世界経済が不安定なときに金は強いという説はよく聞かれますが、その根拠は何でしょうか? また、金を買うには「地金・金貨」と「金ETF」という2つの方法がありますが、初めて買う方と相性が良いのはどちらでしょうか? 金のことが気になっているけど、なかなか買えない方に役立つ記事です。

主要国の中央銀行が大量保有している金の信頼性

gold
(画像=allstars/Shutterstock.com)

世界経済の失速が懸念される今、現物資産に注目が集まります。選択肢としては、不動産、プラチナ、アート、スポーツカーなどがありますが、王道はやはり金でしょう。現物資産の中でも金への信頼は厚く、主要国の中央銀行が大量の金を保有しているほどです。

金が時代を超えて、世界中で価値を維持し続けられてきた理由は、その希少性にあります。これまでに採掘された金の量は19万トン程度といわれます。また、年間の産出量はわずか3,000トン程度しかありません。急激な産出量の増加は難しいことから、これからも金は価値を維持し続けられると予想されます。

ポートフォリオの一部を金にしてリスク回避

金に限らず、現物資産の強みは「インフレに強いこと」が挙げられます。インフレになったときにはその国の貨幣は価値を下げますが、現物資産は価値を上げるのが一般的です。国単位だけでなく、世界恐慌のような局面でも現物資産は強いと考えられます。

だからといって、ポートフォリオの大半を金で構成するのは現実的ではありません。なぜなら、通常の経済状況では急激な値上がりが期待しにくいからです。中心は、上場株式や債券などのペーパーアセットで構成し、一部を金にするのがセオリーと言えます。

金で資産形成をするには2つの選択がある

資産形成のために金を購入する方法としては、「地金・金貨などで購入する」「金ETFで購入する」という2つの選択肢があります。

はじめに「地金や金貨などで購入する」場合ですが、例えばこの分野では国内大手の田中貴金属工業では、5gから1kgまでの全9種類の地金を用意。希望額によってサイズを選ぶことができます。この地金の信頼性を担保するのは、世界的に権威のある溶解業者の刻印などです。一方、金貨は発行する国がその価値を保証します。有名なのはオーストリアの「ウィーン金貨ハーモニー」、カナダ政府の「メイプルリーフ金貨」などです。地金も金貨もいざという時に売却できる流動性の高さは共通しています。

通常の投資信託に近い感覚で取引できる金ETF

次に「金ETFで購入する」場合を見て行きましょう。ETF(上場投資信託)とは証券取引所に上場して取引される投資信託を指します。金ETFは地金で運用する投資信託です。

地金・金貨で購入する場合は、店頭などで購入手続きをとるなどの手間がかかりますが、金ETFは証券会社などを通して手軽に購入できます。日頃からネット証券で株式や投資信託の買い付けをしている方にとっては、金ETFの方が馴染みやすいでしょう。逆に、対面でのやりとりを重視される方は、地金・金貨が向いていると言えます。

地金・金貨と比較して金ETFが上回っている点としては、証券取引所というオープンな場で取引しているため、値動きの透明性が高い点が挙げられます。また、他の投資信託と同様、買ったときと売ったときのスプレッド(価格差)がないこともメリットと言えるでしょう。ただし、売買の手数料は発生します。

手軽な金額から始められるのも金 ETFの魅力

金ETFを一言で表現すれば、より手軽に金を取引できる仕組みといえます。これまで金による資産形成が気になっていたものの、店頭訪問などが心理的なネックという方はこれを機に金ETFを購入してみるのも一案です。

例えば、三菱UFJ信託銀行の純金上場信託「金の果実」(東証ETF・現物国内保管型)の場合、2019年4月段階で1株あたりの株価は4,000円台です。手軽な費用から資産形成が始められるのも金ETFの魅力と言えます。(提供:JPRIME

文・J PRIME編集部


【オススメ記事 JPRIME】
超富裕層が絶対にしない5つの投資ミス
「プライベートバンク」の真の価値とは?
30代スタートもあり?早くはじめるほど有利な「生前贈与」という相続
富裕層入門!富裕層の定義とは?
世界のビリオネア5人が語る「成功」の定義