「この人の話、退屈だなあ」−−。

7月10日に投開票が行われる第24回参議院選挙。経済政策と憲法改正が主な争点とされている今選挙はまた、選挙権年齢を20歳から18歳へ引き下げる改正公職選挙法、いわゆる「18歳選挙権」が初めて適用されることでも注目されている。

現在真っ只中の選挙戦だが、その定番といえば街頭演説だろう。ネット選挙が解禁されているとはいえ、有権者の前で直に言葉を伝えられる街頭演説は、浮動票の獲得には有効な手段である。駅前でマイク片手に声を張り上げ熱弁を振るう候補者やその応援をする大物議員の姿は、誰しも一度ならず目にしているはずだ。

ここで今一度、冒頭の言葉を読んで欲しい。

「つまらない」「まったく頭に入ってこない」。街頭演説を聞いていてそう感じたことはないだろうか。反対にグッと引き込まれる演説を体験したこともあるだろう。この差は、話の内容ではなく、話し方によるものだ。今回は心の専門家として、「人の心をつかむ話し方」を紹介する。

呼吸をコントロールする重要性

イメージして欲しい。

あなたの目の前で、街頭演説が行なわれている。たすきを掛け、右手にマイクを持ち懸命に想いを訴える候補者。

さて、その候補者の左手は動いているだろうか。

一つ目のスキルは、この「手」にある。もちろん人目を引く上でも効果的だが、それだけではない。実は、手や首の動きで人の呼吸をコントロールすることで、相手に安心感を与えることができるのだ。

やり方は簡単だ。話す際、自分が呼吸をするタイミングで、頷くように首を動かしたり、タクトを振るように手を動かしたりするだけだ。これを続けると、次第に話を聞いている相手も自分と同じリズムで呼吸をするようになる。呼吸のタイミングと言われてもピンと来ないかもしれないが、人は、文章にして「、」や「。」が入るところで息つぎをしているので、それを意識してほしい。

こうして呼吸や態度などを相手と合わせることをペーシングというのだが、これは相手と無意識的な信頼関係を築く上で重要なスキルである。信頼は安心感を生む。居心地が良くなり、もっと話を聞きたいという興味もわく。

実際、オバマ大統領や故スティーブ・ジョブズ氏のスピーチは言葉が分からなくとも引き込まれる魅力があるが、どちらも手の動きが印象的だ。小泉純一郎元首相も同様に、上手にこのスキルを応用している。また、滝川クリステルさんのオリンピック招致スピーチも良い。頭の中であの「お・も・て・な・し」のシーンを再生するだけで、手の動きに自分の呼吸のリズムが合っていくのが実感できる。