在地である盛岡市でさえ夜間営業の店舗は限られている。
交通機関の主軸となるバス路線も最終便が22時台であるため、自然と帰宅の足が早まるのだろう。早い時間に帰宅して、明日に備えて早めに床に就く……ごく当たり前の日常が傑物を生みだす生活の土台となっているのかもしれない。
睡眠時間ランキング4位
岩手県の睡眠時間の長さは7時間54分で全国4位だ。1位の秋田県との差は8分程度あるが、全国平均よりも14分ほど長い。もっとも、数値だけを見ると早寝早起きをしているだけで睡眠時間が極端に長いというわけではない。
しかし、このわずかな違いの積み重ね、健康的な睡眠サイクルの構築がすべてのパフォーマンスにつながっている可能性もあり、こうした岩手県の生活スタイルが優秀なスポーツ人材の育成を支えているのかもしれない。