(本記事は、河本真氏の著書『働かない働き方。』パブラボ、2019年1月11日刊の中から一部を抜粋・編集しています)

足りないものを補わ「ない」

働かない働き方。
(画像=Syda Productions/Shutterstock.com)

「人は15歳で自分の才能を伸ばそうと意識しはじめ、25歳から平均になろうと意識しはじめる」

信頼している友人に、あるとき、こんなことを教えてもらった。

私たちは15歳ぐらいから自分の強みや才能について考えはじめ、それらを伸ばそうと試みるものの、25歳を越えると少しずつまわりを意識しはじめ、平均や常識、周囲の目を意識するように、その基準に合わせる生き方をしはじめるということだ。

100%とは言えなくとも、この考えは間違っていないように思う。

おそらく、10代で自我が芽生え、自分の存在について考えるようになり、やがて、好奇心や興味に従う生き方をスタートしはじめる。

教育機関や家庭環境によっては、そのような生き方ができないこともあるかもしれないが、大抵の場合、10代だと自分の好きなことに一網打尽でのめり込む傾向が強い。この大前提は家賃や税金、親の介護などを考える必要がないからであり、そのため夢中になれるのだ。

ところが、そんな夢のような時間が過ぎて就職すると、世の中からのあなたの扱いが一気に変わる。もちろん、個性を重んじてくれる会社も存在するだろうが、ほとんどは新入社員一同、ほぼ同じ扱いだ。

同じ研修を受け、同じ仕事(ここではあえてこの言葉を使わせていただく)をし、同じ上司と頻繁に会い、与えられた仕事をこなすことが中心になってくる。

すると、それまでの興味に従う生き方から、まわりに従う(ときには上司に)生き方にシフトしてしまうのだ。

つまり、基準は、好奇心ではなく、まわりにシフトしてしまう。怖いのは、自覚なく、基準がシフトされてしまうことだ。

そして、ここから知らず知らずのうちに、見えない基準がたくさんのカテゴリで年々できあがっていく。平均年収もまさにそのひとつかもしれない。

今まではシンプルに自分自身が「おもしろい!楽しい!」といった基準で行動し、未来をつくっていた生き方が、あるときを境に、まわりと比較して、不足を補う生き方にシフトしてしまうのだ。

「あいつは英語が得意だから出世したけど、俺が出世できないのは英語がダメだからだ。やはり、英語を勉強するしかない」

あなたの本来持っている「内側」から湧き出たアイデアや選択ではなく、まわりとの比較によって生まれた劣等感や不足を補う生き方になってしまう。

「アイツも車を買ったから俺も買おう」
「同期で結婚していないのは俺だけだ……」

隣の芝はいつ見ても青い。

芝が青いことを羨ましがり、常に隣の芝を追いかける生き方に身を置いていると、そのうち、それが「生き方の癖」となってしまう。

だが、平均を目指したところで劣等感や不足している感は一時的には減るかもしれないが、働かない生き方を実現することはできない。

平均レベルのことをそれなりにできることも素晴らしいが、やはり、あなたにしかない武器があったほうが、まわりへの認知度も上がるし、何よりもあなたがすべきことがはっきりしてくる。

平均を目指してアレもコレもできると、どうしてもいろいろやりたくなってしまうため、選択肢が増えてしまうのだ。

これはたくさんのチャンスを手にする感覚になるかもしれないが、見極めができないと、ただ闇雲に働いている人で終わってしまう。忙しいけれど結果が出ない。

一方、自分にしかできないことだけをしようとすると、やることも限られてくる。つまり、そのできることだけを最大限にやろうとするし、その結果、働く時間も短くなる。

では、できないことはどうすれば良いのか。

それは、あなたができることを持っているように、あなたよりもそれをうまくできる人にお願いすればいい。

平均値を目指さない生き方を選ぶと、人と比べることもなくなるので、他の人の才能や強みなどに気づきやすくなる。

これまでなら「なんでアイツはできて、俺はできないんだ」と感じていたことに対しても、「アイツのアレはすごいから、今度お願いしてみよう」とシンプルに認め、その才能を活かした未来を考えられるようになるのだ。

自分のエッジを磨き、それを活かせることだけをして、あなたができないことは、そのエッジを持っている人を見つけ、その人に素直に愛を持ってお願いする。

これができるようになると負担は一気に軽くなり、さらに自分の才能だけを磨こうと思えるようになる。

つまり、あなたが働かないでも、その才能を持っている人が働いてくれるようになるのだ。

あなたが心の奥底で密かに感じているように、誰もが社会的な基準や権威によって決められた評価基準ではなく、本当の自分を、本来持っている自分のパワーを、評価されたいと思っている。

皆、自分の才能や強みを活かせる仕組みを求めている。

「働かない働き方」は、あなたひとりで完結するものではない。パズルのように、人間関係における凹凸を見つけ出し、うまく組み合わせることで成り立つ。

あなたがすべきことは、自分のエッジに気づいて、それを活かすことだ。そして、そこから他人のエッジを見つけ、愛を持って伝えてあげることだ。

このような考えにシフトしていただきたい。何より、人間関係が良好になることに驚くだろう。

働かない働き方。
河本真(かわもと・しん)
1988年、神奈川県相模原市生まれ。1日3時間だけ働く数社の経営者&オーナー。学生時代に違和感を感じ、起業し、仕組み化に成功。何社経営しようが、働く時間は週21時間までがポリシー。アウトバウンド支援事業、機能性アパレルの通信販売事業、起業支援事業、男性向け精力増強スクール事業など多岐にわたるニッチなジャンルで独特のビジネスセンスをもとに働かないで働く仕組みを構築。

※画像をクリックするとAmazonに飛びます