困ったときに、支えてくれる人は誰ですか

40代,人間関係,メンテナンス
(画像=The_21_online)

「40代からは一生つき合えるような人間関係が必要」……そうは言われても、果たして「一生モノの関係」を築けていると自信を持って言える人はどれだけいるだろうか。ただ、日々の多忙さに流されず、40代こそ家族や仕事仲間との人間関係のメンテナンスに注力すべきと指摘するのは、日本を代表する精神科医の保坂隆氏。40代で見直すべき人間関係についてお話をうかがった。(取材・構成=冬木丹花)

なぜ、40代で人間関係を見直すべきなのか?

会社人生の終わりが見えてくる時期になると、急に老後がリアルに感じられてくるもの。ちょうど50代くらいで同窓会が増えてくるのも、自分の人生を振り返りたい意識の表われでしょう。会社員にとって50代とは、第二の人生を考える移行期間だといえます。

ところが今の40代、つまり団塊ジュニア世代はより早く、第二の人生を考える必要が出てくるかもしれません。

2020年には、今の40代の賃金水準がピークに達すると予想されています。その結果、業種を問わず、早期退職を募る企業が増えてくるでしょう。終身雇用はもはや期待できず、会社に残ったとしてもその会社が存続し続けられるかどうかもわかりません。

その結果、転職や独立を余儀なくされ、それを契機に自分の人生と向き合わざるを得なくなるのです。

残りの人生をどう過ごすべきかの選択を迫られる40代。ただし、第二の人生を考える作業は、そう簡単ではありません。それまでの居場所や関係性を手放すことを意味しますので、喪失感を味わいます。それをきっかけに、うつ状態になる人もいるほどです。

だからこそ私がお勧めしたいのは、40代で「人間関係をメンテナンスする」こと。会社の支えを失っても、あなたを支えてくれる人が周りにいれば、孤独感を感じることもありません。

ちなみに私は、精神的にも肉体的にも支えてくれる、家族や恋人、友人や仕事仲間などといった人たちを「ソーシャルサポート」と呼んでいます。彼らは、次の三つの面で、あなたをサポートしてくれます。

1つは、「情緒的サポート」。愛情面でつながる人間関係で、落ち込んだときに慰めてくれたり、相談に乗ってくれるので、精神的な支えになります。

2つ目は、「手段的サポート」。困ったときに具体的に手を貸してくれる存在です。移動の手助けをしてくれたり、お金を貸してくれるといった物理的な援助をしてくれる人です。

3つ目は、「情報的サポート」。問題を解決するのに役立つ情報を集めてくれる人です。独立や転職する際などに、重宝します。しかし、膨大な仕事を抱える働き盛りの40代は、忙しさにかまけてサポーターとの関係をないがしろにしがち。それでは、関係性が希薄になり、困ったときに孤立しかねません。

このあたりで一度立ち止まり、「仕事に多くの時間を割く」という価値観をリセットし、人間関係をメンテナンスする時間を確保してはいかがでしょう。仕事の悩みを妻や子供に相談してみよう

私は、40代が見直すべき人間関係には、大きく分けて二つあると思います。それは、家族関係と仕事上の人脈です。

まず、家族との関係ですが、仕事に突っ走りがちな40代は、家族の中での存在感が薄くなる年代。家族のためを思って仕事に邁進しているはずなのに、平日は残業、休日は家で寝てばかりで家族とのすれ違いが続き、気づいたときには愛想を尽かされていたという例は多いもの。最近は熟年「前」離婚というケースも増えているそうです。

具体的にはまず、妻への「ねぎらい」は欠かさないようにしましょう。たとえば、普段から妻に「ありがとう」を伝えていますか。掃除や洗濯など、妻がしてくれることを当たり前と思わずに、感謝の気持ちをきちんと言葉で伝えることで、会話は少なくても、妻は自分が認められているという気持ちを持つことができます。

また、仕事がある日もせめて週に2~3日は、家族揃って食事をすることをお勧めします。食事は単なるエネルギー補給の場ではなく、美味しいという気持ちを共有したり、他愛のないおしゃべりを通じて家族の絆を深め合うコミュニケーションの一環なのです。

同様に、子供に目を向けることも大切です。思春期に問題行動を起こす原因は、子供時代の満たされない感情があります。子供が今日一日をどう過ごしたのか、少しでも耳を傾ける時間を作りましょう。

