企業名アイキャッチ
(画像=株式会社BeeX)
広木 太(ひろき まさる)
株式会社BeeX 代表取締役社長
外資系HWベンダー2社でSAPビジネスの立ち上げに参画。
その後、大手Sier系列のコンサルティング会社にて基盤レイヤーのコンサルティング・導入・運用などの業務に従事。
2011年からクラウドテクノロジーに着手し、基幹システムへの採用を世界に先駆けて実施。
2016年3月にクラウド専業インテグレーターとして当社を立ち上げ、2017年3月に同社 代表取締役に就任。
株式会社BeeX
BeeXは2016年3月設立のクラウド専業インテグレーターです。
企業の基幹システムの基盤環境をオンプレミスからクラウドへ移行するサービス並びにクラウド環境移行後の保守・運用サービスを提供することを主軸としたクラウドソリューション事業を展開しております。
中でもSAPシステムのクラウド移行・環境構築及び移行後の運用については、創業当初から当社が特化してきたサービスであります。

目次

  1. これまでの事業変遷について
  2. 経営判断をする上で最も重視していること
  3. 自社が今後関連していくテーマ
  4. 思い描いている未来構想
  5. ZUU onlineユーザーへ一言

これまでの事業変遷について

冨田:まずは創業から現在までの約7年間の事業の変遷についてお聞かせいただけますか。

株式会社BeeX 代表取締役社長・広木 太氏(以下、社名・氏名略): 私はもともとSAPのBASISと言われているテクニカル領域のコンサルティングをやっていまして、そのときのメンバーが集まって創業したのがBeeXです。

当時は、基幹システムでクラウドを使うことは一般的ではありませんでしたが、ここに着目し、大手SIerの昔ながらの慎重なやり方だけでなく、よりスピード感ある進め方をするSIerとしてお客様とご一緒にできたらいいのではないかと考えたのが始まりです。

創業当初はAWS中心でしたが、その後はSAPを軸に据えたうえで、MicrosoftAzureを手掛け、マルチクラウドへの取り組みを進めていきました。

その後、2019年に親会社である株式会社テラスカイのAWS事業部を弊社に統合しました。 この頃から、SAPだけでなくクラウドを使ったクラウドネイティブの開発に領域を広げ始めました。そこから毎年採用を行いながら規模を拡大しながら上場し、現在に至っているという流れです。

基幹システムのクラウド移行支援とモダナイズ化、テラスカイのAWS事業部が得意としていたモダンアプリ開発、この2つのデジタルトランスフォーメーション支援が弊社の強みとなっています。

冨田: SAPを活用してお客様の基幹システムを支援し、それに伴う周辺の領域への支援に広げてクラウドネイティブのご提供にもつなげるという流れは、まさにエンタープライズの攻略の教科書のように綺麗な戦略ですね。

広木:ありがとうございます。実際には戦略通りに綺麗に進むことばかりではありませんが、この流れに沿ってしっかりと取り組んでいくというのが基本的な戦略です。

企業名アイキャッチ
(画像=株式会社BeeX)

経営判断をする上で最も重視していること

冨田:そのような戦略を立てることも経営判断の1つだと思いますが、経営判断を行う上で、広木社長が特に重要視している観点はどのような点でしょうか。

広木:私は経営者というよりは、もともとがエンジニアやコンサルタントというところもあり、そちらの視点が大きいかもしれないです。 私たちのお客様はエンタープライズの企業様が多いので、それらの企業様に対等なパートナーとして捉えていただくために、私たちの技術をどのように活用するかが重要だと考えています。 そのために、私たちは重厚長大で難解なシステムではなく、お客様自身でもある程度自由に動かせるようなシステムを作り、お客様と一緒に課題に取り組むことを大事にしております。これは弊社の全エンジニアに徹底していることで、私たちはこれを「ウィズ カスタマー」と呼んでいます。お客様のために一方的に尽くすのではなく、お客様と一緒に成長していくことが重要だという考え方です。

冨田:いま仰っていただいたことも1つかと思いますが、貴社の競争優位性はどのようなところにあるのでしょうか。

広木:繰り返しになってしまいますが、私たちの強みはお客様の重要な基幹システムのクラウド化です。クラウドインテグレーションの領域では、ゲーム開発などエンタメ系などを得意とする企業がありますが、私たちはエンタープライズ企業の基幹システムの変革を得意としており、これは他のクラウドインテグレーターが持っていない強みだと考えています。

