銀行預金だけだとなかなかお金が増えないですよね。日々のやりくりに追われる主婦のみなさんの中には、株式への投資を考えている方もいらっしゃるかもしれません。

主婦の方でも、株式に投資するメリットはもちろんあります。ただ、扶養の関係や大損してしまう可能性など、不安で気になってしまうことも多いでしょう。

主婦が株式投資で利益を得ても、扶養から外れない方法は用意されています。株式投資で扶養から外れない方法と、株式投資で大損しないための5つのルールをご紹介します。

主婦が株に投資する3つのメリット

主婦,株
(画像=naka /stock.adobe.com)

主婦が株に投資するメリットをチェックしてみましょう。

配当や株主優待で生活費の節約に

株式からは「配当金」や「株主優待」が受け取れます。配当金は現金で、株主優待はクーポンや商品などのモノがもらえます。どちらも節約に活かせますので、主婦の方にとってもメリットは大きいですね。

株式配当の平均利回り(予想。2020年6月17日時点)
日経平均 1.88%
東証1部全銘柄(加重平均) 2.06%

ただし、配当金や株主優待は、必ずもらえるわけではないという点は覚えておきましょう。そもそも実施していない企業もありますので注意が必要です。

金融や経済の知識が身につく

株に投資すると自然と金融や経済の知識が身につきます。

もちろん難解なことにもぶつかるかもしれませんが、自分のお金がかかっていますから勉強も苦にならないでしょう。

老後の資金計画に選択肢が増える

株式なら銀行預金や保険の利率より高いリターンが望めます。もちろんリスクもありますが、選択肢が増えることは悪いことではな いでしょう。

100万円を10年間預けたら、いくらになる?
  年利 10年後
普通預金 0.01% 100.1万円
定期預金 0.1% 101万円
株式 1% 110.5万円
3% 134.4万円
※年利は仮定
税金を考慮せず、複利で計算

主婦におすすめ 少額で優待がもらえる株式5選

主婦におすすめの株主優待を実施している株式を5つご紹介します。

Jフロントリテイリング(3086) 百貨店で使える優待券

Jフロントリテイリングは「大丸」などを経営する百貨店大手です。100株以上でお得にお買い物できる優待がもらえます。

ヤーマン(6630) コスメセットが家に届く

ヤーマンは「メディリフト」などの美容機器を販売する企業です。株数と保有期間に応じたコスメ詰め合わせがもらえます。

楽天(4755) 電子マネーと旅行に使えるクーポンがもらえる

インターネットショッピング大手の楽天は、楽天グループで利用できる電子マネーと、楽天トラベルで利用できるクーポンがもらえます。

ユナイテッドアローズ(7606) 15%割引のお買い物券進呈

ユナイテッドアローズはブランド「ユナイテッドアローズ」などを展開するアパレル大手です。優待券を使うと15%割引でお買い物ができます。

カゴメ(2811) 食品の詰め合わせがもらえる

ケチャップ大手のカゴメは100株以上の保有で自社製品の詰め合わせがもらえます。ただし、半年以上の保有が条件なので注意しましょう。

主婦が扶養から外れず株式投資する方法

主婦が株式投資する場合、「扶養」がどうなるか気になりますよね。結論からいえば、利益を申告すると外れる可能性がありますが、株式投資で利益を出しても扶養から外れません。もちろん、脱税を勧めているわけではありません。どういうことなのでしょうか。解説します。

