10万部を突破したベストセラー『鬼速PDCA』(クロスメディア・パブリッシング)の発売から2年弱が経った。鬼速PDCAもこの2年でさらにPDCAが回ってきたはずだ。発売からのアップデート部分やよくある疑問・質問、ZUUの文化でもある「なるほどシート」から代表冨田のコメントをピックアップして質問をぶつけていく。全7回の特集を通じて、深掘りした鬼速PDCAをお届けする。(聞き手:押田裕太)

冨田 和成
神奈川県出身。一橋大学在学中にIT分野にて起業。2006年大学卒業後、野村證券株式会社に入社。本社の富裕層向けプライベートバンキング業務、ASEAN地域の経営戦略担当等に従事。2013年3月に野村證券を退職。同年4月に株式会社ZUUを設立し代表取締役に就任。

リミッター外しのコツ

鬼速
(画像=ZUU online編集部)

──「ひとつの抜本的解決策ですべてが解決できる」と"なるほどシート※"に書かれていました。具体的にどういう風にアプローチすればよいのでしょうか?

【冨田のなるほど】
1つの抜本的解決策で全てが解決してしまうレベルの解決策を出すことだって可能。その妄想だけしてそれまで何も出せない、行動しないのは問題外だが、それくらい解決策を考え抜くという工程も同時に必要となる。 ※ZUU社員全員がその週に感じた「なるほど」を書きためているシート

PDCAを回す際には、ときに非常識な計画を考えることが大切だという話です。先日「ノミの実験」のお話をしましたね(『鬼速PDCA』発売から2年 重要性がさらに増したスキルに)。

「思考のリミッターを外してみる」ことも重要です。有名な「ノミの実験」(本来2mジャンプできるノミが、数日間、高さ50㎝のカバーをかけられるとカバーを外したあとも50㎝以上飛べなくなるという実験結果)のように、限界とは本人の思い込みにすぎないことが多いです。せっかくポテンシャルがある若い人やチームが、それを活かし切れていないケースが多々あります。PDCAを回す際には、「ときに非常識な計画」を考えることが大切です。

このリミッター外しを行い、とてつもないゴールを設定することでその手前までは余裕でいけてしまいます。ケタハズレの思考で従来とは比較にならない次元でのゴールと現状とのギャップ、およびその課題が見えてきます。それは、おそらく小さなPDCAを回すくらいでは対応できないレベルの話になりますので。

仕事であれば、まったく新しいビジネスモデルを生み出す必要があるかもしれませんし、既存商品でもこれまでとは全く異なる売り方を考える必要があるかもしれません。

――具体的にリミッターを外すためにはどうすればよいのでしょうか?