外為どっとコム トゥデイ
(画像=外為どっとコム マネ育チャンネル)

主要通貨ペア(ドル/円、ユーロ/円、豪ドル/円、ポンド/円)について前営業日の値動きをわかりやすく解説し、今後の見通しをお届けします。

作成日時 :2024年6月17日8時20分
執筆・監修:株式会社外為どっとコム総合研究所 調査部長 神田卓也

目次

▼14日(金)の為替相場
(1):日銀 国債買入れ減額の方針を決定
(2):日銀総裁「相応の規模になる」
(3):フランスの政局不安で円高
(4):ミシガン大調査の経済指標はマチマチの結果

▼14日(金)の株・債券・商品市場

▼外為注文情報/ ▼本日の見通し/ ▼ドル/円の見通し:下値は限定的/ ▼注目の経済指標/ ▼注目のイベント

14日(金)の為替相場

外為どっとコム トゥデイ
(画像=外為どっとコム マネ育チャンネル)

期間:14日(金)午前6時10分~15日(土)午前5時55分 ※チャートは30分足(日本時間表示) 出所:外為どっとコム

(1):日銀 国債買入れ減額の方針を決定

日銀は大方の予想通りに政策金利を0-0.10%に据え置いた。一方で、事前に報道で伝わっていた国債買い入れの減額については「次回金融政策決定会合において、今後1~2年程度の具体的な減額計画を決定する」として事実上先送りした。これを受けて円売りが強まると、その後ドル/円は4月29日以来の高値となる158.26円前後まで上昇。クロス円でも円が全面的に下落し、ポンド/円は2008年8月以来およそ16年ぶりに201.62円前後の高値を付けた。

(2):日銀総裁「相応の規模になる」

日銀の植田総裁は金融政策決定会合後の記者会見で、次回7月会合では「国債買い入れ減額の市場への影響を考慮した上で政策決定」としつつも「国債買い入れの減額は『相応の規模』になる」と発言。為替相場については「最近の円安の動きは物価の上振れ要因であり注視している」とした。また、次回会合での利上げの可能性について「経済・物価情勢次第で当然あり得る」と述べて否定しなかった。

(3):フランスの政局不安で円高

欧州市場に入り、フランスの株価や国債価格が続落。同国の政治リスク・財政リスクを意識したユーロ売りも活発化した。なお、ルメール仏財務省はこの日、総選挙に向けて4党協力で合意した左派連合について「政策は完全に狂気だ。格下げと大量の失業、欧州連合(EU)離脱を保証するものだろう」と発言。世論調査によると左派連合は、マリーヌ・ルペン氏率いる極右政党・国民連合(RN)に次ぐ第2勢力になり得ることが示唆されている。ルメール氏は極右・RNについても、総選挙で勝利すれば「金融危機のリスクに直面する」と警告。RNは電気料金の値下げ、ガスの付加価値税(VAT)引き下げ、公共支出の拡大を公約に掲げている。欧州タイムはユーロ/円主導で円が全面的に強含んだ。

(4):ミシガン大調査の経済指標はマチマチの結果

米6月ミシガン大消費者信頼感指数・速報値は65.6と予想(72.0)に反して前回(69.6)から低下した。一方、同消費者インフレ期待は1年先が3.3%、5-10年先で3.1%といずれも市場予想(3.2%、3.0%)を上回った。