NOUBUKO ISHIKAWA
(画像=J PRIME編集部)

華やぎと繊細さをあわせ持つ、日本発のジュエリーブランド「NOBUKO ISHIKAWA(ノブコイシカワ)」。創業デザイナーの石川暢子氏の類いまれなデザインセンスをもとに、日本の風土に馴染むジュエリーを50年にわたり求め続けてきました。

日本の美意識を底流に生まれる独創的な世界観は、自社工房のクラフトマンたちが支えています。今回は、ジュエリーが誕生する空間である工房を訪れ、実際に彫金を体験するツアーをJ PRIMEの特別イベントとして開催。その様子をハイライトでお届けしたいと思います。

特別に公開された工房を見学。石川佳柄社長が自らブランドヒストリーを解説

NOUBUKO ISHIKAWA
NOBUKO ISHIKAWAの市川サロン。ギャラリーと工房が併設されている。工房の一般公開は当イベントが初めてとなる(画像=J PRIME編集部)

ツアーが開催されたのは、NOBUKO ISHIKAWAの市川サロン。ここは、工房とギャラリーが併設されており、ブランドのすべてを物語ることができる場所となっています。まずは、石川暢子氏が使っていた書斎に参加者をご招待。

この書斎は、ジュエリーやデザインの書籍のみならず、七宝焼など日本の伝統文化系の書籍資料も多数蔵書しており、暢子氏の知識欲の深さを体感できます。ここで、暢子氏の妹で、現在社長を務める石川佳柄氏から、ブランドの歴史やデザインについて説明がなされました。

NOUBUKO ISHIKAWA
(画像=J PRIME編集部)
NOUBUKO ISHIKAWA
はじめに石川暢子氏が使っていた書斎にて、NOBUKO ISHIKAWAブランドの歴史をレクチャー。石川佳柄社長から、姉・暢子氏のジュエリーデザインへの情熱を聞く(画像=J PRIME編集部)

続いて、場所を工房に移して見学。じつは、今回一般に工房を公開するのは、ブランド始まって以来のこと。「どれほどの技術を駆使して作品制作を行っているかを知っていただきたい」という佳柄社長の想いから、J PRIME限定の特別ツアーが実現しました。

NOUBUKO ISHIKAWA
一般公開は初となるNOBUKO ISHIKAWAの工房全景。若手からベテランまでが机を並べ、ジュエリーをひとつひとつ手作業していた。机上には多種多様な工具が見える(画像=J PRIME編集部)

最初に、クラフトマンがタガネを使って実際に作業をしながら彫金工程のポイントを説明。次に、研磨の部屋へ移動し、彫金が施されたパーツにさらなる輝きを与えるための磨きの工程や、磨いた後の洗浄する工程を教わりました。そして最後にNOBUKO ISHIKAWAの大きな特色でもある色がね(赤銅・四分一)の煮色着色の見学へ。赤銅を硫酸銅と緑青の溶液で煮上げていきます。NOBUKO ISHIKAWAならではの深みのある黒色が仕上がる工程を知ることができました。

若手からベテランまで、ひたむきに取り組むクラフトマン。その姿を目の当たりにして、参加者の皆さんも自然と真剣な表情に変わっていきます。

NOUBUKO ISHIKAWA
クラフトマンによるジュエリー制作の説明に熱心に聞き入る参加者たち。多様な工程と技術により、輝き始めるジュエリーに驚く(画像=J PRIME編集部)

実際にタガネを叩いてわかる「キラキラ彫り」の難しさとおもしろさ

NOUBUKO ISHIKAWA
当日の彫金体験は、ピンブローチの「キラキラ彫り」体験。タガネを打ち込み、自分だけの輝きをつくってみるというものだ。参加者1人ひとりに専用の器材が用意された(画像=J PRIME編集部)

ひと通り見学を終えたところで、いよいよもうひとつのメインコンテンツである彫金を体験。今回は、工房内で「キラキラ彫り」と呼ばれる、金属の表面に専用のタガネで打つことにより、キラキラ輝いているように見せる彫金技法を体験していただきました。

NOUBUKO ISHIKAWA
彫金体験を指導いただいた制作部マネージャーの住本 力(つとむ)氏。一級貴金属装身具製作技能士で、勤続35年の大ベテランだ。手作りの作業仕様書をもとに、ていねいにタガネの扱い方を解説してくれた(画像=J PRIME編集部)

