私の履歴書の呪い,
(写真=PIXTA)

日経新聞の朝刊の文化面(最終面)に連載されている「私の履歴書」を知らないビジネスマンは少ないだろう。1956年に開始された長寿で人気のコラムで、必ず朝真っ先に読むという人も多いという。その内容はビジネスマンの挨拶代わりの話題になるほどだ。ただ、「私の履歴書」に登場した企業の株価は、登場後に下落するという株式アノマリー(明確な根拠はないがよく当たると言われる経験則のこと)が存在する。

私の履歴書の呪いは根拠に欠けるのか?

私の履歴書の呪いは、岡三証券のクオンツアナリストが「私の履歴書に登場するとROE(自己資本利益率)が下落する」というアノマリーを発表したのだ。

岡三証券のシニア・クオンツアナリスト 栗田昌孝氏が「私の履歴書に登場するとROEが低下する」レポートを出したのは2015年6月。検証期間は上記検証よりも長く、1996年から2015年までの20年間。その間に私の履歴書に登場した83社について、登場前後のROEの推移を東証1部の平均と比較している。

登場した会社のROEは、登場の前々年には東証1部平均を2.0%ほど上回っていたが、登場翌々年には3.0%下回り、3年後には4.0%も下回っていた。 検証を直近10年の39社に絞っても、前年に東証1部平均を2.4%上回っていたROEが、翌々年には2.1%も下回っている。ことROEに関しては、私の履歴書の呪いはしっかりと効いていることが分かる。

いくつかの顕著な例を挙げてみよう。2007年6月にニコンの吉田庄一郎相談役が登場、3年後にはROEがマイナス4.5%まで低下した。2013年4月にJXホールディングス渡文明相談役が登場、2年後のROEはマイナス14.2%になってしまった。2014年3月には東芝の岡村正・相談役が登場、その後同社は粉飾決算問題が表面化して存続の危機問題まで発展した。

こうしてみると、株価下落に関するアノマリーはデータ的には検証できなかったものの、ROEがピークアウトして低下するとともに株価も下落した例がいくつもあり、その印象が強いために都市伝説として言われている可能性が強いのだろう。

業績ピークで履歴書に取り上げられることが原因か?

私の履歴書に取り上げられる経済人は大企業の経営者が多い、それも一時代を築いた後に、後輩に道を譲った段階での登場が多い。それが今の日経新聞のスタイルだからだ。大会社といえども会社には成長の波がある、一時代を築いた経営者はピークで後輩に道を譲り、その後私の履歴書に登場する事例が多いのだろう。

目先のピーク達成とマネジメントの交代で、会社の業績は一旦天井を打ち、その後、新経営者のもとでふたたび成長路線を取り戻すといったリズムが多いのではないかと推測できる。そう考えると私の履歴書のアノマリーも納得ができる。

2016年に私の履歴書に登場した経営者は、三菱地所、東宝、吉野家ホールディングスなどが挙げられる。これらの企業がどうなるのか注目だ。(ZUU online 編集部)

【編集部のオススメ記事】
「信用経済」という新たな尺度 あなたの信用力はどれくらい?(PR)
資産2億円超の億り人が明かす「伸びない投資家」の特徴とは?
会社で「食事」を手間なく、おいしく出す方法(PR)
年収で選ぶ「住まい」 気をつけたい5つのポイント
元野村證券「伝説の営業マン」が明かす 「富裕層開拓」3つの極意(PR)