
必食ソフトクリーム『生メロンソフトクリーム』

『七城メロンドーム』では、メロンの産地ならではの贅沢なソフトクリームを味わえる。七城産のメロンをふんだんに使用し、メロンの風味が抜群の逸品だ。メロンは生産者から直接仕入れて冷凍保存し、注文を受けてから冷凍メロン果肉と牛乳アイスをミキシング。メロンそのものの味わいと、シャリシャリと果肉の食感を楽しめるソフトクリームとなっている。
通年販売の青メロンと期間限定の赤メロンの2種類があり、青メロンはさっぱりさわやか、赤メロンは甘みがあって濃厚な味わいだ。個人的には赤の方が好みだった。青・赤どちらもあれば、ぜひ食べ比べしてみては。
「とりで農園」のアイスクリームコーナーで販売。一番人気は青メロンソフトだ。
こちらも味わいたい!『名物&名産品』
◆七城メロン
肥沃な土地と熊本100名水にも選ばれた清らかな湧水で育てられた七城産のメロンは、甘く香り高い。光センサーの糖度測定器で選別された糖度14度以上のメロンが店頭に並ぶ。ホームランメロン(3月下旬~5月上旬)、肥後グリーンメロン(4月下旬~7月上旬)、アールメロン(7~12月下旬)が販売される。
◆メロンパン

クッキー生地に七城産のメロン果汁をたっぷりと使用したメロンパン。メロンの風味が抜群で、売り切れ必至の人気No.1商品で1日平均1000個も売れるという。中にメロンクリームが入った「メロンクリームパン」も販売している。
ご当地ソフトが食べられる道の駅はこんなところ!
3つのメロンの屋根が特徴的な道の駅。道の駅がある地域はメロンの産地で、道の駅内には糖度計定器のあるメロンの選果場やメロン催事場が備わっており、シーズン中はたくさんのメロンが店頭に並ぶ。ゼリーやシャーベット、ジャムなど、さまざまなメロンの加工品が揃うほか、生ジュースコーナーのメロンジュースは大人気。おだんごコーナーでは珍しい「メロン大福」も販売している。
レストランは、小鉢は自分で取るセルフスタイル。郷土料理のだご汁や太平燕、定食や麺類、カレーなどもあり、メニュー豊富だ。



道の駅 施設紹介














道の駅施設には、物産館(魚、精肉、農産物、加工品や土産品、弁当惣菜、豆腐店などを販売)、ベーカリー「小麦館」、「とりで農園(アイスコーナー、おだんごコーナー)」、生ジュースコーナー、レストランがある。