まずは、クラフトマンからタガネの使い方を学び、練習してからピンブローチのハートの表面にキラキラ輝いて見えるように打っていきます。タガネを打つ際のポイントは「手首の動き」と「金属への力の伝わり方」を意識すること。タガネを金属に対して垂直にあてるように気をつけます。

NOUBUKO ISHIKAWA
(画像=J PRIME編集部)
NOUBUKO ISHIKAWA
(画像=J PRIME編集部)
NOUBUKO ISHIKAWA
タガネをオタフク(小さなハンマー)で叩く彫金体験。力の強弱と打ち込む場所、角度を少しずつ変えることで、自分だけのキラキラした輝きができてくる。当日制作したオリジナルブローチは、クラフトマンによる仕上げがなされ、後日、参加者にプレゼントされた(画像=J PRIME編集部)

垂直に打てるようになったら、いよいよ本番です。打ち込む力の強弱のバランスに最初は苦戦。打ち込みすぎると、先に打った部分がつぶれてしまうので「難しい!」といった声も。しかし、しばらくして思うように打ててくるようになると、皆さん無言で黙々と打ち込んでいきます。輝きが変わるおもしろさを体験していただけたようです。あっという間の30分となりました。

ジュエリーを見る目が変わる、デザインとディテールの美しさに気づかされる貴重な体験

NOUBUKO ISHIKAWA
集中した彫金体験の後は、コレクションが並ぶBoutique Salonでティーブレイク。ジュエリーの試着を楽しみながら、その美しい輝きにクラフトマンの高い技術を思わされる(画像=J PRIME編集部)

彫金体験後は、Boutique Salonでの懇親会です。アンティークのカップでコーヒーをいただきつつ、あらためてNOBUKO ISHIKAWAのコレクションを眺めます。今回は実際に試着を楽しめるとあって、皆さんもパッと明るい表情に。また、実際に彫金を体験したことから、「キラキラ彫りのものはどれですか?」との声も上がり、ジュエリーへの関心が高まっている様子が見てとれました。

実際に装着してディテールを観察しながら、スタッフの語るシリーズのこだわりに耳を傾けます。デザインの奥深さを知る貴重な機会とあって、実際の商品に触れてみると「体験する前後では見え方が全然違う!」と驚きのコメントも。体験後は、なぜジュエリーがこの価格になるのか納得がいったとお話しされる方もいらっしゃいました。

NOUBUKO ISHIKAWA
当日、参加者から評価の高かったアイテム。左:「アズタイム 葡萄リング」。指が長くみえるようにデザインされている。中央:「アズタイム スーパームーン ブローチ&ペンダント/スーパームーン イヤリング」。繊細なキラキラ彫りが施されたブローチとイヤリングだ。右:「アズタイム 便利ネックレス、便利イヤリング」。中央の金具が開閉できペンダントトップを付け替えられる。装着しているうちに後ろの金具が前に回ってこない、後ろ側にテーパードされたデザイン(画像=J PRIME編集部)

参加者の方からは次のような声も聞かれました。

「いままでこういったキラキラの部分はラメでもつけているのかと思っていた。彫っているとは思わなかった」
「他にはないデザイン。ネックレスはつけているうちに、後ろの金具が前に回ってこないように、テーパードされている。指輪のデザインも、日本人の指が長く見えるように、指先に向けて微妙にテーパードされているんですね」
「大ぶりのものでもすごく軽い。つけ心地がよい」
「いろいろなアイテムを実際に身に着けて試せるのがとてもよい経験」
「よいブランド、ジュエリーに出会えてよかった」
「よい勉強になりました。ジュエリーがほしくなりました!」

大きな宝石を目立たせる西洋ジュエリーの世界に、日本らしさを入れ込んだNOUBUKO ISHIKAWAの世界。自らの手で彫金を行うことで、それを実現するクラフトマンの技術力の高さを体感するとともに、ジュエリーの輝きの意味を知る貴重な時間となりました。

真に価値あるものに触れると、世界を見つめる目が変わるものです。そのことを実感できるJ PRIMEならではのイベントは、大盛況のうちに幕を閉じました。(提供:JPRIME


【オススメ記事 JPRIME】
超富裕層が絶対にしない5つの投資ミス
「プライベートバンク」の真の価値とは?
30代スタートもあり?早くはじめるほど有利な「生前贈与」という相続
富裕層入門!富裕層の定義とは?
世界のビリオネア5人が語る「成功」の定義