「今さら何を話せば良いのかわからない」という人もいるかもしれません。私がお勧めしたいのは、時には妻と子供を信頼し、自分の仕事上の悩みを相談してみることです。

実は私がそうでした。定年を迎えて、その後どんな仕事をしようか迷ったとき、まっ先に家族に相談したのです。とても良い情報をもらい、家族が自分をどう見てくれていたかもわかりました。いわば、家族が情緒面と手段面をサポートしてくれたわけです。

これまでは、「家庭には仕事の話を持ち込まない」のがビジネスマンの常識だったかもしれません。ただ、これからは「家庭に仕事を持ち込む」ことも、大切になってくるでしょう。それまで家庭を振り返ることなく働き詰めだった夫や父親が、人生の転機に自分たちを頼ってくれたら、単純に家族は嬉しいものです。それが家族の信頼構築につながります。

独身者の孤立を防ぐ「ソーシャルネットワーク」

中には、好きで独身を続けている方もいるかもしれませんが、私はできれば、何歳になってからでもいいので、パートナーを見つけるほうがいいと思っています。というのも、パートナーがいる人のほうが健康寿命が長い、というデータがあるからです。

あるいは、「ソーシャルネットワーク」を作るというのもお勧めです。たとえば、サークル活動で知り合った独身の友達に、お互い病気のときは助け合わないか、という提案するのです。

新しい関係を構築することが難しいのであれば、昔の友人に連絡をしてみましょう。悩みを打ち明けやすいですし、同じ境遇なら悩みを共有し、お互いにサポートし合えるかもしれません。誰だって孤立はしたくないものです。プライドや見栄を捨て、なるべくざっくばらんに心を開いてみましょう。

ただし、サポートされることばかりを考えるのではなく、あなたもまた、誰かにとってのサポーターでなければなりません。人間関係の基本はギブ&テイクであることを忘れずに、関係を構築する必要があります。

新しい人脈に必須の「人間検索力」とは?

そして、「仕事面」の人脈構築において心がけてほしいのが、「情報面でのソーシャルサポーター構築」です。

具体的には、何かわからないことがあった際に、「○○に詳しい人は△△さんだから聞いてみよう」と気軽に聞くことができる関係です。そうした人が瞬時に出てくるかという、いわば「人間検索力」は、とくに新たな分野へのチャレンジをする際には欠かせません。

そこで、まずすべきなのが、「人脈の棚卸し」です。自分がこれまで会ってきた人を再確認し、その中で自分に有益な情報をもたらしてくれる人は誰かを考え、その人との関係を強化していくのです。もちろん一方で、新たな人脈開拓も欠かせません。

棚卸しの結果、「自分は有益な人脈が築けていないな」と気づくかもしれません。ただ、まだ遅くはありません。重要なのはあなた自身が専門知識を活かし、誰かのサポーターになる姿勢を示すこと。すると、おのずと人脈はできていくでしょう。

一方で、年齢を重ねると、プライドが邪魔して素直に人に質問できなくなる人がいます。その結果、人間関係が狭くなってしまうのです。「四十代だからなんでも知っていないと恥ずかしい」と思う必要はありません。

私たちは、一人では生きていけません。人生の帰路に立つたびに、人の助けを必要とします。

もちろん、人間関係によって傷ついたり怒ったり、ストレスを溜めたりすることもあります。そうした関係をわずらわしく思う人もいるでしょう。

しかし、信頼できる人間関係を築くことができれば、仕事でもプライベートでも、これまで以上に多様な生き方を実現できるのです。ぜひ、あなたを支えてくれるソーシャルサポートとの関係を見直してみてください。

保坂 隆(ほさか・たかし)精神科医
1952年、山梨県生まれ。慶應義塾大学医学部卒業。東海大学医学部、聖路加看護大学で教授を務めた後、聖路加国際病院リエゾンセンター長、同精神腫瘍科部長を務める。2017年8月より保坂サイコオンコロジー・クリニック院長、聖路加国際病院診療教育アドバイザー。著書に『精神科医が教える_40歳からの人生を後悔しない習慣術』(だいわ文庫)他多数(『The_21_online』2018年1月号より)

【関連記事 The_21_onlineより】
「60点」の健康習慣だから続く!
徹底した「準備」が、強いメンタルを作り出す
気になるあの「食のウワサ」はウソ?本当?
40代からでも取っておきたい「資格」
人間関係に悩まないための「魔法の言葉」とは?