お客様にとって、一番大変な基幹システムのクラウド化をご支援できれば、お客様からの信頼も得られ、お客様からも色々な声をかけていただけるので、クラウドネイティブの開発やSAPのデータ分析などの新しい領域にも足を踏み入れていくことができます。

冨田:広木社長自身の積み上げてきた経験や強みが、結果的に会社の色になり、競争優位性にも繋がっているということですね。

広木:そうかもしれないです。 私は20代後半からSAPに関わっていていますが、その頃からお客様のサイロ化されているシステムを、テクノロジーを使って民主化していくことに取り組んできました。 当時は大型コンピューターだったものが、Windowsになり、今ではクラウドに進化していったようにテクノロジーを活用して、お客様が活用できていないシステムを民主化することで、お客様が内製化してくことが、私の昔からの命題です。

この分野に携わり始めてからは、お客様では手をつけられなくなってしまったような凝り固まったシステムを、いかにしてお客様と一緒に改善するのかというような状況で闘ってきました。 そういう場面では、お客様もビジネスマン人生をかけて会社を変えようとしていることも多く、熱量に満ちています。実は、BeeXはそういう志を持った人たちが一緒に新しい会社を作ろうと集まってできた会社でもあります。

企業名アイキャッチ
(画像=株式会社BeeX)

自社が今後関連していくテーマ

冨田:続いて、未来に向けた質問になりますが、貴社が今後、特に関わっていくであろうキーワードやテーマについて教えてください。

広木:まず1つ目のテーマは、SAPの新しいシステムに関するものです。現在、多くのSAPユーザーが利用しているバージョンが2027年に保守が切れることが決定しており、新しいシステムに移行が進んでいます。 この分野は2027年を過ぎても終わらずに、また新バージョンにあげた後も定期的なアップグレードや新機能の拡張などが必要となり、半永久的に続いていくと思うので、私たちのノウハウを活かしながら新たな技術や仕組みを展開していく予定です。

2つ目は、データドリブン型企業への変革を支援することです。 SAPや基幹システムのデータなどありとあらゆる様々なデータを活用して、企業がデータを有効に活用するためのお手伝いをします。 今後はデータの収集や解析に対するAIの活用や、生成AIを活用した新たなビジネスモデルづくりなども試行錯誤しながら作り上げていく予定です。

思い描いている未来構想

冨田:そのテーマへの取り組みの先に、広木社長が描く未来の世界観や構想についてお聞かせいただけますか。

広木:インターネットにつなげば場所・時間を意識することがなく様々なシステムが横断的に、安心・安全に自由に使えるようになる世界です。さらに、AIが業務の効率化・自動化だけではなく、頭脳労働も代替えしてくれる状況が理想的です。 このためには、企業が構築するシステムが、その企業内で活用されるだけではなく、デジタルサービスとして外部に提供され新しいエコシステムが形成されることが必要です。もちろん、このような世界がすぐにやってくるとは思いませんが、実際に多くのシステムがSaaS化しているので、このような未来に向かっていることは確かです。 AIの活用も、これまではSIerに丸投げしていたような業務も、今後はお客様自身がシステム開発・運用を内省化し、自ら作れるようになっていく事が重要と考えています。

実際、アメリカなどの海外では、すでにそのような風潮が強いです。 その理由の一つは内製化率の高さです。日本に比べ、お客様が自分たちでシステムを作ることが圧倒的に多いです。 アメリカではプロジェクトがあると、何千万ものお金をかけて人を連れてきて、プロジェクトが終わったら契約を終了するというスタイルが一般的ですので、日本とは働き方に大きな違いがあることも日本との差が大きいことの要因の一つです。 この状況を踏まえ、今後、どのようにハイスキル人材を活用して、様々な技術を提供していくかという点については、私たちの今後の挑戦すべき点です。

ZUU onlineユーザーへ一言

冨田:最後にZUU onlineのユーザーやその他の投資家の方々に一言お願いいたします。

広木:私たちはクラウドというテクノロジーを活用してお客様がシステムを内製化していくために、今までにはないエコシステムを作っていきたいと考えています。 最終的には、投資家の皆様にも、そのエコシステムの中の一部として参画していただくことが理想の姿だと考えています。まだ少し先の未来かもしれないですが、そこに向けて挑戦していく所存ですので、ぜひご支援いただけますと幸いです。

氏名
広木 太(ひろき まさる)
会社名
株式会社BeeX
役職
代表取締役社長