最初に、扶養の仕組みと投資利益の申告の仕組みを確認しましょう。

103万円の壁に注意

扶養にはいくつか種類がありますが、国税上の「配偶者控除」を例に考えてみましょう。主婦が所得0の場合に、配偶者(夫)が税金の優遇を受けられる制度です。

主婦はパートで収入を得ていても、103万円までであれば所得0の扱いとなります。いわゆる「103万円の壁」ですね。

ここで、パート収入がちょうど年間103万円の主婦が、株式の利益を申告すると、主婦の所得が0でなくなりますから、夫が配偶者控除を受けられなくなってしまいます。

主婦が株式投資をする場合、扶養から外れない方法が望ましいでしょう。

確定申告をしないことが大切

主婦が株式の利益で扶養から外れないためには、確定申告をしなければ大丈夫です。株式には確定申告をしないで済む「源泉分離課税」という仕組みがあるのです。

株式の利益を源泉分離課税で申告すると、確定申告の必要もありませんので、安心して取引をすることができます。

「特定口座+源泉徴収あり」で証券口座を開設する

源泉分離課税を選択するには、証券会社で口座を作る際に「特定口座」を選択し、さらに「源泉徴収あり」を選択しましょう。

確定申告しないデメリット

株式の利益を申告しないデメリットもあります。念のため確認しておきましょう。

損失の繰り越しができない 株式の損失は最大3年間繰り越せるものの、
確定申告が必須

例)1年目▲10万円 2年目+10万円
<繰り越し>
2年目の+10万円と1年目の▲10万円を相殺=税金0
<繰り越しなし>
2年目の+10万円に課税=約2万円の税金
複数の証券会社間の
損益通算ができない
特定口座の源泉徴収は、その証券会社内の
取引のみが対象
証券会社間の損益通算するためには確定申告が必須

例)A証券▲10万円 B証券+10万円
<損益通算>
A証券▲10万円とB証券の+10万円を相殺=税金0
<損益通算なし>
A証券では税金0、B証券で約2万円の税金
「配当控除」が受けられない 配当金の一部の金額を税金から引ける制度
総合課税かつ確定申告が必須

主婦のFXは扶養から外れやすいので注意

株と同じくらい有名な投資法に「FX」があります。こちらは申告のルールが株と違い、扶養から外れやすい仕組みになっています。

FXは外国の通貨に投資

FXの投資対象は外国の通貨です。通貨の値動きによる利益と、金利相当の「スワップポイント」を獲得することで利益を狙います。

FXは一定以上の利益は申告が必須に

FXと株では申告ルールが違い、FXで一定以上の利益が出ると確定申告は必須となってしまいます。

  FX
一律20% 税率 一律20%
不用
(源泉分離課税)
確定申告 一定以上の利益は必須
(申告分離課税)

扶養から外れたくない方は、FXではなく株式を選びましょう。

【FPおすすめ】主婦が株で大損しないための5つのルール

株式にはリスクがあります。「大きな損をしてしまいそうで怖い」という方もいらっしゃるでしょう。

株式投資で大損しないための5つのルールをご紹介します。

信用取引をしない

株の取引は通常の「現物(げんぶつ)取引」と別に、「信用取引」という方法があります。信用取引は、証券会社から借金をして投資する、リスクの高い運用方法です。

大きな損失の可能性がありますので避けた方が無難でしょう。

潰れそうな企業の株を避ける

株式を発行している企業が経営破綻してしまうと、一般に株式の価値は大きく下落します。ニュース等で経営破綻がささやかれる企業の株式には投資しないほうがよいでしょう。

特に注意した方がよい株式は、証券取引所などが事前に注意喚起しています。公表されている情報なので、投資の前にチェックしておきましょう。

監理銘柄 証券取引所が、上場廃止の可能性が
高くなったと判断した株式
整理銘柄 証券取引所が、上場廃止を決定した株式
特設注意市場銘柄 証券取引所が、企業の内部管理体制に
改善が必要だと判断した株式
継続企業の前提の疑義 特に企業が破綻する可能性がある場合、
財務諸表に記載される

集中投資せず、分散投資する

1つの株に集中投資していると、その株が大きく値下がりしたときに損失が大きくなってしまいます。いくつかの株に資金を分けていれば、損失を減らせるかもしれません。

大損を防ぐため、分散投資を心がけましょう。

損切りルールを決める

大損を防ぐために、「損切り」のルールを作りましょう。損切りとは、今売れば損失という状態でも、それ以上損が広がらないよう売ってしまう取引です。

「これ以上は損できない」という水準で損切りするルールを作り、再起を図りましょう。

主婦が株式投資を始める流れ おすすめ証券会社

株式投資を始める流れをご紹介します。無料で取引できるおすすめの証券会社も紹介します。

証券会社に口座を開設

株式投資をするには証券会社の口座開設が必要です。

証券会社の口座開設を申し込むと、本人確認書類を提出するほか、マイナンバーの登録が必須です。扶養から外れたくない方は、口座開設時に「特定口座+源泉徴収あり」を忘れずに選択しましょう。

口座開設完了の通知書が届いたら手続き完了です。

・主婦におすすめの証券会社 1日50万円までの株式取引が無料の4社

1日50万円までの株式取引なら手数料が無料の証券会社
SBI証券 取引コース「アクティブプラン」を選択すると1日50万円までの手数料が無料に
楽天証券 取引コース「いちにち定額プラン」を選択すると1日50万円までの手数料が無料
松井証券 無条件で1日50万円までの株取引は無料
岡三オンライン証券 取引コース「定額プラン」を選択すると、1日50万円までの手数料が無料

株価をチェックするアプリやツールをダウンロード

証券会社の口座開設が完了したら、証券会社が提供している投資ツールをダウンロードしましょう。特にネット証券の多くは投資に役立つツールを提供しています。

投資ツールがなくても投資はできますが、あった方が株価や投資情報を簡単に確認できますのでおすすめです。

・入金し、株式を買う 誤発注を防止する4つのチェック項目
めぼしい株式が見つかったら入金しましょう。ネット証券の多くは前金制を取っており、事前に入金した金額の範囲内でしか買うことができません。

入金したら、いよいよ注文です。間違えて注文を発注し取引が成立してしまうと、もう元に戻せません。

注文の際は、次の4項目①銘柄の名前(コード)、②買いか売りか、③株数、④指値or成行をチェックし、誤発注を防ぎましょう。

名前が似ている
株式
SUMCO(3436)&サムコ(6387)
TOKAI(3167)&トーカイ(9729)
アイホン(6718※インターホン大手で、
iPhoneの米Apple社とは別会社)
ズーム(6694※音響機器メーカーで、
ビデオ通話の米ZOOM社とは別会社)
指値
(さしね)
買いたい(売りたい)株価を指定する注文方法

例)A株を指値@1,000円で買い→
A株の株価が1,000円になったときに買う
成行
(なりゆき)
指値を設けず、すぐに取引が成立する
値段で買う(売る)注文方法

例)A株を成行で買い→今出ている売り注文の中で、
いちばん安い売り注文を買う

株以外で主婦におすすめの投資方法は?

株以外に主婦におすすめの投資として、「投資信託」と「ロボットアドバイザー」をご紹介します。どちらも投資信託と同じようにリスクがありますが、選択肢の1つにしてみてください。

・投資信託
投資信託とは、たくさんの投資家から集めたお金を1つにまとめ、専門家が運用する投資商品です。1万円から買え、ネット証券なら100円から買えるところもあります。

・投資一任ロボットアドバイザー
運用をほぼ自動でおまかせできる「投資一任型ロボットアドバイザー」もおすすめです。最初に簡単なアンケートに答えるだけで資金を代わりに運用してくれます。

主婦も株式投資で投資の知識を身に付けましょう

主婦にも株式に投資するメリットはあります。配当金や優待で生活費の節約になりますし、老後の資金計画に選択肢を1つ増やすことができます。

扶養から外れないためには「源泉分離課税」を選択し、確定申告をしないようにしましょう。株式の利益を確定申告すると、扶養から外れる可能性があります。

また、株式投資にはリスクがありますが、工夫すれば大きな損をある程度防ぐことができます。信用取引をしない、分散投資をするなど、大損を防ぐ5つのルールを思い出しましょう。

文・若山卓也(ファイナンシャルプランナー)
証券会社で個人向け営業を経験し、その後ファイナンシャルプランナーとして独立。金融商品仲介業、保険募集代理業、金融系ライターとして活動しています。関心のあるジャンルは資産運用や保険、またお得なポイントサービスなど。お金にまつわることなら幅広くカバーし、発信しています。AFP、プライベートバンキング・コーディネーター資格保有。

fuelle

【こちらの記事もおすすめ fuelle】
せこくない、苦しくない、続く「節約術」まとめ
これで10%オフ!デパコスのオトクな買い方3選
免税店でさらにお得に買い物する3つの裏ワザ
イオン系列の株主優待「徹底活用術」生活費を浮かせる3つのポイント
えっ、知らないの?ヨーロッパでオトクに買い物できる「デタックス」活用法